ハノイ市で楽しむ・旧市街散策で歴史と日常を映す・映えスポット満載の3泊4日旅

#世界遺産  #インスタ映え  #観光ガイド  #お勧めスポット

ハノイ市での3泊4日インスタ映えと人気観光地を満喫するプランをご提案します。
カラフルな壁画、歴史的建造物、おしゃれカフェなど映えるスポットを厳選しつつ、
世界遺産や国家級文化財も巡る充実の内容です。

ハノイ旅の魅力を押さえるポイント

  • 映えスポット巡りが中心なので写真撮影が楽しいです

  • ベトナム料理の彩りが豊かでグルメも満足できます

  • 世界遺産や国家級文化財も訪れる文化体験ができます

  • 日程に余裕をもたせて、発見や休憩時間も大切にします

旅程概要と移動の流れ

1日目:旧市街で文化体験とストリートフォト
2日目:遺跡と世界遺産を巡る歴史探訪
3日目:アート&カフェでのんびり映え散策
4日目:最終チェックと帰国準備

日本からノイバイ国際空港(HAN)へ到着後、送迎車で市内へ。
移動はタクシーアプリやGrabが便利です。

空港・ラウンジ情報

羽田空港


成田国際空港


関西国際空港


福岡空港


ノイバイ国際空港

1日目 旧市街散策で歴史と日常を映す

午前

午後ホアンキエム湖周辺散策

ホアンキエム湖はハノイ市街の中心に位置し、湖上の小島・玉山祠(Ngọc Sơn Temple)へ
架かる朱色のフーテア橋(Thê Húc Bridge)と、湖面に浮かぶ塔・タップルア(Turtle Tower)が象徴的。

早朝や夕暮れ時には湖面が鏡のように静まり返り、リフレクションを狙った写真が撮影可能。
周囲の遊歩道にはベンチが点在し、湖畔で淹れたてのベトナムコーヒーを片手にゆったり散策
できます。 

公式リンク
Vietnam National Administration of Tourism「Explore the Old Quarter Your Way」
Hoan Kiem Lake紹介
https://vietnam.travel/things-to-do/explore-old-quarter-your-way

Google マップ

 

インスタ映えPOINT

  • 早朝霧 × リフレクション
    日の出前の薄霧と水面のリフレクションで天空の橋ショット。

  • 夕陽シルエット
    赤いフーテア橋をシルエットで捉え、オレンジに染まる空と湖面とのコントラストを強調。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • 週末歩行者天国
    金・土・日曜は車両規制で湖畔が歩行者天国に。路上パフォーマンスや屋台が並び、
    にぎわいのあるスナップが狙い目。

  • 隠れカフェ
    湖畔〈Café Dinh〉は2階席から橋と湖を一望でき、エッグコーヒーの湯気ショットが
    好評。

  • TripAdvisorより
    「早朝の無人風景はまるで別世界。湖畔の静寂がたまらない」


ハノイ旧市街(36通り)探検

ホアンキエム湖北部を囲む「旧市街」は36軒の職能別通りが入り組むマーケットエリア。

雑多な電線、カラフルな商品ディスプレイ、バイクが行き交う路地、屋台のフォーやバインミーの湯気など、ハノイらしい生活感あふれる光景をストリートスナップできます。

朝の青空市場から夜のネオン屋台まで、一日中シャッターチャンスが豊富です。

公式リンク
Vietnam National Administration of Tourism「Explore the Old Quarter Your Way」
https://vietnam.travel/things-to-do/explore-old-quarter-your-way

Google マップ

 

インスタ映えPOINT

  • 屋台の湯気 × カラフル看板
    湿った空気に漂うスープの湯気と、カラフルな路面看板を組み合わせた
    ローアングルショット。

  • 電線ジャングル
    入り組んだ電線群を背景に、自撮りや人物シルエットで“都市のジャングル”感を演出。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • 朝市の青空
    6:00~8:00は市場の露店が最盛期。地元民の買い物風景を切り取るなら
    この時間帯がベスト。

  • フォトウォークツアー
    現地フォトグラファー主催のツアーに参加すると、路地裏の穴場や
    安全な撮影ポイントを案内してもらえます。

  • Local Buzz
    「旧市街は日常がぎゅっと詰まっている。狭い路地で切り取る人々の表情が
    最高の一枚になる」


ハノイの象徴・ホアンキエム湖と、脈打つ生活感が魅力の旧市街。時間帯を選んで巡ることで、
異なる表情と写真映えポイントを存分に楽しめます。


夕食

  • 地元老舗でブンチャーを堪能

    • つけ麺風の汁なし麺に甘辛いタレと揚げ春巻きを合わせた逸品です。

Bún Chả Hương Liên(通称 Bun Cha Obama)

公式リンク: https://www.facebook.com/pho10lyquocsu/

 MAPリンク:

口コミ:
Tripadvisor では 4.1/5 点、レビュー数 974 件。
「透明スープは優しい甘みと旨みが絶妙に調和。揚げ春巻きのパリパリ食感がアクセントで、
待つ価値ありの一杯です。」 

Bún Chả Đắc Kim

公式リンク: https://www.facebook.com/bun.chadackim/

MAPリンク: https://www.google.com/maps?q=13+Hàng+Quạt,+Hanoi

口コミ:
「地元感あふれる佇まいで、屋台スタイルの活気が楽しい。
自家製ダレと炭火焼の香ばしさが堪らない、昔ながらの味です。」

どちらも透明なナンプラー風味のスープに、鮮やかなハーブと肉のコントラストが映える
フォトジェニックな一杯。ハノイの定番グルメをぜひ味わってみてください!

夜 タンロン水上人形劇場観劇

ベトナム北部に11世紀から伝わる伝統芸能「水上人形劇」を専門に上演する劇場。1979年に開館し、池の上で行われる舞台に長い竹竿で操作される木製人形が次々と登場。

田園風景や龍の舞、新緑の山際、伝説の剣返しなど、物語性豊かなスキットを伝統楽器の生演奏と歌唱で彩ります。

旧市街のホアンキエム湖畔すぐという立地で、観光の締めに気軽に立ち寄れる文化体験です。


公式リンク

Home - Thang Long Water Puppet

Google マップ

Google Maps
Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps.

インスタ映えPOINT

  • 池面リフレクション×人形シルエット
    舞台下の水面に人形が映り込むタイミングを狙い、ローアングルで撮影すると
    「空中を浮遊する人形」の幻想的ショットに。

  • 伝統楽器との組み合わせ
    舞台袖に控える演奏家(モノコードや竹笛)の姿を、手前に人形を据えて撮ると
    「音と動の共演」が写真から伝わります。


裏ワザ・豆知識・口コミ

  • ベストシート
    中央ブロックの前から3列目あたりが、舞台全体を見渡しつつ
    小物の細部も撮りやすいと好評。

  • 上演時間
    約45分。上演は毎日15:00、16:10、17:20、18:30、20:00(事前予約推奨)

  • チケット割引
    公式サイトのオンライン予約でまとめ買い割引あり。窓口購入時に
    外国人割引(約10%OFF)が適用されることも。

  • トリップアドバイザー評価
    4.5/5、レビュー数1,200件超。「ハノイの喧騒から離れた安らぎの45分」
    「生の演奏と人形の細かな動きが圧巻」

2日目 午前 世界遺産と国家級文化財を巡る 文廟・ヴァン・ミュー

1070年、李聖宗(Lý Thánh Tông)により創建されたベトナム最古の国立大学国子監を含む
学問の聖地。

5つの中庭を縦断する石畳の参道沿いに、孔子像や歴代科挙合格者の功徳碑(進士碑)が並び、
朱門、奎文閣(Khue Van Cac)の白壁赤柱が調和する伝統建築の美を堪能できます。

公式リンク
https://vanmieu.gov.vn/en/

Google マップ

 

インスタ映えPOINT

  • 奎文閣バックの朱柱リフレクション
    朝露に濡れた石畳で、奎文閣の柱影を水たまりに映し込むローアングルショット。

  • 筆掛け亭のシルエット
    最終中庭の筆掛け亭をシルエットで撮り、背景の緑と朱のコントラストを強調。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • 筆文字パフォーマンス
    テット前の旧暦12月下旬には、参道で書道家が毛筆で揮毫する無料
    パフォーマンスを見学できる(不定期)。

  • 平日早朝の無人タイム
    7:30開門直後の8時前後は観光客が少なく、無人の石碑列を撮るチャンス。

  • TripAdvisor
    「孔子像前の赤床と緑苔の対比が美しく、一日中いても飽きない」(評価4.5/5)

     

一柱寺・イチュウジ

1049年、李太宗(Lý Thái Tông)が建造した蓮の花台上に石柱一本で支えられた仏塔。
「延祐寺(Diên Hựu tự)」の庭園内にあり、仏教の智慧と清浄を象徴するユニークな
構造が見どころです。

公式リンク
ベトナム航空トラベルガイド「One Pillar Pagoda」
https://www.vietnamairlines.com/us/en/useful-information/travel-guide/one-pillar-pagoda

Google マップ

 

インスタ映えPOINT

  • 蓮台越しの水鏡
    小池に映るロータス台と青空をローアングルで収めると、
    浮遊感あふれる蓮の宮ショットに。

  • ライオン像×参道構図
    入口の石製ライオン像を前景に、奥の仏塔をシンメトリー気味に撮ると、
    仏教建築の荘厳さが伝わる一枚。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • フラッシュ禁止区間
    内部は厳粛な祈りの場のためフラッシュ撮影NG。ナチュラル光でひっそりと撮影を。

  • 朝夕の黄金光
    午前9時前後と夕方17–18時は、石柱に斜光が当たり、彫刻の陰影が
    美しく浮き上がるベストタイム。

  • TripAdvisor
    「小さくても存在感が圧倒的。蓮の造形が昼夜で表情を変え、何度でも訪れたくなる」
    (評価4.3/5)


ホーチミン廟

1975年完成のベトナム建国の父ホー・チ・ミン主席の遺骸を保存・展示する大理石廟。
古代ベトナム建築にインスパイアされた正方形のモニュメントは、列柱と大理石外壁の
重厚感が特徴。国民の敬意を表し、厳密な服装・持ち物規定のもとで参拝できます。

公式リンク
ベトナム国防省「Ho Chi Minh Mausoleum」
https://mod.gov.vn/en/intro/vnd/sa-en-mod/sa-en-dv-mf-btll

Google マップ

 

インスタ映えPOINT

  • 列柱×大理石の対称美
    正面広場から中央軸を合わせて列柱アプローチをローアングル撮影し、
    厳かなシンメトリーショットを。

  • 夜間赤光ライティング
    公式特別開場日には建物外壁が赤くライトアップされ、夜の厳粛さと
    ドラマチックさが一段と増します。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • 服装規定要注意
    短パン・ノースリーブ等の軽装は入場不可。肩や膝を覆う服を準備のこと。

  • 朝イチの静寂
    開門直後の7:30–8:30は混雑が緩やかで、石段や広場を独占撮影できる無人スポット。

  • TripAdvisor
    「制服を着た衛兵交代式を見るだけでも価値あり。静謐な佇まいに心が洗われる」
    (評価4.6/5)

午後・タンロン皇城 中心区域散策

11世紀に李朝により築かれたベトナムの歴史的中枢で、石塁に囲まれた中心区(奎文閣、
文廟門、D67地下壕跡など)が世界遺産に登録されています

約1,000年にわたる王都の変遷を物語る遺構を、石門や博物館棟でじっくり見学しながら
スナップ撮影できます。

公式リンク
https://hoangthanhthanglong.com/?lang=en

Google マップ

 

インスタ映えPOINT

  • 奎文閣バックの朱塗り柱リフレクション
    入場ゲート前の水盤に映り込む赤柱と白壁をローアングルで捉えると、
    対称美が際立ちます。

  • D67地下壕のシルエット
    暗がりに浮かぶトンネル入口と、人影をシルエットで捉える秘密基地ショットがユニーク。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • 早朝開門直後が穴場
    8:00開場と同時に入るとほぼ無人。「石碑列が貸切状態で撮れた」と歴史愛好家から好評。

  • ガイドツアー活用
    公式サイトから英語ガイドを予約すると、地下壕や未発掘区の
    最新発掘情報を詳しく解説してもらえます。

  • TripAdvisorより
    「発掘中の遺構と再建部が混在し、歴史層が視覚的に楽しめる。
    カメラ好きは2時間以上必要です」


ランチ:Tam Vi Restaurant(タム・ヴィー/家庭料理

ホーチミン廟から南西約1.8km、地元民に愛される家庭料理店。季節の素材を活かしたブンボーフェ、バインセオなどが揃い、温かなホスピタリティと共に“おふくろの味”を堪能できます

公式リンク
https://www.facebook.com/TamViRestaurant/

Google マップ

 

インスタ映えPOINT

  • カラフルな野菜トッピング
    赤唐辛子や緑のハーブが映えるヌックチャム(甘辛タレ)かけ麺の断面ショット。

  • 揚げ春巻きのカリッと質感
    半分にカットして断面から具を覗かせると、黄金色と具材の
    コントラストが鮮やかに映えます。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • ミシュラン認定の味
    小規模店舗ながらローカルガイドに「隠れミシュラン」と評される実力派。

  • ピーク前狙い目
    12:00~13:00を避け、11:30頃に行くと地元客が増える前に撮影&注文ができます。


鉄道カフェ

旧市街の狭い路地に敷かれた列車線路沿いのカフェ群。1日に7~10本の列車がすれすれを通過し、路上のテーブルから“列車と至近距離で共存する非日常体験が楽しめます。

公式リンク
https://en.wikipedia.org/wiki/Hanoi_Train_Street

Google マップ

 

インスタ映えPOINT

  • 通過直前のユルい緊張感
    カフェの椅子を壁際に移動して待機し、レンズ越しに迫る列車の寸前
    ショットを狙うと迫力満点。

  • 廃線風インテリア×ネオン看板
    夜間はカフェの間接照明やネオンサインとレールを組み合わせて撮ると、
    都会的レトロ風が映えます。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • 事前に通過時刻を確認
    多くのカフェでは黒板に時刻表を掲示。撮影タイムを逃さないよう、
    到着時に必ずチェックを。

  • 再開後の最新安全対策
    2023年から分散入場制を導入し、列車接近時はカフェスタッフが
    声をかけてくれるので安心。

夕食・西湖(タイホー)周辺のシーフード or フレンチ店

    • 湖畔のテラス席で夕暮れを楽しみつつディナー。

      Café du Lac Restaurant(InterContinental Hanoi Westlake 内)
      湖畔に建つコンテンポラリーフレンチのブラスリー。大きな窓とテラス席からは
      西湖を一望でき、夕暮れ時には朱に染まる湖面とフレンチワインのマリアージュが
      楽しめます。

      全天候型のガラス張りテラスで、旬の食材を生かしたアラカルトや
      ディナービュッフェをゆったりと堪能してください。



      Hemispheres Steak & Seafood Grill – Hanoi

      西湖を望む高層ラウンジレストラン。新鮮なシーフードと選りすぐりのステーキを、
      夕暮れ時のパノラマビューと共に楽しめます。

      テラス席は予約必須で、都会の喧騒を忘れさせる静かな水辺の空間が広がります。

      海老や貝類のシーフードプラッター、グリルドフィッシュなど、
      ダイナミックな盛り付けもフォトジェニックです。 

夜・湖畔のバーで夜景撮影

夜景とカクテルを組み合わせた映え写真。

Sunset Bar(InterContinental Hanoi Westlake 内)

湖畔の三つのパビリオンを結ぶトーチライトに照らされた小橋を渡ると現れる、まさに湖上の
秘密基地バー。

西湖に沈む夕陽を正面から眺められるテラス席は、オレンジに染まる空と水面のグラデーションが一体となり、夜景撮影に最適です。

カクテルはシグネチャーの「West Lake Sunset」をはじめ、地元食材を使った
創作ドリンクが揃います。

夜の波音とともに、湖畔のバーで贅沢なフォトジェニックナイトをお楽しみください。

3日目 アートとカフェで映えるひととき

午前 ホーチミン博物館(Bảo tàng Hồ Chí Minh)

ホーチミン廟と同じコンプレックス内、19 Ngọc Hà 通りに位置する記念館。1990年に開館し、ホー・チ・ミン主席の生涯を 8 つの年代別展示で辿ります。

総床面積約7,000㎡、ドキュメント17万点以上、ミニチュアや映像も含む大規模コレクションを
白を基調とした近代建築で収蔵。

英語・フランス語の解説パネル、音声ガイドも完備し、ベトナム近代史の理解を深められます。 

公式リンク
https://baotanghochiminh.vn/

Google マップ

 

インスタ映えPOINT

  • 白い展示室 × ポートレート
    シンプルな白壁を背景に、主席の胸像や肖像画をシンメトリー構図で捉えると、
    ミニマルな迫力が出ます。

  • 階段ホールの俯瞰
    吹き抜け階段をトップダウンで撮影すると、白を貴重とした空間の奥行きが際立ちます。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • 開館直後の静寂タイム
    平日8:00開館と同時に入ると、閲覧客が少なく展示ケース越しの撮影が捗ります。

  • 音声ガイド無料レンタル
    英・仏語のほか日本語ガイドもスマホアプリで利用可。キャプションのない展示も
    深く理解できます。

  • TripAdvisor評価

    「展示の規模感に圧倒される。
    特に主席直筆の書簡展示はドキュメント好き必見です」


ハノイ美術博物館(Vietnam National Museum of Fine Arts)

1937年建築のフランス植民地様式旧寄宿舎を活用し、1966年に開館。

66 Nguyễn Thái Học 通りにある3階建ての館内には、先史時代から現代まで約2,000点の
絵画・彫刻・陶器・漆芸などが年代順に展示されています。

全館に白壁と柔らかな自然光が差し込み、アート作品の色彩が映える設計です。 

公式リンク
https://vnfam.vn/

Google マップ

 

インスタ映えPOINT

  • 白壁ギャラリー × 抽象画
    大きな抽象ペインティングを背に、白壁エリアでポートレートを撮ると、
    アートと人物が一体化したモダンな一枚に。

  • 屋外テラスの彫刻群
    軽やかな影を落とす彫刻庭園をローアングルで捉え、背景の建物と組み合わせた
    立体×建築ショットが人気。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • 隣接カフェでランチ
    館内併設のカフェ/スナックバーでは、ブンボーナンボー(汁なし牛肉麺)や
    ベトナムコーヒーが味わえ、鮮やかな野菜と麺の色合いが映えます。

  • 写真撮影可エリア
    作品保護のためフラッシュ厳禁のエリアあり。インスタ映え狙いなら、
    自然光が入る午前中の展示室が狙い目です。

  • TripAdvisor評価:)

    「作品のボリューム感と建物の美しさが素晴らしい。
    特にアジア近代絵画コレクションは必見!」

  • ランチ
    ミュージアムカフェのブンボーナンボーは、もちもちの細米麺にたっぷりの香草と炒め
    牛肉、ピーナッツ、シャキシャキもやしを彩りよくトッピングした一皿。

    甘酸っぱいヌクチャム(タレ)を絡めると、麺と具材の鮮やかなコントラストが際立ち、
    白いプレートの上でまるでアート作品のように映えます。

    口コミ

    「野菜の香りと牛肉の旨みが絶妙で、一口ごとに味が変化する。
    何より見た目が美しくて、SNSに上げたら大反響でした!」

    「博物館の静かな雰囲気の中で味わうブンボーナンボーは格別。
    写真映えも抜群で、友人にもぜひ勧めたいです」

    カフェの窓際席で、館内のアート作品を背景にブンボーナンボーを撮影すれば、
    食と芸術が融合した一枚が完成します。

午後・旧市街 隠れ家カフェ巡り

古いアパートの一室を改装した「隠れ家カフェ」は、狭い路地を抜けた先にある扉が目印。

ヴィンテージ家具や手描きの壁画、間接照明を駆使した内装が特徴で、地元の若者や
クリエイターが集うアートスポットでもあります。

席数は少なめのため、午前中の早い時間帯や平日がおすすめ。店名や看板が控えめなので、
スマホの地図アプリで事前に位置を確認してから訪れてください。 

インスタ映えPOINT

  • 狭い廊下を抜けた先の小窓とバードケージ風ランプをローアングルで。

  • レトロなソファと壁一面のモザイクタイルを背景にポートレート。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • 平日10:00~11:00なら地元客も少なく、店内を貸切状態で撮影可能。

  • 入店時は必ず「写真撮影していいか」をスタッフに一声かけると安心。


壁画通り(Phùng Hưng Street)

かつては落書きの多かった路地が、アーティストによる巨大ストリートアートで一新された
フォトジェニックスポット。

古い家屋の壁面をキャンバスに、伝統的な刺繍やモダンポップが融合した多彩な絵柄が並び、
路面のタイルパターンと合わせて“アート×日常”を切り取れます。 

インスタ映えPOINT

  • 壁画を背に、カラフルな傘や竹かごを小道具にしたポートレート。

  • 夕暮れ時の逆光で、壁画シルエットと被写体を組み合わせたドラマチックショット。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • 朝8:00前後は人通りが少なく、絵の全体をゆったり撮影可能。

  • 壁面はいくつかが定期的に更新されるので、その時期限定の新作アートを狙ってみて。


Cộng Cà Phê(Cong Cafe)

ベトナム国名「CỘNG HOÀ XÃ HỘI CHỦ NGHĨA VIỆT NAM」から名づけられた
レトロテーマカフェ。

ミリタリーグリーンの内装にプロパガンダ風ポスター、軍装パーツや古いカメラなどが配され、
ソファ席からは旧市街の通り越しにホアンキエム湖を望むロケーションも。

名物のココナッツコーヒーは、ココナッツクリームの白が濃いエスプレッソに映えて
写真映え抜群です。 

インスタ映えPOINT

  • 軍用コンテナ風カウンターと大瓶入りのココナッツコーヒーを合わせた
    ヴィンテージショット。

  • 店内のポスターコラージュを背景に、コーヒーカップの湯気をアップで。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • 平日夕方は比較的空いており、奥のロフト席を確保しやすい。

  • TripAdvisor評価4.5/5「インテリアの完成度が高く、
    ココナッツコーヒーの甘さが癖になる」

夕方・ドンスアン市場(Dong Xuan Market)でショッピング兼スナップ

ハノイ旧市街の北端、ホアンキエム湖からほど近い場所にある大型屋内市場。1921年築の
歴史ある建物内には、衣料品、布地、雑貨、土産物、乾物、香辛料、地元食材まで
約1,000軒以上の店が軒を連ねます。

通路には屋台や簡易食堂も充実しており、買い物の合間にブンチャーやバインミーを味わいながら撮影を楽しめます。

古いトタン屋根と木製の梁、カラフルな商品ディスプレイがフォトジェニックで、
市場の活気ある生活の風景”を切り取る絶好のスポットです。


口コミ

  • 「活気あふれる人混みと色彩豊かな商品が、そのまま被写体に。通路のトタン屋根から漏れる自然光と相まって、映画のワンシーンのような写真が撮れました。

  • 「布地屋のカラフルな反物や、香辛料の袋詰めが並ぶ棚は、まるでアートインスタ
    レーション。望遠レンズで商品棚のディテールを切り取るのがおすすめです。

  • 「下段の食料品ゾーンでは、フルーツや干物、スパイスの香りが交錯。
    スマホでも臨場感のあるスナップが撮れる臨場感満点のエリアでした。

  • 「早朝の開店直後は地元客だけの静かな時間帯。人影の少ない通路で市場建築の
    ディテールショットをゆっくり撮影できる穴場タイムです。

夜・バインミー & チェーのストリートフード食べ歩き

ハノイ旧市街の路地やナイトマーケットには、焼き立てパンにハムやパテ、野菜、香草をはさむ「バインミー」の屋台が点在。歩きながら手軽に頬張れるので、観光の合間にもぴったりです。

また、甘くて冷たい「チェー」は豆やタピオカ、ココナッツミルク、フルーツなどを組み合わせたベトナム版スイーツポット。

氷の上に具材を盛り、濃厚なココナッツソースをかけた一杯は、歩き疲れた体に染み渡ります。

食べ歩き動画では、バインミーのパリッとした皮やチェーのトロリとしたソースの
質感をしっかり映しつつ、夜のネオンをバックにしたスナップも狙いましょう。


口コミ

  • 「バインミーのパンが外はカリッ、内はふんわり。
    屋台の炭火で温めてくれるので香ばしさが格別でした!」(Traveler’s Journal)

  • 「チェーは具材がどれも驚きの甘さで、特に緑豆とタピオカのモチモチ感がクセになる。
    街灯の下で撮ったチェーの映像が映えます。」(Foodie Blog)

  • 「夜遅くまで屋台が賑わっていて、バインミー片手にネオンをバックに撮ると一気に
    ハノイ気分がアップ!」(Instagramユーザー)

  • 「歩き疲れた足には、そのまま路地裏のスパでフットマッサージが最高。
    チェーでクールダウンした後、ゆったりリラックスできました。」(Local Guide)

午前4日目 心残りなく帰る前の最終チェック

  • ホテルでゆっくり朝食&未訪スポット再訪

    • 部屋やバルコニーからの最終映えショット。

午後

ノイバイ国際空港でできること(観光の帰りにぜひ)


裏ワザ・豆知識

  • 早朝便・深夜便でも開いているレストラン
    一部のカフェやヌードルバーは24時間営業。早朝便前のフォー、
    夜遅くの軽食に重宝します。

  • 無料&有料シャワー完備
    トランジット客向けに国内線エリアに無料シャワーブースあり(要搭乗券提示)。
    国際線ラウンジでは有料シャワー(USD 10程度)も利用可能。

  • SIM/モバイルバッテリー自販機
    到着ロビーと搭乗口ホールにそれぞれ設置。現金・カードで即チャージできる
    SIMカードや、コード不要のバッテリーが買えます。

  • 最終土産はここで調達
    免税エリア手前の「Vietnam Boutique」コーナーには、ハノイ限定の茶葉や
    バッチャン焼きミニカップ、ハノイONコーヒー詰め合わせなどが揃っています。

  • フリーWi-Fiの高速接続
    “NoiBaiFreeWiFi”は到着ロビー~搭乗ゲートまで通しで使え、VPN接続も安定。
    動画チェックやSNSアップもストレスフリー。

  • 荷物一時預かり(Storage)
    出発ロビーに有人カウンターあり。大きなスーツケースを手放して、
    身軽にラウンジやショッピングへ。料金は1個あたり1日USD 5程度。


口コミ

「早朝5時便前にフォー屋台で一杯。澄んだスープと新鮮ハーブで、
最後のハノイ飯が最高の思い出に!」

「スターアライアンスラウンジのシャワールームが清潔で助かった。
長時間トランジットでもリフレッシュできる」

「到着ロビーのSIM自販機は本当に便利。現金なしでもクレジットカードだけで
買えたので安心でした」

「免税エリア手前の小物コーナーで、バッチャン焼きの小皿セットを買ったら
ツウっぽくて好評。重さも気にならないサイズ感」

お勧めホテル情報

ソフィテル レジェンド メトロポール ハノイ(Sofitel Legend Metropole Hanoi)

100年以上の歴史を誇るハノイを代表するラグジュアリーホテル。コロニアル様式の本館
「オリジナル メトロポール ウイング」と、モダンな「レジェンド ウイング」に分かれ、
充実のスパ、ガーデンプール、ミシュラン星付きレストラン「ル シェフ」などを完備。

旧市街やホアンキエム湖へも徒歩圏内の好立地。


JW マリオット ホテル ハノイ(JW Marriott Hotel Hanoi)

モダンな高層ホテルで、ビジネス街と旧市街の中間に位置。全室にバルコニーと高速Wi-Fiを
備え、地下にはフィットネスセンターや屋内プール、上層階には鉄板焼きや天ぷらなど多彩な
ダイニングを揃えています。ノイバイ国際空港へは車で約30分。


アプリコット ホテル(Apricot Hotel)

ホアンキエム湖畔に建つブティックホテル。客室はアートギャラリーのように厳選された絵画と
家具でコーディネートされ、全室レイクビュー。

屋上ルーフトップバーからは、湖に浮かぶ玉山祠(Ngoc Son Temple)が
一望できるフォトジェニックなロケーションが魅力です。

ハノイで活用できる交通手段

  • メトロ(Hanoi Metro)
    都心部を縦横に結ぶ高速鉄道路線。現在はCat Linh–Ha Dong線(2A)と
    Nhon–Hanoi線(3)が稼働中。
    公式サイト ▶ http://hanoimetro.net.vn/en

  • 公共バス(Transerco)
    青い車体が目印の路線バス。市内中心部から近郊まで約120路線を運行。
    車内でチケット購入可。
    公式サイト ▶ https://www.transerco.vn/

  • BRT(Bus Rapid Transit)
    専用レーンと大型停留所を持つ高速バス。Yen Nghia–Kim Ma 間14.5 kmを結び、
    Metroとの接続も良好。
    公式サイト ▶ http://hanoibrt.vn

  • VinBus(電気バス)
    Vingroupが展開する低公害の完全電動バスサービス。主要商業地区を中心に運行中。
    公式サイト ▶ https://vinbus.vn/ 

  • タクシー
    安全・信頼の大手各社が多数。車体色で会社を見分けられます。

  • 配車アプリ(Grab, Gojek)
    アプリで料金・行き先を事前に確認・決済。プロモーション割引も多く、観光客にも安心。

  • シクロ(Cyclos)
    三輪の人力車で旧市街やホアンキエム湖周辺をゆったり巡る観光体験。
    参考 ▶ https://www.klook.com/blog/guide-to-transportation-hanoi/

  • 電動ミニバス・観光バス
    旧市街周遊ルートなどに特化した少人数向けのミニバス。予約制でドアツードア可能。
    例▶ https://www.hanoitourist.vn/

ポイント総まとめ

  • 湖×朱色建築のリフレクション
    早朝と夕暮れに見せるホアンキエム湖の幻想的な鏡面ショット

  • 色彩溢れる旧市街ストリート
    36通りやドンスアン市場で捉える日常のカラフルな一瞬

  • 歴史と対称美
    文廟やホーチミン廟の朱柱・大理石列柱をローアングルで撮る荘厳なシンメトリー

  • 蓮型建築の浮遊感
    一柱寺の蓮台と水鏡を組み合わせた“浮遊する寺院”ショット

  • 列車接近のスリル感
    Train Streetでの至近距離通過瞬間を動画&連写で狙う

  • 壁画アートと人物の融合
    Phung Hung Streetのストリートアートを背景にポートレート撮影

  • レトロカフェの質感
    Cong Cafeや隠れ家カフェで、ヴィンテージインテリア×ドリンクの質感を
    引き立てるアップショット

  • グルメの彩り
    フォーやブンチャー、バインミー、チェーの具材をアップで抑えた食べ物フォト

上記ポイントを押さえて撮影すれば、ハノイでの3泊4日が忘れられない
映え旅の思い出になります。ぜひチャレンジしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました