台湾新北市2泊3日文化遺産×インスタ映え旅プラン【世界遺産候補&歴史建築群】

#お勧めのホテル

台北近郊は、幻想的な九份の赤提灯、ロマンチックな淡水の夕日、そして願いを込めて
空に舞う十分の天燈といった、台湾を象徴する絶景が凝縮されたエリアです。

さらに、自然の驚異を感じる野柳地質公園の奇岩群や、歴史を物語る金瓜石
陶芸の街鶯歌、赤レンガ造りの三峡老街など多彩な文化体験も魅力。

本記事では、台北を拠点に公共交通やタクシーを駆使して、効率的に楽しむ
3日間の完全モデルコースを紹介。

インスタ映えの撮影裏ワザからアクセス・物価情報まで、初めての台湾旅行者から
リピーターまで役立つ決定版ガイドです。

 Day1|黄金の街・九份と北海岸の奇岩

🏞 野柳地質公園(女王頭)

公式リンク
野柳地質公園 公式サイト

MAPリンク
Googleマップ:野柳地質公園

説明分
台湾北部・新北市にある海岸地形公園。

風化と浸食によって形成された奇岩群が有名で、特に「女王頭(クイーンズヘッド)」は
象徴的存在。

午前中は光が柔らかく、写真映えに最適です。

☆インスタ映えPOINT
・女王頭を正面からシルエットで撮影
・青い海を背景に奇岩群を構図に入れる
・午前中の逆光を避けた柔らかな光

☆裏ワザ
・女王頭前は行列になるので朝9時前が狙い目
・夏は日差しが強いので帽子必須
・海風が強いので三脚より手持ち撮影推奨

☆豆知識
野柳の奇岩は、砂岩が長い年月をかけて風化・浸食された結果。

現在の女王頭は細くなった「首」が風化により将来的に折れる懸念もあり、
保護対策が進められています。

☆口コミ3選

  1. 「自然の造形美に圧倒。女王頭は実物で見ると迫力が違います。」

  2. Amazing rock formations, very unique and worth the trip.

  3. 「朝早く行ったので人が少なく、じっくり撮影できました。」

周辺交通手段リンク
・台北駅から国光バス「1815」で約90分

観光地料金情報
・大人120元/学生60元

昼食(人気店)
野柳活海鮮

口コミ:
「新鮮な魚介をその場で調理してくれる。観光後の海鮮ランチに最適。」

⛏ 金瓜石黄金博物園区

公式リンク
金瓜石黄金博物園区 公式サイト

MAPリンク
Googleマップ:金瓜石黄金博物園区

説明分
かつての金鉱跡地を利用した歴史テーマパーク。
坑道体験や展示館で鉱業の歴史を学べるほか、鉱山集落の雰囲気を残した
街並みも散策できます。

☆インスタ映えPOINT
・鉱山跡地のレトロな建物と山の緑
・坑道内の金属的な光沢感
・黄金色に輝く「黄金博物館」シンボル展示

☆裏ワザ
・坑道体験は人数制限があるため早めの予約がおすすめ
・雨の日は混雑が減るのでゆっくり観光できる
・九份とセットで訪問するルートが効率的

☆豆知識
日治時代に発展した金鉱業の中心地。
最盛期には「黄金の街」と呼ばれ、台湾経済を支えました。

☆口コミ3選

  1. 「坑道体験がリアルで迫力あり。歴史も学べて大満足。」

  2. Great place to learn Taiwan’s mining history, very well preserved.

  3. 「九份と合わせて訪れたが、こちらの静けさが逆に良かった。」

周辺交通手段リンク
・瑞芳駅から金瓜石行きバスで約15分

観光地料金情報
・エリア入園無料(展示館や体験施設は一部有料)

昼食(人気店)
金瓜石山城小館

口コミ:
「郷土料理が美味しく、落ち着いた雰囲気で食事できました。」

🎐 九份老街

公式リンク
新北市政府観光局:九份紹介

MAPリンク
Googleマップ:九份老街

説明分
山あいに広がるレトロな町並みで、夕暮れから夜にかけて灯る赤い提灯が幻想的。
茶藝館からの夜景は観光客に大人気で、食べ歩きグルメも楽しめます。

☆インスタ映えPOINT
・阿妹茶楼の赤提灯と石段
・夕暮れから夜へのグラデーション
・茶藝館の窓越しの町並み

☆裏ワザ
・夕方16時頃に到着し、明かりが灯る瞬間を狙う
・平日は比較的人が少ない
・帰路のバスは混雑するのでタクシー利用が便利

☆豆知識
九份はかつて金鉱で栄えた町。現在はレトロな雰囲気から「千と千尋の神隠し」の
モデルと噂され、世界的な観光地となっています。

☆口コミ3選

  1. 「赤提灯の雰囲気がまるで映画の世界。何度行っても飽きません。」

  2. Magical place at night, the lanterns make it unforgettable.

  3. 「茶藝館で過ごす時間が贅沢。夕暮れから夜が最高。」

周辺交通手段リンク
・瑞芳駅からバスで約15分
・台北から直行バスあり

観光地料金情報
・散策無料(茶藝館や飲食代は別途)

昼食(人気店)
阿妹茶楼

口コミ:
「窓辺の席からの景色が最高。お茶と点心のセットで大満足。」

 Day2|淡水リバーサイドと十分の天燈上げ

🎆 十分(シーフェン)

公式リンク
新北市観光局:十分紹介

MAPリンク
Googleマップ:十分老街

説明分
線路沿いの商店街で願い事を書いた天燈(ランタン)を空に飛ばす体験ができる観光地。
周辺には「台湾のナイアガラ」と呼ばれる十分瀑布もあり、自然と文化を一度に楽しめます。
午前中の訪問が混雑回避におすすめ。

☆インスタ映えPOINT
・線路上でランタンを飛ばす瞬間
・色鮮やかなランタンと青空のコントラスト
・十分瀑布の迫力ある水しぶき

☆裏ワザ
・ランタン上げは午前9〜11時が空いている
・雨の日は透明ビニールで覆ったランタンが利用可能
・瀑布までは徒歩20分、タクシーを使うと効率的

☆豆知識
十分のランタンは元々通信手段として用いられていた歴史があります。
現在は観光名物として世界中から訪問者が集まります。

☆口コミ3選

  1. 「願いを書いたランタンを飛ばす体験は一生の思い出になりました。」

  2. Lighting the sky lantern was magical, a must-do in Taiwan.

  3. 「午前中に行ったので人が少なく、写真も撮りやすかったです。」

周辺交通手段リンク
・台鉄「瑞芳駅」で平渓線に乗り換え「十分駅」下車すぐ

観光地料金情報
・ランタン1基200〜350元(色により変動)
・十分瀑布入場料:大人80元

昼食(人気店)
十分老街小吃(B級グルメ多数)

口コミ:
「香腸や鉄道弁当など地元グルメが楽しめる。」

🏛️ 淡水歴史建築群&淡水老街

公式リンク
新北市観光局:淡水紹介

MAPリンク
Googleマップ:淡水老街

説明分
台北MRTで簡単にアクセスできる港町。
赤レンガ造りの歴史的建築群や淡水紅毛城などの史跡が点在し、
グルメ屋台や土産物店が並ぶ老街も魅力。

☆インスタ映えPOINT
・紅毛城の赤レンガと青空
・淡水川沿いの夕景
・老街で並ぶ屋台グルメの風景

☆裏ワザ
・紅毛城は午前中訪問で人が少ない
・老街グルメは夕方が賑わうピーク
・土日は非常に混雑するため平日がおすすめ

☆豆知識
淡水は17世紀にオランダ・スペイン・清朝・日本統治を経験し、
多様な文化が交錯する街として発展しました。

☆口コミ3選

  1. 「老街の屋台が楽しく、食べ歩きでお腹いっぱいになりました。」

  2. Lovely riverside town with a mix of history and great food.

  3. 「紅毛城からの景色が美しく、異国情緒を感じられました。」

周辺交通手段リンク
・MRT淡水信義線「淡水駅」下車すぐ

観光地料金情報
・紅毛城入場料:80元
・老街散策は無料

昼食(人気店)
阿給老店(名物「阿給(油揚げ春雨詰め)」)

口コミ:
「淡水名物でしか食べられない味。行列必至だが並ぶ価値あり。」

🌅 淡水漁人碼頭(ユィレンマートウ)

公式リンク
新北市観光局:漁人碼頭紹介

MAPリンク
Googleマップ:淡水漁人碼頭

説明分
淡水川の河口に広がる港エリア。
夕日の名所として知られ、「情人橋」から眺めるサンセットはロマンチックで
人気のデートスポット。

☆インスタ映えPOINT
・情人橋と夕日をシルエットで撮影
・港に並ぶ漁船と空のグラデーション
・夜のライトアップされた橋

☆裏ワザ
・日没30分前から待機するとベストショットを撮れる
・淡水駅からバスで直行できるが、タクシー利用も便利
・橋のライトアップは夜9時頃まで

☆豆知識
「情人橋」は2003年のバレンタインデーに完成。
愛を象徴する橋として台湾各地からカップルが訪れます。

☆口コミ3選

  1. 「夕暮れの景色は感動的。台湾で一番ロマンチックな場所だと思います。」

  2. The sunset view from Lover’s Bridge is breathtaking.

  3. 「夜のライトアップも幻想的で、デートにぴったりでした。」

周辺交通手段リンク
・MRT淡水駅からバスで約15分

観光地料金情報
・入場無料

昼食(人気店)
漁人碼頭海鮮レストラン群

口コミ:
「新鮮な海鮮料理を夕日を見ながら味わえる贅沢なロケーション。」

 Day3|伝統工芸とレトロ建築の街

🏯 林本源園邸(板橋)

公式リンク
新北市政府観光局:林本源園邸

MAPリンク
Googleマップ:林本源園邸

説明分
清代に建てられた中国式庭園建築の代表格。
回廊や池、東屋が美しく配置され、都会の中で静寂を味わえる癒やし空間。
板橋エリアの歴史的名所です。

☆インスタ映えPOINT
・池に映る楼閣のリフレクション
・中国風の回廊と石橋
・苔むした石庭と東屋

☆裏ワザ
・午前の開門直後は観光客が少なく撮影に最適
・夏場は夕方が涼しく、光も柔らかい
・板橋駅から徒歩圏なのでアクセスも便利

☆豆知識
清朝時代の豪商・林本源家が築いた邸宅。
台湾で現存する最大級の古典庭園で、映画やドラマのロケ地としても使われています。

☆口コミ3選

  1. 「都会の喧騒を忘れる静かな庭園。建築と池の調和が素晴らしい。」

  2. A hidden gem in the city, peaceful and beautifully preserved.

  3. 「板橋駅から近く、歴史を感じられる癒やしのスポットです。」

周辺交通手段リンク
・MRT板橋駅から徒歩約10分

観光地料金情報
・入場料:80元

昼食(人気店)
度小月担仔麺 板橋店

口コミ:
「シンプルながら深い味わい。地元民もおすすめする老舗。」

🏺 鶯歌陶磁街

公式リンク
新北市政府観光局:鶯歌陶磁文化

MAPリンク
Googleマップ:鶯歌陶磁街

説明分
台湾陶芸の中心地。
陶器店や工房が立ち並び、陶芸体験や工芸品購入が楽しめる人気エリア。
陶磁博物館も併設され、文化と芸術の街歩きができます。

☆インスタ映えPOINT
・陶器が並ぶカラフルなショーウィンドウ
・体験工房でろくろを回す様子
・夜のライトアップされた街並み

☆裏ワザ
・陶芸体験は予約しておくと待ち時間が少ない
・週末は観光客が多いため平日訪問がベスト
・陶磁博物館とセットで1日楽しめる

☆豆知識
鶯歌は19世紀から窯業で栄えた街。
かつては「台湾の景徳鎮」と呼ばれ、現在も陶磁器の一大産地です。

☆口コミ3選

  1. 「陶器好きには天国のような場所。掘り出し物も多い。」

  2. Great place for pottery lovers, lots of shops and hands-on activities.

  3. 「体験工房で作った作品をそのまま持ち帰れて楽しかった。」

周辺交通手段リンク
・台鉄「鶯歌駅」から徒歩約10分

観光地料金情報
・陶磁博物館入館料:80元
・陶芸体験:300〜500元(施設により変動)

昼食(人気店)
鶯歌老街小吃

口コミ:
「地元小吃が集まり、陶器散策の合間に気軽に立ち寄れる。」

🏘️ 三峡老街

公式リンク
新北市政府観光局:三峡老街

MAPリンク
Googleマップ:三峡老街

説明分
赤レンガ造りのバロック様式建築が並ぶ老街。
薬草や染物の伝統工芸店、土産物店が点在し、夕暮れ時はノスタルジックな雰囲気に包まれる。

☆インスタ映えPOINT
・赤レンガのアーチと街灯の並び
・夕暮れに染まる通りのシルエット
・伝統工芸品の店先

☆裏ワザ
・夕暮れ時(17〜18時)が一番フォトジェニック
・週末は観光客が多いので、午前中か平日訪問が快適
・近隣の清水祖師廟とセットで巡るのがおすすめ

☆豆知識
三峡は藍染(インディゴ染め)の街として有名で、現在も染色体験ができる
工房が残っています。

☆口コミ3選

  1. 「赤レンガ街並みが美しく、歴史的な雰囲気を堪能できました。」

  2. Beautiful old street with baroque-style architecture, very photogenic.

  3. 「藍染体験が楽しく、伝統を身近に感じられました。」

周辺交通手段リンク
・MRT永寧駅からバスで約20分

観光地料金情報
・散策無料(一部工芸体験は有料:200〜400元程度)

昼食(人気店)
三峡祖師廟前金三角牛角

口コミ:
「三峡名物のクロワッサン型パン牛角は外はカリッと中はふんわり。行列必至。」

✈️ 空港・ラウンジ情報

台湾桃園国際空港 (TPE)

公式サイトGoogleマップ

台湾最大の国際空港。台北市街地へはMRT桃園線で約40分。
国際線の主要ハブ。

ラウンジ情報

  • Plaza Premium Lounge(第1/第2ターミナル、プライオリティパス対応)
    軽食・Wi-Fi・アルコール・シャワー・仮眠室完備。

口コミ3選

  1. 「シャワーもあり、トランジット時にリフレッシュできた。」

  2. Great lounge with plenty of seating and decent food options.

  3. 「MRT直結でアクセスが楽。帰国前の最後の休憩に便利。」


台北松山空港 (TSA)

公式サイトGoogleマップ

市街中心にあり、羽田便など短距離国際線に対応。
MRT文湖線「松山機場駅」直結でアクセス抜群。

ラウンジ情報

  • 各カード会社ラウンジ(JCB/プライオリティパス対応一部あり)

  • 小規模ながら軽食・ドリンク・Wi-Fiを提供。

口コミ3選

  1. 「市内に近く、移動時間を節約できるのが一番の魅力。」

  2. Very convenient airport, small but efficient.

  3. 「羽田からのアクセスが良く、ビジネス出張に最適。」

🏨 おすすめホテル 3選(台北市街地)

🌟 W Taipei(高級)

公式サイトGoogleマップ
信義区のランドマークホテル。
MRT市政府駅直結で利便性抜群。夜景を望む客室やインフィニティプールが魅力。

口コミ3選

  1. 「ラグジュアリーな雰囲気と夜景が圧巻。特別な滞在に最適。」

  2. Stylish design, excellent service, amazing rooftop pool.

  3. 「スタッフが親切で食事も美味しい。台北で一番好きなホテルです。」


🏮 ホテルロイヤルニッコータイペイ(中級)

公式サイトGoogleマップ
日系ブランドのホテルで、落ち着いた雰囲気と安心のサービスが特徴。
MRT中山駅から徒歩圏内。

口コミ3選

  1. 「日本語対応で安心。部屋も静かで快適に過ごせた。」

  2. Comfortable, great service, convenient location near shopping.

  3. 「朝食ビュッフェが充実しており、特に和食メニューが嬉しかった。」


🛏️ Star Hostel Taipei Main Station(格安)

公式サイトGoogleマップ
台北駅から徒歩5分。
スタイリッシュで清潔感のある人気ホステル。
ドミトリーと個室あり。

口コミ3選

  1. 「ドミトリーでもプライバシーが守られて快適。清潔感抜群。」

  2. One of the cleanest and most stylish hostels I’ve ever stayed at.

  3. 「共用スペースが広く、旅行者同士で交流できて楽しい雰囲気。」

💰 台湾の物価情報(2024年)

  • MRT初乗り:70〜100円

  • タクシー初乗り:約250〜300円

  • 屋台の食事:300〜500円(魯肉飯・餃子など)

  • 高級ディナー:5,000〜10,000円

  • パイナップルケーキ:1箱 1,500〜2,500円

  • 観光体験:天燈上げ600〜1,500円、博物館入場料200〜600円

👉 ヒント
公共交通は「悠遊カード(EasyCard)」が便利。
屋台や十分の天燈上げは現金必須なので小銭を用意しましょう。

✅ まとめ文

台北近郊の3日間モデルコースは、台湾を代表する九份・十分・淡水の三大名所を効率的に楽しみながら、野柳の奇岩群三峡老街といった文化的街歩きも体験できる充実プランです。

九份は夕方、十分は午前、淡水は日没と、時間ごとのベストタイミングを押さえることで
最高の写真と感動を手にできます。

移動はMRTと台鉄を中心に、混雑時はタクシーで効率化。宿泊は台北市内の
ホテルを拠点にするのが安心。

絶景×文化×グルメを一度に楽しめる本プランは、初めての台湾旅行にも
リピーターにも最適な完全ガイドです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました