南国ムード漂う宮崎・青島は、奇岩「鬼の洗濯板」と縁結びで名高い青島神社、
海風が心地よいAOSHIMA BEACH PARKが三位一体となった“島そのものがパワースポット。
早朝の静寂に包まれる弥生橋、黄金色に染まるサンセット、青と緑のコントラスト。
インスタ映えの撮り方と混雑回避の裏ワザまで、失敗しない王道ルートをぎゅっと凝縮。
青島(全域:鬼の洗濯板・青島神社・植物群落)
(公式案内:宮崎観光ナビ) 👉 青島スポット情報
説明分
青島は周囲約1.5km、島全体がパワースポットとされ、亜熱帯植物が茂る自然豊かな島です。
島を囲む波食岩・奇岩「鬼の洗濯板」も有名で、島の中央には縁結びのご利益で知られる
青島神社 が鎮座しています。
☆インスタ映えPOINT
弥生橋(島へ渡る橋)を斜めから撮影し、青空+海を背景にシルエット
風に撮るとドラマチックな写真に。
鬼の洗濯板の岩肌を近接で入れると自然のテクスチャーが映える。
☆裏ワザ
早朝(6時~7時頃)に訪れると人が少なく、波音と光のコントラストで幻想的な写真が撮れる。参拝・散策はこの時間が狙い目。
また、歩き疲れたら島外側の海岸沿いを歩くルートもおすすめ(混雑回避ルート)。
☆豆知識
青島は「島全体が境内」に含まれ、国の天然記念物にも指定された亜熱帯植物群落を有します。島内で確認されている植物は200種以上で、そのうち27種が亜熱帯性植物。
青島神社では、彦火火出見命(山幸彦)と豊玉姫命を祀っており、日本神話
「海幸山幸」にまつわる地として知られています。
口コミ3選
1️⃣ 「島の静けさが心地よく、神社の参道がとても清らかだった」
2️⃣ Beautiful and mystical island — serene and photogenic.
3️⃣ 「鬼の洗濯板の迫力が想像以上。夕暮れ時にもう一度来たい」
交通手段・料金情報
-
JR日南線「青島駅」から徒歩10分〜15分でアクセス可(路線案内:JR日南線)
-
宮崎空港から車で約15分
-
青島神社の参拝時間は6:00~日没まで。社務所・御守り授与は8:00~17:00が一般的。
-
入場料は無料(島散策には料金不要)

青島海水浴場 & AOSHIMA BEACH PARK
(旅色・Tabiiroほか) 👉 旅色:青島他周辺スポット (トラベルウェブマガジン旅色)
(青島ナビでも施設案内あり) 👉 青島ナビ
説明分
快水浴場百選にも選ばれた青島海水浴場は、夏季にはマリンスポーツや海水浴で賑わいます。
隣接する AOSHIMA BEACH PARK(アオシマビーチパーク) では、屋外
カフェやトレーラーハウス、イベントステージ、プール設備なども整っていて、
海に入らずともゆったり過ごせる施設です。
☆インスタ映えPOINT
白いパラソルとベンチを前景に、海と青空をバックに撮ると南国リゾート感満点。
夕暮れ時のシルエット+反射もおすすめ。
☆裏ワザ
海水浴シーズン前後(5月・9月)は比較的空いており、パークの設備もゆったり使える。
カフェでドリンクを頼んで夕日の時間帯まで居座るのもよし。
イベントスケジュール要チェック(日によってステージライブやマーケットが入る)。
☆豆知識
AOSHIMA BEACH PARK の運営は地域の観光活性を目指し、海の家だけでなく
リラクゼーション施設や宿泊棟を併設。
海だけでなく「海辺で過ごす時間」を重視した複合施設として近年改装も重ねられている。
口コミ3選
1️⃣ 「海風を感じながらカフェで過ごす時間が贅沢だった」
2️⃣ Relaxing park right by the sea — great place to chill without going in the water.
3️⃣ 「子どもと一緒にゆっくりできて、施設がきれいで安心」
交通・料金情報
-
青島駅から徒歩5~10分
-
BEACH PARK の営業時間は概ね10:00~17:00(季節変動あり)
-
利用料は施設によって異なる(飲食・カフェ利用は通常料金、プール等設備は別途)
-
駐車場は敷地外周辺に有り

宮交ボタニックガーデン青島(県立青島亜熱帯植物園)
(Tabiiro/旅色紹介) 👉 旅色:周辺スポット (トラベルウェブマガジン旅色)
(「青島」公式観光紹介) 👉 宮崎市観光サイト 青島スポット (〖公式〗宮崎市観光サイト)
説明分
青島の島近くに位置する植物園。
「青島亜熱帯植物群落」の一部を保存・展示しており、熱帯・亜熱帯植物を
身近に感じられる静かなスポット。
入場無料で気軽に立ち寄れます。
☆インスタ映えPOINT
高木のヤシや南国風の葉を利用して額縁風に切り取る撮影構図が映える。
温室のガラス越しの光と緑のコントラストもおすすめ。
☆裏ワザ
閉園時間に近づくと見学者が少なくなり、ゆったり撮影可能。
午前中の柔らかな光の時間帯も狙い目。
☆豆知識
植物園には国の天然記念物「青島亜熱帯植物群落」の一部が含まれており、
島内と合わせて種の保存・再現を目指す施設。
この地域は日本国内でも亜熱帯性植物の北限域とされています。
口コミ3選
1️⃣ 「明るい温室内の空気が心地よく、ゆったり過ごせた」
2️⃣ Quiet botanical garden nestled near the beach — refreshing break from the sun.
3️⃣ 「緑豊かで撮影にも最適。入場無料でありがたい」
交通・料金情報
-
青島駅から徒歩10分弱
-
入園無料
-
開園時間は概ね 8:30~17:00(季節変動あり)

宮崎市フェニックス自然動物園
(宮崎市観光公式) 👉 宮崎市観光サイト・スポット一覧 (〖公式〗宮崎市観光サイト)
(Tabiiro編集版) 👉 Tabiiro 宮崎市スポット紹介 (トラベルウェブマガジン旅色)
説明分
南国の風景に囲まれた自然動物園。
約100種1,200点の動物が飼育され、餌やり体験や小動物とのふれあいイベントもあり、
子供連れに人気。
☆インスタ映えPOINT
色鮮やかな鳥類や動物を、背景に緑を入れて映える一枚を。
動物の近接撮影や「ガラス越し」演出も面白い。
☆裏ワザ
朝一番または夕方近くに訪れると動物たちが活発な場面に出会えることが多い。
体力に余裕があれば、園内の丘陵散策路から俯瞰視点で撮影も。
☆豆知識
動物園と併設でミニ遊園地・プール(夏季)もあり、一日滞在型で楽しめる施設。
海沿いリゾートエリアに位置しているため、動物園見学の後、海辺散策に移動しやすい。
口コミ3選
1️⃣ 「子どもが象やキリンに大興奮。触れ合い体験も充実していた」
2️⃣ Perfect for families — lots of animals and interactive zones.
3️⃣ 「緑に囲まれてゆったり。餌やりの時間に立ち会えて感動」
交通・料金情報
-
宮崎駅または市内中心部からバスまたは車で30~45分程度
-
入園料・時間等は公式サイトまたは現地で要確認

平和台公園(はにわ園含む)
(宮崎市観光公式) 👉 宮崎市観光:宮崎市おすすめスポット (〖公式〗宮崎市観光サイト)
説明分
市街を見渡せる高台に位置し、「平和の塔」とはにわ像群が特徴。春は桜、
秋は紅葉の名所としても親しまれています。
公園内に約400体のはにわが点在し、森の中を散策するような景観が楽しめます。
☆インスタ映えPOINT
はにわ像を前景に、後ろに市街地や山並みを入れる構図。
早朝や夕暮れの光が柔らかく陰影を作る。
☆裏ワザ
公園の上部「平和の塔」付近から市街側の眺めを撮るなら、曇りの日の拡散光も
柔らかくておすすめ。
人が少ない時間帯を狙うと快適。
☆豆知識
はにわ園エリアは古墳文化をモチーフにデザインされており、多様な表情のはにわ像が点在。
宮崎市街を俯瞰できる展望地としても古くから知られている。
口コミ3選
1️⃣ 「静かな森の中に不思議なはにわたち。散歩にぴったり」
2️⃣ Lovely park with quirky sculptures — peaceful and scenic.
3️⃣ 「季節の花も美しく、昼下がりにのんびり過ごすのが好き」
交通・料金情報
-
宮崎駅または市中心部からバスで30分程度
-
入場料はなし、開園時間も特になし(公園施設により異なる可能性あり)

宮崎神宮 & 神話ゆかりスポット
(宮崎市観光公式「神話・観光ガイド」)
👉 宮崎市観光:神話ガイド (〖公式〗宮崎市観光サイト)
(県観光ナビ)
👉 みやざき観光ナビ スポット一覧 (〖公式〗みやざき観光ナビ 宮崎県公式観光サイト)
説明分
宮崎県を代表する神社として、古くから多くの参拝者を集める宮崎神宮は、
神道・神話ゆかりの深い場所。境内の緑が美しく、静かに参拝したい人にも適しています。
☆インスタ映えPOINT
木立の間から差し込む光と参道の雰囲気が格式ある一枚に。
鳥居を前景に撮る構図も定番。
☆裏ワザ
早朝の開門直後に訪れると人が少なく、写真もゆったり撮れる。
御朱印帳を持参して、隣接する参拝所めぐりもおすすめ。
☆豆知識
宮崎神宮は、神武天皇(日本初代天皇)を祀る社として知られ、神話との結び付きが強い。
境内には東照宮などの摂社・末社も点在し、神道文化を体感できる場。
口コミ3選
1️⃣ 「静かな森に囲まれた神宮で、心が落ち着いた」
2️⃣ Sacred and tranquil — a nice spiritual stop in Miyazaki.
3️⃣ 「参道の雰囲気が昔懐かしく、時間を忘れて散策した」
交通・料金情報
-
宮崎駅など市内から車で10~20分程度
-
入場無料・拝観時間に大きな制限なし(公式案内で要確認)

昼食おすすめスポットと口コミ
青島・日南海岸方面を巡るなら、以下のお店が人気です:
-
Aoshima Dining in The Garden(青島近辺)
-
口コミ:
「海風を感じながら地元食材のランチが美味しかった」「おしゃれな空間でゆったり」 (てげうめぇ☆ミヤザキ) -
釜揚げうどん岩見(日南エリア)
口コミ:
「もちもちのうどんと出汁が絶品」「気取らない雰囲気で入りやすい」
(てげうめぇ☆ミヤザキ) -
七輪炭火焼 居心(南国風定食屋)
口コミ:
「炭火で焼いた肉が香ばしくて満足」「地元感あふれる良店」
(てげうめぇ☆ミヤザキ)
※最新の営業時間・定休日は各店公式または食べログ等で事前確認を推奨。
宮崎空港とラウンジ情報
宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港)
宮崎空港には、クレジットカードラウンジ「ブーゲンラウンジひなた」があり、
また保安検査後エリアには「ラウンジ大淀」があります。
ブーゲンラウンジひなた
-
所在:1階ロビー西側(保安検査前エリア)
-
営業時間:7:00~20:00
-
利用料金:大人1,100円(税込)、小人550円(税込)
特徴:指定クレジットカード+搭乗券提示で無料利用可能。
コワーキング利用(1日利用+550円)も可能。 -
プライオリティパス:対応外
ラウンジ大淀
-
所在:保安検査後エリア(ANA/JAL共同ラウンジ)
-
特徴:アルコール飲料あり。離発着ピーク時は混雑することも。
-
口コミ:「お酒の種類は豊富だが、座席にゆとりがない時間帯も」
おすすめホテル3選
(宮崎市・青島周辺から、リゾート感・立地・評価重視でセレクト)
1. フェニックス・シーガイア・オーシャン・タワー
公式リゾートホテル
👉 ホテル公式ページ (〖公式〗宮崎市観光サイト)
全室オーシャンビュー、海と緑に囲まれたラグジュアリーリゾート。
朝日の眺めが好評。
2. THE MEIBIA MIYAZAKI
公式紹介あり
👉 ホテル公式/紹介情報 (〖公式〗宮崎市観光サイト)
隈研吾デザインによる竹林との融合を意識した内装と光の演出が魅力。
市街地アクセスも良好。
3. ANAホリデイ・イン・リゾート宮崎(青島)
公式紹介
👉 リゾート紹介ページ (〖公式〗宮崎市観光サイト)
こどものくに&青島ビーチ隣接で、家族連れ滞在に最適。
展望温泉大浴場から島や海の眺望あり。
☆ホテル☆口コミまとめ(代表的な声)
-
フェニックス・オーシャンタワー:
「全室海ビューで贅沢」「設備充実」「リゾート感抜群」 -
THE MEIBIA:
「竹の照明が幻想的」「静かな空間で癒される」「デザイン性高い宿」 -
ANAリゾート宮崎:
「子供との滞在にぴったり」「眺めのいい温泉」「朝食豪華で満足」
物価情報・節約術(2025年版)
物価目安
-
屋台・定食:
700~1,500円程度 -
ランチプレート:
1,200~2,000円 -
タクシー移動:
市内移動で1,000~2,000円前後 -
宿泊:
中級ホテルで1泊8,000~15,000円クラス -
公共交通:
バス・電車は500~1,000円前後/区間により変動
節約術
-
朝早く出発してモーニング散策 → 昼は屋台や定食でローカル価格を活用
-
観光スポットを徒歩圏・バス圏で集中して回るルート設計
-
公共交通+シェアバス・レンタサイクル併用
-
ホテルは早期予約割や連泊割引を活用
-
夜市や商店街でお土産をまとめ買い → 空港売店より割安になることが多い
Q&A(よくある質問)
Q1:青島まで公共交通だけで行けますか?
A:はい。JR日南線で「青島駅」下車、徒歩で島へアクセス可能。
バス併用パターンもあり。
Q2:ラウンジを無料で使えるカードはありますか?
A:「ブーゲンラウンジひなた」は指定のゴールドカードで無料利用可。
ただしプライオリティパスには対応していません。
Q3:青島でレンタサイクルできますか?
A:青島周辺には観光用レンタサイクル・マリンスポーツ施設があり、
島内散策用に利用可能。ただし台数・営業時間に制限あり。青島ナビ等で最新情報確認を。
まとめ文
青島の魅力は、神話と自然美が旅程の最初から最後まで連続すること。
朝は人の少ない時間帯に弥生橋と海景を押さえ、青島神社で良縁祈願。
干潮時は鬼の洗濯板の幾何学模様をローアングルで切り取り、日中は
AOSHIMA BEACH PARKでゆるやかな島時間を。
周辺の宮交ボタニックガーデンや宮崎神宮まで足を延ばせば、緑陰と神域の写真も充実します。
宮崎空港からのアクセスも良好。
海辺のホテルに滞在して、朝夕の光を狙うのが上手な回り方。
映え×ご利益×癒しが一度に叶う、記憶に残る青島旅をどうぞ。


コメント