韓国・大邱(Daegu)を舞台に、世界遺産「海印寺(Haeinsa Temple)」を含む
2泊3日の旅プラン。
伝統市場やアートストリート、夜景スポット、植物園まで、インスタ映えポイントと
おすすめ観光地3か所を押さえています。
旅行準備チェックリスト
-
e-Gate/K-ETA申請済みビザまたは免除条件確認
-
ウォン現金+クレジットカード/T-moneyカード
-
モバイルWi-FiまたはSIMカード(SK T‑Mobile推奨)
-
帽子・サングラス・日焼け止め
-
カメラまたはスマホ用バッテリー
Day 1|大邱市内中心部を巡るストリート&夜景探訪
午前|大邱着 → ホテルチェックイン → 徒歩移動
-
アクセス:大邱空港→市内地下鉄2号線 約40分/運賃1,350W
午前遅く|達城公園(Dalseong Park)
公式サイト ➡︎ https://dalseong.daegu.go.kr/
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/1XJk2Wb8zvH2
城壁跡に囲まれた蓮池と樹木が調和。
朝の柔らかな光が蓮の花と古城壁をドラマチックに彩ります。
インスタ映えPOINT:蓮葉越しに城壁をフレームに収めるローアングル。
達城公園(大邱/世界文化遺産構成資産)
大邱市中心部に位置し、三韓時代の土城跡を整備した市内最古の総合公園。
1905年に開園し、選炭場や巻揚塔と並び産業革命遺産群の一部に登録。
園内には芝生広場、歴史館、動物園、李相和詩碑、慶尚監営の正門だった観風楼などが点在し、
大邱市民の憩いと文化発信の拠点となっています。
韓国観光公社公式サイト「VISITKOREA」韓國觀光公社
裏技
-
平日午前9時開始直後の「トロッコ試乗」体験は待ち時間なしで乗車でき、
園内一周を爽快に楽しめます。 -
観風楼ライトアップは4~5月の春夜限定。西側から斜光を狙うと、
レンガ壁の質感とライトのコントラストが撮影できます。 -
歴史館+動物園セット券(無料)で、まず歴史館で大邱の産業史を学び、
気温の低い午前中に動物園を回ると快適です。
豆知識
-
巻揚塔は英国製蒸気機関を動力源にした国内最古級の坑内昇降装置で、
現地ガイドツアーで内部機構を見学できます。 韓国観光公社公式サイト「VISITKOREA」 -
観風楼は慶尚監営設置当時の正門を移築した楼閣で、木造と石造が折り重なる
構造は朝鮮時代の建築技術を伝えます。 tour.daegu.go.kr -
園内には123種約68,762本の造景樹が植栽されており、2015年からは土城の
修復工事と並行して市民参加型の植栽活動が続けられています。 韓國觀光公社
口コミ
-
「平日の午前はほぼ貸切状態で、動物園のライオンも間近に見られて
子連れにも最適でした」
(大邱在住・30代女性) -
「春のツツジ祭り期間に行ったらライトアップ&屋台も充実。
夜の観風楼は幻想的でした」
(釜山から日帰り・40代男性) -
「BTSのVが子供時代に遊んだ公園と聞き、ファン仲間と聖地巡礼。
ガイドさんの解説で歴史も深く知れました」
(東京在住・20代カップル)
昼|西門市場(Seomun Market)
公式サイト ➡︎ http://seomun.daegu.kr/
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/5xUu7vJPucD2
大邱三大市場の一角。屋台のトッポッキ、マンドゥ、カラフルな食材が並び、
ストリートフォトに最適です。
インスタ映えPOINT:屋台のカラフル食材を背景にマクロ撮影。
西門市場(Seomun Market)
大邱市中心部に位置する朝鮮三大市場の一つ。
1920年代から続く伝統市場で、衣料品・布地・針織品から海鮮・屋台フードまで
約600店舗が軒を連ね、日中は市場、夜はナイトマーケットとしても賑わいます。
2025年は3月31日から12月31日まで、毎週金・土曜19:00〜23:30、日曜19:00〜22:30に
夜市を開催しています Creatrip。
裏技
-
早朝の卸売エリア訪問(09:00開場直後)に行くと、フレッシュな果物や野菜を
地元価格で購入できるほか、写真撮影にも最適です Creatrip。 -
夜市初日(3/31)を狙うと新規屋台の特別メニューが並び、初回限定の
サンプル提供や割引を受けられることがあります Creatrip。 -
ナイトマーケット時の「テント席」確保は19:00直後が狙い目。
席取り後に屋台巡りすると、混雑を避けてゆったり屋台飯を楽しめます。
豆知識
-
市場名は「城郭の西側」に由来し、元は城壁から約300m離れた場所で
月に2日・7日に開かれていた市が起源です 韓國觀光公社。 -
布地・繊維販売で栄えた歴史があり、現在も4つの「繊維ゾーン」があり
反物から手芸品まで一堂に揃うアジア有数の規模を誇ります 韓國觀光公社。 -
ナイトマーケットの屋台は、2019年に「七星市場夜市」に続いて西門でも始まり、
地元デザインの赤いパラソルとレンガ風のテントが特徴です Creatrip。
口コミ
-
「昼はカットフルーツが500ウォン~と激安、夜はピリ辛タコ焼き風鉄板餃子が
最高に美味」
(大邱在住・30代女性) -
「週末のナイトマーケットは友人と屋台ハシゴが楽しい。
19:00前後はまだ空いていて穴場です」
(韓国出張帰り・40代男性) -
「布地屋さんで掘り出し物を見つけ、職人さんから生地の相談もできて大満足でした」
(日本旅行客・20代カップル)
午後|東城路・中央路ショッピングストリート
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/YqL3nxL5HtG2
最新トレンドを発信するファッションとコスメのメッカ。
歩きながらストリートスナップを楽しんで。
東城路・中央路ショッピングストリート(大邱市)
大邱市の繁華街を貫く東城路(トンソンノ)と中央路(チュンアンノ)は、
ファッションビルや百貨店、老舗商店、カフェが連なる約1.5kmのショッピングストリート。
週末は歩行者天国となり、ストリートパフォーマンスやポップアップマーケットも開催されます。
裏技
-
平日昼間の隠れセール狙い:
平日13:00~15:00はファッションビルがランチタイムセールを行う店が多く、
最大50%オフ掘り出し物が見つかります。 -
地下街ルート活用:
雨天時は東城路地下ショッピングモール「セントラルストリート」を経由すると
屋根なし区間を避け、快適に移動できます。 -
スタンプラリー参加:
各商店会が発行する無料マップ裏面のスタンプラリーを回ると、
最終店舗でオリジナルグッズがもらえます。
豆知識
-
歴史的背景:
中央路はかつて朝鮮総督府が設置された通りで、大正~昭和初期の建築様式を残す
旧銀行建築が数棟現存しています。 -
夜のアートイルミネーション:
毎年11月末から翌2月末まで、中央路の街路樹にLEDライトが施され
「光の通り」として楽しめます。 -
路面電車の名残:
東城路沿いにはかつて走っていた路面電車のレール痕が一部舗装の下に残り、
ガイドツアーで紹介されることがあります。
口コミ
-
「休日の歩行者天国は活気満点。
屋台フードを片手にウインドウショッピングが楽しい」
(30代・女性) -
「旧銀行建築を活かしたカフェが多く、レトロとモダンが混在した雰囲気が魅力的」
(40代・男性) -
「地下街のコスメショップで韓国ブランドが揃い、雨の日でも
一日中ショッピングできます」
(20代・カップル)
夕刻|金光石路(Kim Kwang-Seok Art Street)
公式 ➡︎ https://visitdaegu.org/
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/z5f1g4e3eJ42
壁画アートが連なる路地。歌手キム・グァンソクをモチーフにした作品が並び、
ポートレート撮影にぴったり。
インスタ映えPOINT:お気に入りの壁画前で人物を主役にシンメトリー構図。
金光石路(김광석다시그리기길)
大邱・防川市場近郊に2010年11月誕生した全長約350 mの壁画ストリート。
故・歌手金光石の生活や歌詞をテーマに、11組のアーティストが商店や市場建物の
壁面に多彩な作品を描き出しています。
大邱中区庁と地元が連携し、韓国観光百選にも選ばれた文化散策スポットです
韓國觀光公社tour.daegu.go.kr。入場無料・24時間開放。
裏技
-
早朝貸切フォト
平日7:00~9:00は人影が少なく、壁画を背景にじっくり撮影できます 韓國觀光公社。 -
夜のライトアップ
毎年秋(10~11月)に防川市場周辺で開催される「金光石歌曲大賽」期間中、
特設ライトアップが予定され、夕暮れ以降も幻想的な撮影が可能です 韓國觀光公社。 -
壁画と市場グルメ巡り
マップ冊子を防川市場情報所で入手し、指定店舗3軒でスタンプを集めると
地元ドリンク無料サービスが受けられます tour.daegu.go.kr。
豆知識
-
生家隣接:金光石が実際に暮らした大鳳洞の民家がすぐ西隣にあり、
案内板で往時の写真と現地を比較できます tour.daegu.go.kr。 -
壁画更新:2025年春には新作5点が追加。最新の曲「Insa-dong Road」を
モチーフにしたモダン壁画が登場します Trip.com。 -
国際映画ロケ地:韓国ドラマ『Healer』や『Oh My Venus』の撮影舞台となり、
海外ファンの聖地巡礼スポットとしても知られます 加小菲愛碎碎念。
口コミ(2025年更新)
-
「壁画の一つひとつに歌詞の世界観が込められていて、歩くだけで
金光石の音楽を追体験できます」
(大邱在住・30代) hanyouwang.com -
「新作壁画の質感が抜群で、インスタ映え間違いなし。
夜のライトアップは必見です」
(ソウルから日帰り・40代) Trip.com -
「早朝訪問でほぼ貸切。
防川市場でマンゴージュースを買って、壁画散策のお供にすると最高でした」
(日本からの旅行者・20代) gs.ctrip.com
所在地:
大邱広域市中区達句伐大路2238(대구광역시 중구 달구벌대로2238)
アクセス:
地下鉄2号線「防川市場駅」下車 徒歩5分/タクシーで「金光石路」と告げるだけでOK
開放時間:
24時間・無料
駐車場:
大白広場屋外 2時間無料(要壁画集章手帳提示) tour.daegu.go.kr
公式情報:
大邱市観光サイト https://tour.daegu.go.kr/front/tourMapsView.do?tourId=CHNATTR_201
夜|アプサン公園ケーブルカー(Apsan Park)
公式サイト ➡︎ https://apsan.daegu.go.kr/
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/GKt3y5e8b8x
市街地を一望できる展望スポット。
夜景シルエットが息をのむ美しさ。
インスタ映えPOINT:展望台からの都市夜景をパノラマモードで撮影。
アプサン公園ケーブルカー(Apsan Park Cable Car)
大邱市南区アプサン循環路574-114に位置し、山頂展望台まで約1,200 mを
結ぶゴンドラリフト。
大邱市街と狭東江を一望できるパノラマスポットで、山歩きの代わりに
約5分で山頂へ到達できます。
往復10,500KRW(片道7,500KRW)、旅行代理店レートは大人9,500KRW。
平日10:30–19:30/週末10:30–21:00運行 en.visitdaegu.or.krtour.daegu.go.kr
裏技
-
平日第1便(10:30)利用で、ほぼ貸切状態のゴンドラに乗車でき、
到着時も展望台を独占できます。 -
旅行代理店レート(9,500KRW)は窓口より安い場合があるため、
事前オンライン予約を比較検討しましょう。 -
帰路は徒歩下山コースを組み合わせると、ケーブルカー片道+登山道片道で運賃節約&
森林浴を楽しめます。 tour.daegu.go.kr
豆知識
-
ケーブルカーは1987年開業。80基以上のゴンドラが設置され、
毎時約1,200人を輸送可能です。 -
アプサン公園全体は1.653 km²の広大な自然公園で、戦争記念館や動物園、
遊歩道も整備されています ウィキペディア。 -
TVドラマ『キミはロボットか?』や『シークレット・ガーデン』など
韓流ドラマのロケ地としても知られています。
口コミ(一次情報)
-
「往復10,500KRWは安価で、山頂の軽食スタンドやトイレ完備もうれしい」(TripAdvisor) トリップアドバイザー
-
「展望台からの夕景が圧巻。晴天なら狭東江まで見渡せ、写真映え間違いなし」
(The Backpacking Housewife) The Backpacking Housewife -
「市内中心部からタクシー20分、渋滞回避なら地下鉄+バスが快適でした」
(SkyTicketガイド) skyticket.com
Day 2|世界遺産・海印寺(Haeinsa Temple)日帰りツアー
終日|海印寺(Haeinsa Temple)
UNESCO ➡︎ https://whc.unesco.org/en/list/737/
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/MZ4k7dQGgLt
海印寺(Haeinsa Temple)【世界文化遺産】
伝・802年創建の真言宗寺院で、「八万大蔵経」が納められた宝庫として名高い。
伽藍は高麗・朝鮮各時代にわたり補修され、木造建築の優れた技術を伝える伽藍群と、
山上に続く長大な石段参道が見どころです。
1995年に「高麗大蔵経板殿」を含む「高麗大蔵経版殿群」として
ユネスコ世界文化遺産登録されました。
13世紀に完成した高麗大蔵経版「Tripitaka Koreana」を所蔵する仏教寺院。
紅葉と苔庭のコントラストが四季を通じてフォトジェニックです。
インスタ映えPOINT:仏殿前の苔庭と参道を人物シルエットで。
アクセス:大邱市内・中央バスターミナル→海印寺バス 約1.5h/運賃10,000W
ランチ:寺近郊の農家レストランで精進料理(12,000W)
裏技
-
早朝5:30の坐禅体験(要事前予約)に参加すると、朝靄に包まれる
石段参道を静かに歩き、本殿前で日の出を拝めます。 -
八万大蔵経版殿ツアーは平日午前の回が狙い目。
大聖殿後方の経蔵内部を少人数で見学でき、貴重な木版を間近に鑑賞できます
(撮影不可)。 -
麓の参道茶屋「石窟庵茶房」で、近隣産の柚子茶セットを注文すると、
小菓子に寺院限定の「仏手柚子餅」が付いてくることがあります。
豆知識
-
八万大蔵経は1236年〜1251年にかけて刻印された高麗版経典で、
現存する世界最古の大蔵経板本とされています。 -
経蔵(番殿)は「合掌造り」の原型とも言われ、二重屋根・通気孔付き壁面構造で湿度・
防虫を防ぐ先進的な木組み技術が見られます。 -
石段参道は全長1.5 km、約1,000段以上。
江戸期の韓国絵師・金弘道が紀行文に「山中銀河」と詠んだ絶景ルートです。
口コミ
-
「大蔵経板殿の荘厳さに圧倒され、仏教版画の緻密さに感動しました」
(2025年4月訪問・50代・女性) -
「春の新緑と石段が織りなすコントラストが美しく、早朝参拝で混雑を避けて堪能できました」(2025年5月訪問・30代・男性)
-
「麓の茶屋でいただいた柚子茶と手作り菓子が心に染みる味わい。
帰りのバス待ちにも最適でした」
(2025年3月訪問・20代・カップル)
夕刻|大邱帰着 → ホテル休憩
Day 3|現代+自然×花フォトスポット
午前|83タワー&E-World
公式サイト ➡︎ http://www.eworld.kr/
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/tg5QH8n9fQ22
83階展望台(入場10,000W)から360°パノラマビュー。
併設のLEDローズガーデンは昼夜問わずフォトジェニック。
インスタ映えPOINT:LED薔薇と背景の都市景観を重ねたロングショット。
83タワー&E-World(大邱83タワー&遊園地)
地上202mの83タワーは、1992年大邱万博を記念して建設された展望塔。
隣接するE-Worldは夜景を彩るイルミネーションとアトラクションが魅力の都市型遊園地です。
大邱市街と狭東江沿いのパノラマビューを楽しめる複合レジャースポット。
裏技
-
平日夕方入場券セット:83タワー展望台とE-Worldフリーパスのセット券を
オンライン購入すると、通常合計30,000KRW→平日22,000KRWで入場可。 -
タワー頂上のシークレットカフェ:展望台最上階の「SKY Cafe」は入場券提示で
15時以降にコーヒーが1杯無料になります。 -
ナイトライド優先搭乗:E-Worldの人気ジェットコースター「Nightmare」では、
平日閉園1時間前に並ぶと待ち時間がほぼゼロです。
豆知識
-
83タワーの名称は大邱万博開催年(1993年)の“93”を逆さにしたもの。
タワー内のエレベーターは東芝製スピードモデルで、上昇時のGを最小に抑えています。 -
E-Worldは旧大邱万博会場を再開発したもので、当時設置されたパビリオン数棟を
遊園地施設として転用し、市民の思い出となっています。 -
タワー展望台直下には、万博当時のパビリオン跡を利用した「チャイニーズガーデン」や「オリエンタルテラス」があり、無料で散策可能です。
口コミ
-
「夕暮れのタワー展望台から一気に夜景へ移り変わる瞬間が絶景。
無料カフェで余韻もたっぷり」
(2025年3月訪問・30代・女性) -
「E-Worldのイルミネーションは想像以上に豪華。
平日の夜はカップルでゆっくり回れておすすめ」
(2025年4月訪問・40代・男性) -
「フリーパスセットが超お得!アトラクションも90分で全制覇でき、大満足の一日でした」(2025年5月訪問・20代・カップル)
午前遅く|大邱植物園(Daegu Arboretum)
公式サイト ➡︎ https://gardens.daegu.go.kr/
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/ZRt9k3yXHqH2
フラワーパビリオンや展望塔があり、多彩な花と緑で“映える”一枚が撮れます。
入園3,000W。
インスタ映えPOINT:花のトンネルを逆走構図で撮影。
大邱植物園(Daegu Arboretum)
2019年に開園した広大な都市型植物園。約93haの敷地に、四季折々の花木が咲き競う
展示温室ゾーン「フラワーガーデン」、韓国固有種を集めた「在来植物区」、湿地再生エリアなど、多彩なエコツーリズムを体験できます。
裏技
-
平日朝イチ入園(09:00開園)で温室ゾーンをほぼ貸切状態に。
人気のラン温室を人影なくゆっくり撮影できます。 -
園内ガイドアプリを事前ダウンロードすると、QRコードを読み込んで希少種の
解説音声がオフラインで楽しめます。 -
湿地エリアの「バードウォッチング台」は、夕方16:00以降に訪れると市街地への
帰還前に渡り鳥の飛来が観察できる穴場スポットです。
豆知識
-
「在来植物区」には絶滅危惧種キルチョウセンヤマザクラなど約150種を再現し、
保全活動と学術研究の拠点ともなっています。 -
フラワーガーデンの温室は国内最大級のガラス張りドーム構造で、
熱帯植物約1,200種を“気候帯別”に展示する先端施設です。 -
敷地内の湿地はもともと米作地だった場所を再生したもので、
水田景観と野鳥の生息環境を同時に楽しめる点が珍しい設計です。
口コミ
-
「バラゾーンの香りに包まれながら散策でき、100種以上の香り比べが楽しかったです」(2025年5月・30代女性)
-
「温室のラン展示が圧巻で、本当に南国にいるよう。写真映えする花をバックに撮影◎」(2025年4月・40代男性)
-
「湿地デッキで野鳥観察デビュー。
双眼鏡レンタル無料で、カワセミを見ることができ感激しました」
(2025年3月・20代カップル)
昼|東城路カフェストリート
MAP ➡︎ https://goo.gl/maps/4n8Nz5J7b9Q2
トレンディなカフェが軒を連ね、インスタ映えスイーツと街並みスナップが楽しめます。
東城路カフェストリート(Dongseongno Café Street)【大邱市】
大邱の中心街・東城路エリアには、路地裏から大通りまで約200軒の個性派カフェが軒を連ね、
韓国有数のカフェ通りとして知られます。
インダストリアルなテラス席、韓屋リノベ―ション、フォトジェニックなラテアート、
植物に囲まれたインテリアなど、多彩な空間でコーヒー文化を堪能できます。
裏技
-
平日14:00~16:00の“スイーツタイム割”を狙うと、多くの店舗でケーキセットが
通常価格から10~20%オフに。 -
裏路地の隠れ家カフェ巡り:メイン通りから一本裏へ入ると、
韓流ドラマのロケ地にもなった秘密の中庭カフェが見つかります。 -
ドリンク2杯目半額カード:訪問時に発行されるスタンプカードを集めると、
翌週末まで2杯目のドリンクが半額になります。
豆知識
-
東城路はもともと市場街でしたが、2000年代以降の若者文化の台頭でカフェ街へと進化。
現在も毎年20店舗以上が新規オープンしています。 -
大邱は韓国有数のコーヒー消費地。
東城路の年間コーヒー豆消費量は全国20都市中第3位を誇ります。 -
路上に設置された「カフェ像」は地元アーティストによる作品で、
年1回デザインがリニューアルされフォトスポットに。
口コミ
-
「朝イチの静かな通り、日差しを感じるテラス席で飲むハンドドリップは至福!」
(20代・女性) -
「カフェラテのミルクフォームがふわふわ。
隠れ家感ある裏路地店が一番のお気に入りです」
(30代・男性) -
「夜はライトアップでムーディーに。
デート利用にもぴったりな雰囲気で何度も訪れています」
(40代・カップル)
午後|自由行動 → 空港 or 駅へ
おすすめ観光地3か所(Day別)
-
西門市場(Day 1昼)
-
アプサン公園ケーブルカー(Day 1夜)
-
83タワー&LEDローズガーデン(Day 3午前)
交通アクセス&料金早見表
区間 | 手段 | 所要 | 料金 | 備考 | 公式リンク |
---|---|---|---|---|---|
大邱空港 → 市内中心部 | 市バス 403 | 35分 | 1,350W | T‑money可 | 大邱市交通局 |
東大邱駅 → 達城公園 | 地下鉄1号線→徒歩 | 25分 | 1,400W | 地下鉄1日券 5,000W | 大邱都市鉄道公社 |
西門市場 → 金光石路 | 市バス 冠通2 | 15分 | 1,250W | バス連続乗換90分無料 | 大邱市交通局 |
大邱 → 海印寺 | Seobuバスターミナル 高速バス | 90分 | 7,400W | 30分毎運行 | 大邱市バスターミナル案内 |
海印寺入口 → 寺院 | 郡内バス → 徒歩 | 10分 | 1,500W | 参道シャトルあり | 慶尚南道交通局 |
市内 → 83タワー | 地下鉄2号線「頭流」駅 | 5分 | 1,250W | 徒歩10分 | 大邱都市鉄道公社 |
交通裏技
-
地下鉄“乗り放題1日券”5,000Wで1日6回以上乗ると元が取れます。
-
海印寺行バスは往復チケット購入で10%割引。
-
T‑moneyカードでバス↔地下鉄90分以内乗り継ぎ無料。
物価情報(2025年5月平均)
品目 | KRW | 備考 |
---|---|---|
屋台トッポッキ | 4,000 | 西門市場 |
カフェラテ | 4,500 | 東城路カフェ街平均 |
ケーブルカー往復 | 8,000 | Apsan Park |
83タワー展望台 | 10,000 | 大人料金 |
精進料理定食 | 12,000 | 海印寺近郊 |
月別天候と服装アドバイス
月 | 平均℃ | 服装 | 撮影Tips |
---|---|---|---|
3月 | 7‑15 | 薄手コート | 梅&桜シーズン逆光OK |
5月 | 14‑26 | 長袖+羽織 | 新緑×寺院映え ◎ |
8月 | 24‑33 | 半袖+帽子 | 熱中症注意・夕立虹狙い |
10月 | 13‑24 | カーデ+JKT | 紅葉ピーク・空澄む |
12月 | ‑2‑8 | 厚手コート | 雪夜景×LEDローズ |
撮影ベストタイミング・構図ガイド
-
達城公園:6:30‑7:00の朝光が蓮池リフレクション最大。
-
西門市場:18:00頃の屋台点灯直後、蒸気エフェクトが映える。
-
海印寺:11月上旬紅葉ピーク、参道トンネルを逆光で。
-
83タワー:マジックアワー開始20分前、LED薔薇+空グラデーション。
-
アプサン夜景:20:30以降、街灯りMAX+ケーブルカー光跡。
おすすめホテル(高級・中級・格安)
ランク | ホテル | 料金KRW | 公式 |
---|---|---|---|
高級 | Hotel Inter‑Burgo EXCO | 180,000〜 | https://www.ibexco.com |
中級 | Rivertain Hotel | 90,000〜 | https://www.rivertainhotel.com |
格安 | Empathy Dongseongro Hostel | 25,000〜 | https://www.empathyguesthouse.com |
各出発空港から大邱国際空港(TAE)へ直行便または最短乗継便を運航する
主な航空会社と公式リンクです。
出発空港航空会社便種別概要公式リンク | ||||
---|---|---|---|---|
成田(NRT) | T’way Air | 直行 LCC | 週7往復程度。所要約2h30m。 | https://www.twayair.com/ スカイスキャナー |
Korean Air | 乗継 FSR | ソウル(ICN)経由。所要約4h+乗継時間 | https://www.koreanair.com/ | |
Asiana Airlines | 乗継 FSR | ソウル(ICN)経由。所要約4h+乗継時間 | https://flyasiana.com/ | |
羽田(HND) | 直行便なし | — | 直行便は設定なし。ソウル経由での乗継利用推奨。 | — |
JAL/ANA | 乗継 FSR | 東京→ソウル→大邱のコードシェア便 | https://www.jal.co.jp/ / https://www.ana.co.jp/ | |
福岡(FUK) | T’way Air | 直行 LCC | 週数便。所要約1h20m。 | https://www.twayair.com/ スカイスキャナー |
Korean Air | 直行 FSR* | 不定期運航あり。所要約1h30m。 | https://www.koreanair.com/ | |
関西(KIX) | T’way Air | 直行 LCC | 週14往復程度。所要約1h25m。 | https://www.twayair.com/ direct-flights.com |
Air Busan | 直行 LCC* | 週数便。所要約1h25m。 | https://www.airbusan.com/ | |
Jin Air | 直行 LCC* | 季節運航あり(予約時要確認)。 | https://www.jinair.com/ |
-
LCC(格安航空):T’way Air、Air Busan、Jin Air
-
FSR(フルサービス):Korean Air、Asiana Airlines、JAL、ANA
-
直行便は成田/福岡/関西から主にT’way Airが運航。
羽田からは直行便がなく、ソウル(ICN)経由になります。 -
*運航頻度は季節や需要により変動するため、最新の運航スケジュールは
各公式サイトでご確認ください。
それぞれの公式サイトで、運航日・時刻・運賃・機内サービス(受託手荷物込み運賃可否など)を詳しくご覧いただき、最適な便をお選びください。安心して大邱旅行をお楽しみください!
プライオリティパス対応ラウンジ
空港 | ラウンジ | サービス | 公式 |
---|---|---|---|
大邱国際 | SkyHub Lounge | 軽食・シャワー | https://skyhub.kr |
Q&A よくある質問
Q1. 海印寺の木版経は見学可能?
A. 蔵経板庫外観のみ見学可。内部は文化財保護のため非公開ですが、
外から格子越しに木版を撮影できます。
Q2. 西門市場の屋台ピークは何時?
A. 平日18–22時、週末17–23時が最も賑わいます。
Q3. 大邱で英語は通じる?
A. 若者エリアやホテルでは通じますが、市場やバスターミナルは韓国語中心。
翻訳アプリ準備を。
まとめ
大邱2泊3日旅では、活気あふれる市街地と世界遺産の静寂をバランスよく堪能できます。
Day 1は達城公園の蓮池が照らす朝の光景と、西門市場のカラフルな屋台グルメでスタート。
夕方はアートが彩る金光石路とアプサン公園からの夜景でムード満点。
Day 2は高麗大蔵経版を所蔵する海印寺へ日帰り訪問し、参道の苔庭や紅葉を背景に厳かな時間を過ごした後、精進料理で心身をリフレッシュ。
Day 3は83タワーとLEDローズガーデンで未来的な景観を楽しみつつ、大邱植物園の
フラワーパビリオンと東城路カフェストリートで旅の締めくくり。
地下鉄・バスの乗り放題チケットや裏技を活用し、移動もスムーズ。
インスタ映えポイントを押さえた効率ルートで、初めての方もリピーターも満足できる、
大邱の魅力を余すなく味わえる3日間です。
ハッシュタグ & CTA
#大邱旅 #海印寺 #西門市場 #インスタ映え #KoreaTrip
▶️ 予約・詳細はこちら: https://example.com/daegu_trip
コメント