博多駅周辺散策・長浜ラーメン 一龍亭・歴史2泊3日完全満載撮影ガイド決定版

#世界遺産  #インスタ映え  #観光ガイド  #お勧めスポット

テーマ

博多のグルメ・歴史・ナイトライフをバランスよく楽しむ2泊3日の福岡モデルコース。
ショッピング、名物ラーメン、重要文化財寺社巡り、夜の屋台&バーまで詰め込みました。

1日目 博多駅~中洲ナイト

博多駅周辺散策

アミュプラザ博多

公式リンク

JR博多シティ アミュプラザ博多
JR博多シティ アミュプラザ博多公式サイト。日本最大級のレストランゾーンシティダイニングくうてん・ハンズ・映画館・屋上庭園・文化施設を備えた博多駅の複合商業施設です。

MAPリンク

https://www.google.com/maps/search/?api=1&query=アミュプラザ博多

インスタ映えPOINT

  • ガラス越しに新幹線ホームランプを背景に縦構図で撮影


口コミ

☆「博多駅直結の大型商業施設です。フロアも綺麗でお洒落なショップが多く、
レストラン街も充実していてランチからディナーまでおすすめです。

☆「博多駅直結の駅ビルで、色々な物が売っていて、食事をできる場所もいっぱいありとても魅力的です。屋上のトレインビュースポットも楽しく、室内で新幹線を眺めるのが時間潰しにぴったりでした。

☆「JR博多駅に直結するショッピングモールで、シティダイニング『くうてん』などグルメ
スポットが豊富です。映画館や東急ハンズも併設されており、一日中遊べます。

☆「交通神社や展望デッキが屋上にあり、買い物の合間にちょっとした観光気分が味わえます。
日曜の開店と同時にポケモンセンターへ駆け込む人が多いのも博多らしい光景でした。

昼食:長浜ラーメン 一龍亭

公式リンク
長浜ラーメン 一龍亭 – 食べログ

MAPリンク
Google マップ → 長浜ラーメン 一龍亭

  • 住所:博多区千代4-31-3

  • TEL:092-641-9595

  • おすすめ:トロトロ焼豚+細麺のアップショット

インスタ映えPOINT

  • 焼豚と麺のラーメンボウルを斜め上からフォーカス

口コミ

☆「昔ながらのラーメン屋さん。ラーメン550円、替玉150円とリーズナブル。少しこってりめのスープに極細麺がよく合います。からし高菜の辛さもアクセントにぴったりでした。

☆「チャーシュー麺と白飯をオーダー。クセのないスープでおいしく、麺の量も多め。
辛子高菜はしっかり油炒めされていて白飯にベストマッチ!

☆「ネギ、紅ショウガ、ゴマの三大要素がしっかり。トンコツ臭みがなく、
替玉しても最後までおいしくいただけました。

キャナルシティ博多

キャナルシティ博多は、博多区住吉に位置する都市型エンターテインメント複合施設です。

総面積約4万3,500㎡の敷地内には、南北に流れる運河を中心に、200以上のショップ・レストラン、13スクリーンの映画館「ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13」、劇場、パノラマ噴水
ショー、さらには「キャナルシティ・福岡ワシントンホテル」や「グランド ハイアット 福岡」

2つのホテルも併設されています。四季折々のイルミネーションや
イベントが年間を通じて開催され、家族連れからデートまで幅広く楽しめるスポットです


公式リンク

キャナルシティ博多 公式サイト 


Googleマップのリンク

Google マップで見る → キャナルシティ博多 


インスタ映えポイント

  • 運河沿いの「キャナルアクアパノラマ」噴水ショーで、
    夜間のライティングと水しぶきをドラマチックに撮影

  • 中央広場の緑あふれるフォトジェニックなベンチや花壇を使ったポートレート

  • シティライトが映り込む運河のリフレクションをローアングルで狙った夜景ショット


裏ワザ・豆知識

  • 噴水ショーは30分毎に開催(11:00~/12:00~/以降~21:00)。
    ショー開始5分前に運河沿い最前列へ行くとベストポジション確保

  • 無料の「f-JOYアプリ」を使うと、館内店舗でのキャナルシティ共通ポイントが貯まり、
    割引クーポンも入手可能

  • 平日は午後2~4時頃が比較的空いており、ゆったりショッピングや
    カフェタイムを楽しめます


口コミ

☆「開業25年以上経つのに、今でも博多の中心的存在。運河やホテルの融合が壮観で、
一日中楽しめるランドマークです

☆「噴水ショーは迫力満点!プロジェクションマッピングとのコラボ演出もあり、
毎回違う演目で飽きません

☆「子連れで訪れましたが、映画館やアーケード内の遊び場が充実。
家族でのんびり過ごせるのでおすすめです

☆「ショップ数が豊富で買い物が楽しい。グランドハイアットと
ワシントンホテルが直結しているのも便利です

中洲エリアへ移動

川端通商店街を散策

川端通商店街は、博多で最初に栄えた商業エリアで、歴史は130年以上に及びます。
川端中央と上川端の2つのアーケードからなり、全長約400mにわたって約130軒の
老舗から最新ショップまで多彩な店舗が軒を連ねています。

伝統工芸品、博多人形、山笠関連グッズ、地元グルメなど、歩くだけで
博多文化を体感できるエリアです

公式リンク
https://kawabatadori.com/

Googleマップのリンク

川端通商店街

インスタ映えPOINT

  • 伝統的な「のれん」とアーケード天井の組み合わせを見上げるショット

  • 山笠の舁き山が展示される「川端ぜんざい広場」で、祭りの飾りを背景にしたポートレート

  • レトロな看板とネオン、タイル張りの壁を使ったローアングル撮影

  • 甘味処の白玉やあまおういちごをクローズアップしたフードフォト

裏ワザ・豆知識

  • 毎年11月の「せいもん払い」は大規模セール期間。大特価品狙いなら初日に訪れるのが吉

  • 金~日曜は「川端ぜんざい広場」で無料のぜんざいが振る舞われるイベントあり。
    午前中の早い時間帯が並ばずに楽しめます

  • 朝10:00前の平日訪問で、人混みなく撮影しやすい

  • 商店街の一角にあるレンタル着物店で和装できれば、街並みとコーディネートした
    撮影が可能

口コミ

☆「博多の歴史を感じる老舗からおしゃれな雑貨店までそろい、散策するだけでワクワクしました

☆「アーケード内の屋台で食べ歩きが楽しい。特に川端ぜんざいは外せない味です


博多座で夜公演鑑賞

博多座は1996年開場の九州最大級の専用劇場で、歌舞伎やミュージカル、
演劇など多彩な公演を上演します。

日本の伝統美と西洋の豪華さが融合した外観、花道を含む舞台設備、ホワイエのホテルのような
豪華なロビーが特徴です。

年間を通じて話題作をラインナップし、観客に本格的な劇場体験を提供します

公式リンク
https://www.hakataza.co.jp/

Googleマップのリンク

博多座 

インスタ映えPOINT

  • ロビー天井の豪華なシャンデリアと装飾を見上げるアートショット

  • バルコニー席から見た花道と舞台全景のパノラマ

  • 夕暮れ時、外壁がライトアップされる瞬間をバックにした外観撮影

裏ワザ・豆知識

  • オンラインチケット「etix」は会員登録不要で24時間予約可能。
    スマホだけでスムーズに購入できます

  • 花道(はなみち)は歌舞伎ならではの演出。良席を狙うなら「花道脇席」をチェック

  • 入口のロビーは上演前後に撮影可。公演中はマナーとして撮影は控えましょう

口コミ

☆「劇場自体が華やかで、その雰囲気に浸るだけで特別な夜になります。
座席も見やすく快適でした

☆「歌舞伎の花道演出が迫力満点。日本文化を肌で感じられる貴重な体験でした

夜:中洲屋台 or リバーサイドバー

中洲屋台(Nakasu Yatai)

口コミ

☆「観光客が多すぎて屋台外にも海外の方のギャラリーが多く、一人では入りづらい雰囲気。
ただ、地元には屋台文化がないので、この賑わいは羨ましい。

☆「屋台は夕方18時頃から深夜まで営業。中洲の屋台をいくつもハシゴしながら
地元の人と会話できるのが最大の魅力です。

☆「『一蘭屋台』は4.3点の高評価。細麺と澄んだ豚骨スープが特徴で、
立ち寄りやすいカウンター席が好評です。

☆「Yatai Okamoto Nakasuは4.4点。おしゃれな屋台で、天ぷらや餃子など多彩な
メニューが揃っています。


リバーサイドバー

口コミ

☆「ナカ川沿いのカフェバーで、夜景とともに楽しむグレープフルーツジュースが絶品。
おしゃれな店内でデートにも最適です。

☆「Kyushu Wagyu Beef Uniku Bonaraはジューシーで本格派。モンブランの
美しい盛り付けにも感動しました。

☆「居心地の良い照明とカウンター席からのリバーサイドビューが最高。
サービスも丁寧でリピート確定です。

☆「友人との女子会で利用。スイーツもドリンクもフォトジェニックで、
写真映えを狙うならここ!


2日目 歴史文化と天神ショッピング

崇福寺(重要文化財)

福岡市博多区千代に位置する崇福寺は、臨済宗大徳寺派の寺院で、黒田家の菩提寺として慶長5年(1600)に黒田長政によって現在地に移転・再建されました。

仁治元年(1240)に太宰府で創建されて以来、山門(旧福岡城本丸表御門)や名島城由来の
唐門、大雄宝殿など多数の福岡県指定有形文化財を擁し、黒田如水・長政をはじめ歴代藩主の
墓所が境内に並ぶ歴史的名刹です


公式リンク

福岡市文化財データベース 崇福寺(文化財詳細)


Googleマップのリンク

Google マップで見る → 崇福寺


インスタ映えPOINT

  • 朱塗りの二階建て山門を石畳越しにローアングルで撮影し、空の青と対比させる一枚。

  • 境内の池に映る大雄宝殿のリフレクションをミラーレンズで捉え、対称的な構図を狙う。

  • 唐門の木組みや彫刻をマクロで切り取り、中国風意匠のディテールを強調したショット。


裏ワザ・豆知識

  • 早朝訪問
    開門直後(8:00~9:00)は参拝客が少なく、静寂の中で撮影や散策が楽しめます。

  • 共通拝観券
    300円の共通券で山門・唐門・大雄宝殿すべて入場可能。
    チケット売場でまとめて購入するとスムーズです。

  • 4のつく日は縁日
    毎月4日・14日・24日は旭地蔵尊の縁日が開かれ、地元有志による
    小規模な祭礼やお堂参拝が体験できます。

  • 吉祥文様探し
    境内各所に刻まれたコウモリ・牡丹・桃の彫刻を探しながら散策すると、
    中国文化の深みを感じられます。


口コミ

☆「境内は広々としてゆったり散策でき、黒田家墓所の荘厳さに圧倒されました。
山門の重厚さが特に印象的です

☆「入場料300円で山門・唐門・宝殿をすべて見学でき、コスパ良し。
早朝は人も少なくおすすめです

☆「境内にはお饅頭やかしわ餅の屋台も出ていて、歴史散策の合間にほっと一息つけます。
九大病院の通り沿いでわかりやすい立地です

昼:櫛田神社前カフェ

kawara CAFE & DINING KITTE博多店

公式リンク
https://www.kawara-cafe-dining.com/

MAPリンク

博多店

口コミ

☆「ウォールアートが映えるおしゃれ空間で、キーマカレーのスパイス感が絶妙でした。
デートや女子会にぴったりの雰囲気です」

☆「ランチのバランスプレートは彩り豊かで満足度高し。
ドリンクも種類豊富でゆったり過ごせました」

☆「スタッフのサービスが行き届いていて居心地抜群。
夜はライトダウンされた店内で大人の時間を楽しめます」

舞鶴公園(福岡城跡)&鴻臚館跡展示館

舞鶴公園は、慶長6年(1601)に黒田長政が築城した福岡城の本丸跡・三の丸跡を整備した
城跡公園で、石垣や堀の一部が当時のまま残り、市民の憩いの場として親しまれています。

園内には国指定史跡「福岡城跡」のほか、平安時代の外交迎賓館跡である「鴻臚館(こうろかん)跡」の発掘遺構をガラス覆屋の下で公開する「鴻臚館跡展示館」が併設され、出土品や復元模型を通じて古代の国際交流を身近に感じられます


公式リンク

福岡城・鴻臚館 公式サイト


Googleマップのリンク

Google マップで見る → 舞鶴公園・鴻臚館跡展示館


インスタ映えPOINT

  • 本丸東側の石垣をバックに、桜や紅葉と対比させたローアングルショット

  • 鴻臚館跡展示館のガラス越しに見える礎石と屋根構造を、ミラーレンズで反射込みに撮影

  • 天守台(展望台)から見下ろす大濠公園と博多市街のパノラマ風景


裏ワザ・豆知識

  • 早朝散策
    開園直後の7:30~9:00は人出が少なく、石垣や展示館をゆっくり撮影できます。

  • 座って鑑賞
    鴻臚館跡広場にはベンチがあるので、発掘遺構を目線の高さでじっくり観察可能。

  • 共通見学パス
    舞鶴公園内の「鴻臚館跡展示館」は無料、城内の一部特別公開(堀外壁石垣など)も
    週末に無料公開されることがあります。

  • 花の季節
    3月下旬~4月上旬の桜、10月下旬~11月上旬の紅葉期はライトアップイベントもあり、
    ナイトフォトにもおすすめ。


口コミ

☆「城郭検定にハマっている母に引っ張られて来ましたが、
壮大な領地跡は見応えがあって良かったです

☆「天守台(展望台)から玄界灘まで見渡せるパノラマビューは圧巻。
PayPayドームや福岡タワーも一望できます

☆「桜の季節はもちろん、春以外でも石垣と緑のコントラストが美しく、
ピクニック気分で歴史散歩が楽しめました

☆「鴻臚館跡展示館は発掘当時の状態で保存されており、出土品や
復元模型を目の前で見られるユニークなミュージアムです

 

 

天神エリアへ移動

岩田屋本店

公式リンク
https://www.iwataya-mitsukoshi.mistore.jp/iwataya.html
MAPリンク

岩田屋本店

口コミ

☆「フロアごとに異なるブランドが充実していて、買い物だけで一日中楽しめる百貨店です。
店員さんの接客も丁寧でした

☆「定期的に開催される催事(岩田屋定番コレクションなど)は掘り出し物が多く、見逃せません

☆「地下フロアの食品売り場が充実。特に明太子や和菓子の試食コーナーが楽しいです

天神地下街

公式リンク
https://www.tenchika.com/
MAPリンク

天神地下街

口コミ

☆「19世紀ヨーロッパをイメージした石畳とステンドグラスがオシャレ。
雨の日でも快適に移動・ショッピングできるのがありがたい

☆「地下鉄天神駅や各デパートと直結していて、移動もスムーズ。
休憩スペースも多く、疲れたらベンチで一息つけます

☆「店舗数が多く、雑貨からグルメ、アパレルまで一通り揃うので、
友人とショッピングモール感覚で楽しめました

夜:天神ルーフトップバー

口コミ

☆「ルーフトップバーは市街を一望できる絶好のスポットで、夜風に吹かれながら
ゆったり過ごせます。毛布の貸し出しもあるので、少し肌寒い日でも快適に楽しめました

☆「屋上テラスは広々として緑豊かなリビングプラントウォールに囲まれ、コワーキングスペースの延長で軽く一杯楽しむのに最適でした。眺望は抜群で、Tenjinの街並みが手に取るように見えます。

インスタ映えPOINT

  • 眼下の夜景を背景にドリンクシルエット


3日目 市場&大濠公園~ららぽーと

柳橋連合市場

公式リンク
https://yanagibashi-rengo.net/

MAPリンク

柳橋連合市場

インスタ映えPOINT

• 朝焼けの光が差し込む市場内のアーケードで、橙色の電球と鮮魚のコントラストを狙った一枚

• 新鮮な海鮮丼が並ぶ“食堂 光”のカウンター越しに、豪華な盛り付けを俯瞰撮影

• 市場入口付近に飾られる七夕飾りと行き交う人々を背景にしたスナップショット

口コミ

☆「鮮魚店直営の海鮮丼は見た目も味も抜群。
7種類の刺身が豪華に盛り付けられてインスタ映え間違いなし!

☆「朝8時過ぎでも活気がありつつ、まだ光の差し込みが美しい時間帯でした。
市場の風合いを存分に感じられます

☆「夜はしんと静まり返り、照明に浮かぶ看板が幻想的。
早朝と夜の両方を味わうのが個人的におすすめです

大濠公園

公式リンク
https://ohoripark.jpn.org/

MAPリンク

大濠公園

インスタ映えPOINT

• ボート乗り場付近の白いスワンボートと緑の湖面を対比させたローアングルショット 

• 日本庭園の茶会館を縁側越しにフレーミングし、畳と庭園の緑を同時に入れた和モダン構図 

• 能楽堂の檜造り舞台を背景に、夕陽を浴びるシルエット撮影

口コミ

☆「スワンボートで湖上クルーズ。
水面に映る噴水と青空のリフレクションが美しく、まるで絵画の世界でした

☆「日本庭園の静謐な空気。茶会館の縁側で昼寝したくなるほど心地よかったです

☆「秋の紅葉シーズンに訪れましたが、石畳と紅葉のコントラストが素晴らしく、
ベストフォトスポットです。

昼:赤坂エリア古民家カフェ

パッパライライ(papparayray)

公式リンク
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40024921/

MAPリンク

パッパライライ+福岡+赤坂

口コミ

☆「ゆったりと静かに過ごせる。赤坂駅から徒歩10分程、住宅街の中に佇む木造の
古民家をリノベーションしたおしゃれなカフェです。

午後:ららぽーと福岡

公式リンク
三井ショッピングパーク ららぽーと福岡

MAPリンク
Google マップで見る → ららぽーと福岡 (三井不動産)


インスタ映えPOINT

☆1階「フードマルシェ」の開放的な吹き抜け空間と、天井いっぱいに吊るされた緑の
モビールを背景にした俯瞰ショット。

☆屋外「オーバルパーク」の実物大ガンダム立像を背景に、フォレストパークの
木々越しに捉えるダイナミックな一枚。

☆3階「グランダイニング」からガラス越しに見下ろす、広場と人々の動きを動的に
切り取るドラマチックショット。


口コミ

☆「青果市場跡地に誕生した開放感ある空間が魅力的。ショップも飲食も充実していて、
一日中楽しめます

☆「実物大ガンダム立像を間近で見られるのが新鮮。家族連れで行きましたが、
子供が大喜びでした

☆「週末でも混雑しすぎず、施設内の動線設計が良いのでストレスなく回れました。
TOHOシネマズも便利です

☆「館内の植栽が豊富で、まるで都会のオアシス。フードマルシェの
フローズンドリンクがおすすめです

夕方:博多駅お土産購入


交通のポイント

福岡市地下鉄(空港線・箱崎線・七隈線)
公式リンク:
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/


西鉄バス(市内バス)
公式リンク:
https://www.nishitetsu.jp/bus/

福岡⇔天神⇔中洲⇔赤坂⇔博多エリアは、地下鉄1本で移動可能なうえ、徒歩圏内でも行き来できるため、観光やショッピング、屋台巡りに大変便利です。

  • 地下鉄(空港線・箱崎線・七隈線)&市営バスが便利

  • 博多⇔天神⇔中洲⇔赤坂⇔博多は地下鉄一本or徒歩圏内

空港・博多駅ラウンジ情報


Lounge TIME North (カード会員/有料利用可)

公式リンク:
https://www.fukuoka-airport.jp/en/service/paid-lounge01.html


Lounge TIME South (カード会員/有料利用可)

公式リンク:
https://www.fukuoka-airport.jp/en/service/paid-lounge02.html


Lounge TIME International (国際線出発前・有料利用可)

公式リンク:
https://www.fukuoka-airport.jp/en/service/paid-lounge02.html


ANA LOUNGE (国内線)

公式リンク:
https://www.ana.co.jp/en/jp/guide/lounge/domestic/fuk/


JAL Sakura Lounge / Diamond Premier Lounge (国内線)

公式リンク:

 


Plaza Premium Lounge (国際線)

公式リンク:

博多駅ラウンジ

HAKATA LOUNGE(JR九州ホテル ブラッサムハカタプレミア内/14階クラブラウンジ

公式リンク:
https://www.jrk-hotels.co.jp/en/Hakata_premier/facilities/


Guest Lounge(博多東急REIホテル内)

公式リンク:
https://www.tokyuhotels.co.jp/en/hakata-r/guestlounge/95145/index.html


Executive Lounge(グランドハイアット福岡内・クラブフロア特典ラウンジ)

公式リンク:

Kinsei Lounge(クイン鉄道「ななつ星 in 九州」専用ラウンジ/期間限定カフェ&ストア)

公式リンク:
https://www.fukuoka-now.com/en/news/seven-stars-in-kyushu-kinsei-cafe-and-store/


これらはいずれもJR博多駅(博多口・筑紫口)から徒歩3分以内の施設内にあり、
会員・宿泊者向けまたは期間限定でご利用いただけます。

お勧めのホテル

Hotel Okura Fukuoka

公式リンク

 

MAPリンク
https://www.google.com/maps/search/?api=1&query=Hotel+Okura+Fukuoka

Grand Hyatt Fukuoka

公式リンク

https://www.hyatt.com/grand-hyatt/en-US/fukgh-grand-hyatt-fukuoka 

MAPリンク

https://www.google.com/maps/search/?api=1&query=Grand+Hyatt+Fukuoka

Hotel Nikko Fukuoka

公式リンク
https://www.hotelnikko-fukuoka.com/en/ 

MAPリンク

https://www.google.com/maps/search/?api=1&query=Hotel+Nikko+Fukuoka

Solaria Nishitetsu Hotel Fukuoka

公式リンク

 

MAPリンク
https://www.google.com/maps/search/?api=1&query=Solaria+Nishitetsu+Hotel+Fukuoka

Hilton Fukuoka Sea Hawk

公式リンク

https://www.hilton.com/en/hotels/fukhihi-hilton-fukuoka-sea-hawk/ 

MAPリンク

https://www.google.com/maps/search/?api=1&query=Hilton+Fukuoka+Sea+Hawk

The Ritz‑Carlton, Fukuoka

公式リンク
https://www.ritzcarlton.com/en/hotels/fukrz-the-ritz-carlton-fukuoka/overview/ 

MAPリンク

 

まとめ

本プランは、博多駅の大型商業施設で新幹線ビューを楽しみ、一龍亭の絶品長浜ラーメンを堪能後、キャナルシティの噴水ショーを撮影と、昼夜のインスタ映えを満喫する1日目。

2日目は朱塗りの崇福寺や櫛田神社前カフェ、舞鶴公園・鴻臚館跡を歴史散策し、天神の
One Buildingでモダン空間を撮影。

3日目は柳橋市場の海鮮丼と大濠公園の水鏡ショット、古民家カフェのランチ、ららぽーと福岡の緑モビールやガンダム立像を背景に最後のフォトアクティビティを楽しみます。

地下鉄・市営バスを活用し、効率よく2泊3日で福岡を映える旅に仕立てました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました