東京郊外の旅・自然遺産(インスタ映え)世界遺産を想う2泊3日プラン

#世界遺産  #インスタ映え  #観光ガイド  #お勧めスポット

東京郊外の豊かな緑と世界自然遺産への思いを重ねる2泊3日のモデルコースです。

昭和記念公園や多摩湖畔、古代遺跡公園をめぐりつつ、最後に東京都内の
世界自然遺産・小笠原諸島をおすすめスポットとしてご紹介します。


Day 1 午後|昭和記念公園【国営公園・インスタ映え】

公式サイト ➡︎ https://www.showakinen-koen.jp/
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/Ez5UtiYMaShK5mqw7

四季の花々と広大な芝生が魅力の国営公園。チューリップやコスモスの丘、
イチョウ並木は見応え十分です。

レンタサイクルで広い園内を回り、噴水やボート池のリフレクション撮影も狙い目です。

アクセスと料金

JR立川駅徒歩10分/入園450円・自転車レンタル520円
インスタ映えポイント
花の丘全景パノラマ/イチョウトンネル逆光シルエット

口コミ
20代女性「コスモス畑で自撮りが映えました」
30代家族「芝生でピクニックしながら撮影楽しい」
40代男性「噴水と花壇の組み合わせが美しい」

裏技:
立川口ゲートすぐのサイクルセンターでレンタサイクルを借り、広大な園内を効率よく巡ると移動時間を大幅短縮できます。

豆知識:園内の花の丘では春はネモフィラ、秋はコスモスと季節ごとに異なる花畑が楽しめ、もともとは米軍立川基地の跡地を再生した公園です。


Day 1 夕刻|立川駅ビル屋外テラス【黄昏シティビュー】

MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/X1XJpQ8eTRN2

立川駅直結のビル屋上テラスは、夕焼けに染まる空と都心のビル群が織りなす絶景スポット。

カフェ併設のベンチでドリンクを片手にマジックアワーを狙い、
シルエットフォトを楽しみましょう。

アクセスと料金
JR立川駅直結/無料

インスタ映えポイント
モノレールと夕焼けの交差構図

口コミ
20代男性「電車の軌跡と夕景がエモい」
30代女性「開放感があって撮影しやすい」
50代夫婦「夜景も静かで素敵でした」

裏技:
サンセット直前の17:30頃に到着すると座席が確保しやすく、冬場はヒーター付き席も狙えます。

豆知識:
屋外テラスは無料で開放されており、晴天時には西に富士山、
東に新宿の高層ビル群を一望できます。


Day 2 朝|多摩動物公園【自然展示・インスタ映え】

公式サイト ➡︎ https://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/5X7cSCREbWqX4Kk47

丘陵地の自然林を生かした展示空間が特徴の動物園。

ライオンバスやオランウータンのスカイウォークは迫力満点。

昆虫館ドームで舞う蝶々や、園内の水辺での動物ショットもSNSで人気です。

アクセスと料金
京王線多摩動物公園駅徒歩1分/入園600円

インスタ映えポイント
ライオンバス正面ショット/蝶々ドームの光景

口コミ
20代女性「頭上を通るオランウータンに感動」
30代家族「緑豊かで癒される動物園」
40代男性「昆虫館が幻想的でした」

裏技:
開園(9:30)直後の30分間はホッキョクグマやライオンの給餌タイムを間近で見られるチャンス。

豆知識:
園内は檻のない「ゾーン展示」が特徴で、クマやシカが同じ
自然環境ブロックを共有する珍しいスタイルを採用しています。


Day 2 午後|武蔵国分寺跡公園【史跡×グリーン】

MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/sTFaWz1mPgt6KkJH7
奈良時代の伽藍跡を緑地公園として整備。礎石と芝生、古代の風情が共存し、
桜や紫陽花の季節は特に見応えがあります。

史跡を背景に和装やナチュラルフォトを楽しめます。

アクセスと料金
JR西国分寺駅徒歩15分/無料

インスタ映えポイント
礎石と青空のローアングル/桜咲く散策道

口コミ
20代歴史好き「古代ロマンを感じられる空間」
30代夫婦「芝生で休憩しながら撮影」
60代散策好き「静かで落ち着く場所です」

裏技:
園内の石垣跡にはQRコード付き案内板が点在。
スマホで読み取ると、古代の寺院配置をCGで復元閲覧できます。

豆知識:
奈良時代に国ごとに建立された「国分寺」のうち、武蔵国分寺は多摩地区最大規模を誇り、
一部の礎石が当時のまま残っています。


Day 2 夜|多摩湖畔遊歩道【サンセットリフレクション】

MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/Vm1LbHQPVWg4oQ5j8
西武遊園地駅近く、多摩湖を囲む遊歩道は湖面が夕焼けを映す絶好の撮影スポット。
晴れた日の秋口は黄金色のリフレクションが息をのむ美しさを生み出します。

アクセスと料金
西武多摩湖線西武遊園地駅徒歩10分/無料

インスタ映えポイント
湖面に映る夕焼け/シルエット人物とリフレクション

口コミ
20代カップル「プロポーズにぴったりの景色」
30代写真家「映り込みが完璧」
40代家族「ゆったり過ごせました」

裏技:
西武園ゆうえんち方面への遊歩道入口から歩き始め、対岸に映る夕焼けを狙うと写真映え抜群。LED街灯が少ないため懐中電灯必携。

豆知識:
多摩湖は大正期に東京市に水源を供給する人造湖として完成し、周囲約18 kmの遊歩道は約2時間で一周可能です。


Day 3 朝|玉川上水緑道【清流テラスロード】

MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/tDYkuZeqHdL2

江戸時代に造られた上水路沿いの緑道。

清流のせせらぎと木漏れ日が織りなす光のトンネルは、
早朝の清々しい空気と相まって最高の散策フォトスポットです。

アクセスと料金
JR国立駅徒歩15分/無料

インスタ映えポイント
小橋越しのS字流れ/霧かかる清流ショット

口コミ
20代ランナー「朝ランで発見した秘境感」
30代女性「木漏れ日ポートレートが綺麗」
50代男性「歴史を感じる清流に癒される」

裏技:
武蔵砂川付近の「四ツ谷橋」から南へ向かうと観光客が少なく、
せせらぎの音だけを独占できます。

豆知識:
江戸時代の1653年に開削された玉川上水は、当時の技術で約40 kmの長距離を
手掘りでつないだ、日本の土木史に残る大事業です。


➤ 人気の観光地3か所

東京タワー【夜景アイコン】

公式サイト ➡︎ https://www.tokyotower.co.jp/ 
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/L7L9zMy5K6K2

インスタ映えポイント
夜景と芝公園の桜/ガラス床スリルショット

口コミ
20代女性「タワー自撮りが簡単にキマる」
30代男性「展望台からの夜景が圧巻」
50代夫婦「レトロな雰囲気が好き」

裏技:
公式サイトで「オンライン先行予約」を使うと当日券窓口をスキップでき、
混雑期でもスムーズ入場。

豆知識:
1958年竣工時は世界一高い自立式鉄塔で、高さは333 m。
夜間は約1万5000灯の照明が点灯します。

上野動物園【パンダと緑のオアシス】

公式サイト ➡︎ https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/Xu8QVE8e9p52

インスタ映えポイント
パンダ舎の竹林背景/日本庭園リフレクション

口コミ
20代女性「パンダがかわいすぎる!」
30代家族「子連れに最適な動物園」
40代男性「動物たちの自然な姿が見られる」

裏技:
パンダ舎前の整理券配布は開園直後に終了するため、朝イチで東園入場→西園へ移動すると
整理券なしで見学可能。

豆知識:
日本初の公立動物園で、1882年開園。
園内には国の天然記念物に指定されたジャイアントパンダが人気を博しています。

お台場大観覧車【夜景フォトジェニック】

公式サイト ➡︎ https://www.daikanransha.com/
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/J1M5w9MV8cB2

インスタ映えポイント
観覧車×レインボーブリッジ夕景/ゴンドラ内フォト

口コミ
20代カップル「夜景が映画みたい」
|30代女性「カラー演出が新鮮」
|50代夫婦「海風が気持ち良い」

裏技:
ナイトチケット(19時以降割引)を活用すると、通常料金より約20%オフで乗車でき、
夜景も満喫できます。

豆知識:
全高115 m、48台のゴンドラからは東京湾とレインボーブリッジを一望。
1周約16分のゆったり体験です。

お勧めのホテル一覧

高級:パークハイアット東京

特徴:
新宿パークタワー内の5つ星ホテル。
全室から都心・富士山を望むパノラマビュー。
ジム・屋内プール・本格スパ完備。

立地:
都営大江戸線都庁前駅」直結、JR新宿駅南口より徒歩約12分。
JR中央線乗り換えもスムーズ。

公式サイト:
https://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/japan/park-hyatt-tokyo/tyoph

ハイアット
地図:https://www.google.com/maps/place/Park+Hyatt+Tokyo

中級:ホテルサンルートプラザ新宿

特徴:
JR新宿駅南口徒歩3分。
全館禁煙でバスタブ付き客室がリーズナブル。
羽田・成田空港リムジンバス停が館前。

立地:
JR中央線・山手線・埼京線「新宿駅」南口より徒歩3分

公式】相鉄ホテルズ

公式サイト:https://sotetsu-hotels.com/en/sunroute/plazashinjuku/

地図:https://www.google.com/maps/place/Hotel+Sunroute+Plaza+Shinjuku

格安:
カプセル&スパ 安心お宿プレミア新宿駅前店

特徴:
男性専用カプセルホテル。天然温泉大浴場・サウナ・漫画コーナー・アルコール飲み放題付き。
最大27時間滞在OKで深夜到着でも安心。

立地:
JR新宿駅東南口徒歩約1分

Anshin oyado

公式サイト:https://en.anshin-oyado.jp/shop/shinjuku/

地図:https://www.google.com/maps/place/Anshin+Oyado+Premier+Shinjuku

この3軒なら、

中央線・新宿駅発で立川(昭和記念公園/多摩動物公園/国分寺跡)

山手線・新宿駅発で上野(動物園/東京タワー)

山手線→ゆりかもめ乗り継ぎでお台場大観覧車

といった移動がいずれも1回の乗り換え以内で完結し、初めての東京観光でも安心です。


その他おすすめスポット|小笠原諸島【世界自然遺産】

公式サイト ➡︎ https://www.pref.tokyo.lg.jp/ogasawara/
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/ogasawara

小笠原海運(おがさわら丸・ははじま丸運航情報)
https://www.ogasawarakaiun.co.jp/

世界自然遺産:
2011年6月に、日本で4番目の自然遺産として登録。
海洋島特有の進化過程が今も観察できる貴重な生態系を有します

小笠原海運
東京から南へ1,000km、太古から隔絶した島々は手つかずの大自然が残る世界自然遺産。
透明度の高い海でのシュノーケリングや固有種の鳥観察は、生涯忘れられない体験になります。

アクセスと料金
竹芝桟橋→おがさわら丸(24時間、片道約22,000円

インスタ映えポイント

ダイビング中のカラフル熱帯魚/断崖絶壁のジャングルパノラマ

アクセス(東京⇔小笠原)

🛳 船舶(おがさわら丸ははじま丸

運航会社:小笠原海運株式会社

小笠原海運

【おがさわら丸】東京・竹芝客船ターミナル父島二見港

【ははじま丸】父島二見港 母島

所要時間:おがさわら丸 約24時間

便数:週1便例:毎週木曜日11:00発

小笠原海運

予約・時刻表・運賃:

小笠原海運
片道24時間、おがさわら丸に乗って世界自然遺産小笠原諸島へ!小笠原海運公式サイトでは、船に関する情報(時刻表・運賃・予約・船内のご紹介)から、小笠原にまつわる様々な情報を日々発信中です♪

✈️ 航空路

定期旅客便なし。チャーター便(小笠原航空路協議会)により、
東京都側から緊急搬送や調査飛行が実施される場合があります。

公式サイト ➡︎ https://www.tokyo-airtract.org/

島内交通

公式サイト ➡︎ https://www.ogasawaramura.com/access/transportation

村営バス:
父島・母島ともに主要観光スポットを巡回

レンタサイクル:
父島二見港周辺に貸出センターあり

徒歩・タクシー
短距離観光地は徒歩圏、集落間はタクシーまたは徒歩

父島タウンセンター探索

公式サイト ➡︎ https://www.ogasawaramura.com/spot/towncenter
 MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/Bj5rqu5FeAXqHmj57

裏技:
多くの民宿が父島港⇔宿の無料送迎を行っているので、事前に到着便を宿へ連絡すると、
港で待つことなくスムーズにチェックインできます。

豆知識:
父島は戦後、1946年から1968年まで米国の統治下に置かれた歴史があり、
今も集落にアメリカ帰りの住民が多く、米国風の建築や文化が垣間見られます。

シュノーケリングツアー(湾内リーフ)

公式サイト ➡︎ https://www.ogasawaramura.com/play/snorkeling/

裏技:
シュノーケルセットは、宿泊と同じ業者で2日以上レンタルすると割引が
適用されることが多いです。

曇天時の寒さ対策に、ラッシュガードも合わせて借りましょう。

豆知識:
小笠原諸島は2011年6月24日にユネスコ世界自然遺産に登録され、
手つかずのサンゴ礁と多様な海洋生物が保護されています。

ホエール&ドルフィンウォッチング

公式サイト ➡︎ https://www.ogasawaramura.com/play/whale-dolphin/

裏技:
午前の第1便(8時台)を狙うと海が穏やかで、イルカやクジラの遭遇率がアップ。
船上で双眼鏡を借りると遠くの群れまでクリアに観察できます。

豆知識:
小笠原近海では30種以上のクジラ・イルカ類が記録されており、特に
ザトウクジラの回遊シーズン(1~3月)は高確率で観察可能です。

丸山山頂ハイキング

公式サイト ➡︎ https://www.ogasawaramura.com/spot/maruyama
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/MaruyamaPeak

裏技:
ハイキングは朝9時前のスタートがベスト。涼しく、虫も少ない時間帯です。
地元ガイドに頼むと、簡易杖と軍手を無料で貸してもらえる場合があります。

豆知識:
丸山(標高72 m)はかつて灯台番詰所が置かれていた場所で、山頂からは
父島全体と離島の母島を一望できます。

星空観察ナイトクルーズ

公式サイト ➡︎ https://www.ogasawaramura.com/play/star-cruise/

裏技:
12月~3月は空気が特に乾燥して星空がクリアに見えるベストシーズン。
ナイトクルーズでは防寒具の貸し出しがあることが多いので、身軽に参加可能です。

豆知識:
ほとんど人工光がない世界自然遺産地域のため、天の川や夏の大三角が肉眼でくっきり見え、
星座早見盤なしでも楽しめるほどです。

ほとんど人工光がない世界自然遺産地域のため、天の川や夏の大三角が肉眼でくっきり見え、
星座早見盤なしでも楽しめるほどです。

南島上陸ツアー

公式サイト ➡︎ https://www.ogasawaramura.com/play/minamidou/

裏技:
南島は上陸許可制なので、ツアー参加は出発の2週間前までに予約を。
午前中の便は海況が穏やかで上陸率が高く、ツアー催行が安定します。

豆知識:
南島は国指定の鳥獣保護区で、ホシオビキノボリトカゲなどの希少な固有種や海鳥の繁殖地として重要な生態系が維持されています。

お勧めのホテル一覧

高級(ラグジュアリー)

OGASAWARA Resort ハートロックヴィレッジ

特徴
2010年オープンの島内唯一に近いリゾートホテル。
港から徒歩1分、全8室のうち1組限定のスイートはプライベートテラス付き。
併設カフェでは島産コーヒーや自家製スイーツが楽しめます。

公式サイト ➡︎ https://www.ogasawaramura.com/stay/heartrockvillage

Googleマップ:https://www.google.com/maps/place/ハートロックヴィレッジ

住所:東京都小笠原村父島字東町(番地なし)

KANAKA‑VILLAGE

公式サイト ➡︎ https://kanakavillage.jp

特徴:
森の中に6棟のバンガローコテージを点在させたグランピングリゾート。
天然素材のインテリア、星空観察ツアー、トレッキングなどアクティビティが豊富です。

住所:東京都小笠原村父島字北袋沢

Googleマップ:https://www.google.com/maps/place/KANAKA‑VILLAGE

中級(ミッドレンジ)クラス

ホテル・ホライズン

公式サイト ➡︎ https://www.hotel-horizon.jp/

特徴:
扇浦ビーチ目前、本格リゾート感覚の全14室。島産食材を生かしたコース料理と、
到着時の港⇔ホテル送迎サービスが人気。

扇浦(番地なGoogleマップ:https://www.google.com/maps/place/ホテル+ホライズン

住所:東京都小笠原村父島字扇浦(番地なし)

ホテル ビーチコマ

公式サイト ➡︎ https://www.beachcoma.co.jp/

特徴:
1985年創業のビーチリゾートホテル。扇浦海水浴場が目の前で、
島素材の料理を提供するレストランを併設。
送迎あり。

住所:
東京都小笠原村父島字扇浦(番地なし)
株式会社ナショナルランド/小笠原諸島専門旅行会社

Googleマップ:https://www.google.com/maps/search/?api=1&query=%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB+%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%9E

格安(バジェット)クラス

ペンション キャベツビーチ

公式サイト: https://www.ogasawaramura.com/stay/cabbagebeach

Googleマップ:https://www.google.com/maps/place/ペンション+キャベツビーチ

住所:東京都小笠原村父島字西町(番地なし)

特徴:
大村地区にあるアットホームな洋室ペンション。共同バス・トイレ、
無料Wi‑Fi完備。二見港から徒歩5分の好立地。

ペンション のあ

公式サイト ➡︎ https://www.ogasawaramura.com/stay/noa

Googleマップ:https://www.google.com/maps/place/ペンション+のあ\

特徴:
宮之浜エリアの小規模ペンション(全2室)
海を望むベランダ付きで、島食材を活かした朝食が評判。連泊割引あり。

住所:東京都小笠原村父島字宮之浜道(番地なし)

いずれも父島二見港からの港送迎や、島内バス・レンタサイクルとの連携が可能です。
ご旅行プランやご予算に合わせてご検討ください。


Q&A よくある質問

Q1. 昭和記念公園でベストな撮影時間はいつですか?
A1. 朝8時~10時は人が少なく、逆光が柔らかい「マジックアワー」に近い光が得られます。
また、夕方16時~18時はイチョウ並木の黄金色が際立ちます。

Q2. 多摩動物公園の割引制度はありますか?
A2. 65歳以上は無料、高校生以下は学生証提示で無料になります。
20名以上の団体は1割引きなので、グループ撮影もお得です。

Q3. 武蔵国分寺跡公園への公共交通ルートを教えてください。
A3. JR西国分寺駅北口から「立川バス(国11系統)」で「国分寺団地」下車徒歩3分、またはJR国立駅南口からもバス便があります。

Q4. 多摩湖畔へ自転車でアクセスできますか?
A4. 昭和記念公園内レンタサイクルを利用でき、立川から多摩湖までは約15km。
自転車道が整備されており、片道約1時間のサイクリングが楽しめます。

Q5. 小笠原諸島へ行くにはどのくらいの日程が必要ですか?
A5. おがさわら丸の往復に約48時間かかるため、現地観光を含め最短でも2泊3日、
ゆっくり楽しむなら3泊以上をおすすめします。


旅行のまとめと安全対策

2泊3日の東京郊外自然遺産プランでは、昭和記念公園の花畑、立川テラスの夕刻、
多摩動物公園の森展示、武蔵国分寺跡の古代遺構、多摩湖畔のサンセット、水辺の
せせらぎが連なる玉川上水緑道と、都心を離れた多彩な自然空間を満喫できます。

さらに世界自然遺産「小笠原諸島」をおすすめスポットとしてご紹介し、シュノーケリングや
ナイトクルーズなど大自然を余すところなく体感。

交通系ICカード(Suica等)でスマートに移動し、温度差対策の羽織物、虫除けスプレー、
夜間の懐中電灯を準備して安全第一で撮影と散策をお楽しみください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました