石川県加賀市にある山中温泉は、1300年以上の歴史を誇る日本屈指の名湯。
文人たちが愛した「鶴仙渓」の渓谷美、情緒あふれる「ゆげ街道」の町並み、
そして伝統芸能が息づく「山中座」など、見どころ満載の温泉街です。
本プランでは、温泉・自然・文化・グルメを一度に楽しめる
加賀一の癒し旅を1泊2日でご紹介。
フォトジェニックな絶景スポットも多く、女子旅やカップル旅行にもぴったりです。
1日目:温泉街の散策と渓谷美に癒される
ゆげ街道散策(10:00〜)
-
公式リンク
-
MAPリンク
-
説明分
温泉の祖・長谷部神社を起点に、山中漆器や九谷焼ギャラリー、カフェ、
名物コロッケ店などが軒を連ねるメインストリート。足湯や食べ歩きを楽しみながら、風情ある町並みをゆったり散策できます。
☆ インスタ映えPOINT
: 色とりどりの器が並ぶ漆器店の軒先を背景に、手に持った焼きおにぎりをアップで撮影。
☆ 裏ワザ
: 総湯「菊の湯」前の温泉たまごゆで場で、散策のお供に手作り温泉たまご体験を。
散策写真にレトロ感がプラスされます。
☆ 豆知識
: 「ゆげ街道」という名前は、温泉から立ち上る湯気(ゆげ)が
途切れず続くことに由来します。
☆ 口コミ(3選)
-
「朝イチで訪れたら、人影が少なくショップ前の写真がバッチリ!」
-
「コロッケが想像以上にジューシー。揚げたてを片手に散策が最高です。」
-
「漆器店の奥で抹茶スイーツが味わえ、インテリアもおしゃれでした。」

山中座見学(11:00〜)
-
公式リンク
-
説明分
漆塗りの欅柱や格天井の蒔絵装飾が見事な文化財的建造物。
土日祝は山中芸妓による「山中節四季の舞」も上演され、
伝統工芸と芸能を同時に体感できる観光拠点です。
☆ インスタ映えPOINT
: 蒔絵天井の金彩を見上げるローアングルショットで、天井絵の細やかな色彩を強調。
☆ 裏ワザ
: 平日朝一番の見学は無料&貸切状態。
スタッフに声をかければ、上演前の舞台袖も見学させていただけることも。
☆ 豆知識
: 館内ホールの緞帳には、山中温泉の縁起絵巻が266色の刺繍糸で表現されています。
☆ 口コミ(3選)
-
「蒔絵の艶がすごくて、スマホのナイトモードでもバッチリ撮れました。」
-
「山中節の上演は迫力満点。芸妓さんとの記念写真も快く対応してもらえました。」
-
「館内のガイド資料が充実しており、見どころを効率よく回れました。」

鶴仙渓遊歩道(13:00〜)
-
公式リンク
-
MAPリンク
-
説明分
大聖寺川の渓谷沿い1.3kmにわたる遊歩道。
総檜造りの「こおろぎ橋」やS字型の「あやとりはし」を渡りながら、
四季折々の渓谷美と奇岩を楽しめます。
☆ インスタ映えPOINT
: こおろぎ橋の欄干から渓流を見下ろす俯瞰ショット。
流れる水の軌跡をスローシャッターで表現すると◎。
☆ 裏ワザ
: 開園直後の早朝7:00〜8:00は霧が立ち込め、幻想的な霧中の橋と石畳が撮影できます。
☆ 豆知識
: 橋の名称「こおろぎ」は、かつて危険な行路を示す
「行路危(こうろぎ)」に由来すると言われます。
☆ 口コミ(3選)
-
「紅葉シーズンに歩いたら、まるで絵本の中にいるような色彩でした!」
-
「橋ごとにフォトスポットが整備されていて、初心者でも構図に困りませんでした。」
-
「渓谷のせせらぎ音もBGMに、何枚も写真を撮り続けてしまった。」

渓流の川床カフェ(15:00〜)
-
公式リンク
-
MAPリンク
-
説明分
4月〜11月限定で営業。本格的な川床席(お席料400円/旅館宿泊者は300円)で、
道場六三郎監修のスイーツや川床弁当を渓流を間近に眺めながら味わえます。
☆ インスタ映えPOINT
: 透き通る渓流を背景にした川床ロールと加賀棒茶のテーブルフォト。
リフレクションも狙い目。
☆ 裏ワザ
: 宿泊証明(旅館組合加盟宿の宿泊領収書)を提示すると、お席料が100円引きに。
☆ 豆知識
: 川床の開催は気候次第で不定休となる場合があるため、
訪問前に公式サイトで最新情報を必ずご確認ください。
☆ 口コミ(3選)
-
「渓流のせせらぎをBGMに、冷たい抹茶しることロールケーキで至福のひととき!」
-
「川床弁当をテイクアウトして、好きな場所でランチ。
自由度が高くて楽しかったです。」 -
「座席から見える緑が深く、写真映え必須。
まるで別世界のカフェ体験でした。」
夕方・夜・おすすめ宿泊3選
1. 白鷺湯たわらや
公式リンク
-
MAPリンク
-
説明分
創業800年、歴代35代にわたる伝承の宿。
渓流沿いの大露天風呂は湯量豊富で肌触り滑らか。
加賀会席や地酒を味わいながら、風情ある温泉街散策にも最適です。
☆ インスタ映えPOINT
: 早朝の渓流大露天風呂。
湯気の向こうに山中渓谷を映し込むリフレクションショットが絶景!
☆ 裏ワザ
: 公式サイトの会員登録で、通常プランに無料朝食グレードアップ特典が付く場合あり。
☆ 豆知識
: たわらやの名は、昔この地で俵米を運ぶ商人宿を営んでいたことに由来します。
☆ 口コミ(3選)
-
「大露天風呂の解放感が凄い!
夜のライトアップも幻想的でした。」 -
「渓流沿いの客室から川のせせらぎがBGMに。
心からリラックスできました。」 -
「加賀会席は地元食材たっぷりで美味。
特に鴨の治部煮が絶品!」
2. 翠明(すいめい)
-
公式リンク
-
MAPリンク
-
説明分
渓流沿いに佇むお風呂自慢の宿。
3種の貸切露天風呂と22室の露天風呂付客室を完備。
四季折々の景色と湯めぐりを静かに満喫したい方におすすめです。
☆ インスタ映えPOINT
: 春の新緑に包まれた貸切露天。白い湯けむりと鮮やかな緑のコントラストを狙って。
☆ 裏ワザ
: 事前予約で加賀温泉駅からの無料送迎バス(約20分)を確保すると快適アクセス。
☆ 豆知識
: 宿名「翠明」は、渓流に反射する緑と陽光の明るさを表現しています。
☆ 口コミ(3選)
-
「貸切露天が最高。
誰にも気兼ねせずに湯浴み&撮影できました。」 -
「露天風呂付客室の窓から渓流&紅葉を一望。
季節感たっぷりです。」 -
「朝食の地元野菜バイキングがヘルシーで美味。
スタートにぴったり!」
3. 川端の湯宿 滝亭
-
公式リンク
-
MAPリンク
-
-
説明分
犀川上流の渓谷美を望む一軒宿。
野趣あふれる露天岩風呂と岩盤浴、季節ごとの景観演出が魅力。
文豪・室生犀星ゆかりの地で、里山の情趣を満喫できます。
☆ インスタ映えPOINT
: 露天岩風呂で湯煙とせせらぎを背景に撮る、ダイナミックな自然風景ショット。
☆ 裏ワザ
: 一休.com経由で予約すると、朝食付きプランが平日5%OFFになることあり。
☆ 豆知識
: 露天風呂は川の瀧音を間近に感じる設計。耳でも楽しむ温泉体験ができます。
☆ 口コミ(3選)
-
「岩風呂の目の前を流れる川音が心地よく、ずっと浸かっていたくなりました。」
-
「雪見露天はロマンチック!冬季訪問でしか味わえない絶景です。」
-
「スタッフの細やかな気配りが素晴らしく、快適に過ごせました。」

2日目:共同浴場と伝統工芸に触れる
菊の湯入浴(10:00〜)
-
公式リンク
-
山中温泉「菊の湯」|加賀温泉郷
(〖公式〗加賀温泉郷|北陸・石川県加賀市の観光サイト)
-
-
MAPリンク
-
説明分
明治期建築の総ヒノキ造り共同浴場。
泉質はさらりとしたアルカリ性単純温泉で、美肌効果が高いと評判です。
男女別棟の広々とした湯殿で、歴史を感じながらゆったりと浸かれます(入浴料:大人500円)
☆ インスタ映えPOINT
: 早朝の湯気が立ち昇るヒノキ浴槽に、朝日が差し込むリフレクションショット。
☆ 裏ワザ
: 毎月26日「風呂の日」は、小人(3~6歳)が無料に。
家族連れなら狙い目です。
☆ 豆知識
: 「菊の湯」前のゆで場では、温泉たまご作り体験ができるスポットがあります。
☆ 口コミ(3選)
-
「ヒノキの香りが心地よく、肌がしっとりすべすべに!」
-
「建物の趣ある佇まいに、入るだけで非日常感を味わえました。」
-
「地元の方と混浴できる?雰囲気がアットホームでほっこりしました。」

山中漆器体験(11:00〜)
-
公式リンク
-
山中塗うるし座(山中漆器伝統産業会館)|
加賀温泉郷 (〖公式〗加賀温泉郷|北陸・石川県加賀市の観光サイト)
-
-
MAPリンク
-
説明分
伝統工芸「山中漆器」の産地直営会館。
木地挽き・蒔絵絵付けの実演見学と、初心者向け体験プログラム(要予約)で、
自分だけのオリジナル器を作ることができます。
☆ インスタ映えPOINT
: 職人の轆轤技をバックに、回転中の器を手前ピントで捉えたダイナミックショット。
☆ 裏ワザ
: 平日の午前中に予約すると、職人とのマンツーマン指導が付き、
仕上がりが格段に美しくなります。
☆ 豆知識
: 山中漆器は「japan」と呼ばれるほど世界的評価が高く、
石川県の無形文化財にも登録されています。
☆ 口コミ(3選)
-
「初めてのろくろ体験でも、職人さんが丁寧にサポートしてくれて楽しかった!」
-
「蒔絵体験で自分のイニシャルを金粉で散らし、お土産として最高の一品に。」
-
「工房見学だけでも圧巻。完成品の美しさに感動しました。」

ゆげ街道でお土産探し(13:00〜)
-
公式リンク
-
ゆげ街道|加賀温泉郷
(〖公式〗加賀温泉郷|北陸・石川県加賀市の観光サイト)
-
-
MAPリンク
-
説明分
長谷部神社を起点に続く温泉街のメインストリート。漆器や九谷焼のギャラリー、
カフェ、コロッケ・焼きおにぎりのテイクアウト店などが軒を連ね、食べ歩きと
ショッピングが楽しめます。
☆ インスタ映えPOINT
: カラフルな漆器を背景に、ホクホクのコロッケを手に持った手元アップ。
☆ 裏ワザ
: 「ゆげ街道スイーツクーポン」(公式観光協会配布)で、
9店の中から3品が割安で楽しめます。
☆ 豆知識
: 「ゆげ街道」の名は、温泉から立ち上る湯気(ゆげ)が絶え間なく続く風情から。
☆ 口コミ(3選)
-
「焼きおにぎりが香ばしくて、散策のお供にぴったり!」
-
「漆器ギャラリーで見つけた箸置きが可愛くて、一目惚れしました。」
-
「足湯カフェで休憩しながら、購入したスイーツを堪能できるのが嬉しい。」

追加!すぐ観光できる近隣スポット3選
那谷寺(なたでら)
-
公式リンク
-
MAPリンク
-
https://www.google.com/maps?q=那谷寺
説明分
曹洞宗の古刹で、奇岩と庭園美が一体となった景観が特徴。
717年に泰澄大師が開創し、国の名勝「奇岩遊仙境」をはじめ、
本堂・三重塔など重要文化財が点在。四季折々の趣が楽しめ、紅葉期の夜間ライトアップは格別です。
-
☆ インスタ映えPOINT
: ライトアップされた紅葉を池に映し込み、紅のリフレクションショットを狙おう。
☆ 裏ワザ
: 午前8:30の開門直後は参拝客が少なく、苔むした奇岩エリアを独占撮影できます。
☆ 豆知識
: 境内の奇岩は約2億年前の加賀片麻岩が風雨で浸食されて形成されたもの。
☆ 口コミ(3選)
-
「奇岩と苔のコントラストが神秘的。
ライトアップで一層幻想的に!」 -
「初秋の紅葉は息を呑む美しさで、カメラが止まりませんでした。」
-
「境内の広さと静寂が心地よく、ゆったり散策できました。」

片山津温泉総湯(ゆのくにの湯)
-
公式リンク
-
MAPリンク
-
https://www.google.com/maps?q=加賀片山津温泉+総湯
説明分
加賀三湯の一つ片山津温泉にあるモダンな公衆浴場。全面ガラス張りの露天風呂から、柴山潟と白山連峰を一望できる絶景が魅力。館内には「総湯」「森の湯」「潟の湯」の三浴室があり、
多彩な湯めぐりが楽しめます。アクセス:山中温泉から車で約20分。
-
☆ インスタ映えPOINT
: 夕暮れの柴山潟に沈む夕日を、露天風呂の湯面越しにシルエットで撮影。
☆ 裏ワザ
: 平日午後は空いており、ガラス越しに絶景をゆったり独占できます。
☆ 豆知識
: 3つの浴室は男女入れ替え制。
各浴室ごとに趣向が異なるので、1泊2日で全制覇がおすすめ。
☆ 口コミ(3選)
-
「ガラス張り露天のロケーションが抜群!
湯に浸かりながら絶景を満喫できました。」 -
「館内カフェで地元スイーツを味わい、休憩スペースも快適。」
-
「総湯の造りがモダンで清潔感あり。
地元民にも愛される理由が分かります。」
月うさぎの里
公式リンク
-
説明分
うさぎと触れ合える体験型テーマパーク。2000点以上のうさぎグッズショップや、
地元野菜を使ったパイ焼き・香り袋作りなどのワークショップも人気。
家族連れや友人同士で一日中楽しめます。
☆ インスタ映えPOINT
: 白い毛並みの子うさぎを、自然光でふんわり撮る瞳アップショット。
☆ 裏ワザ
: 体験教室(おまんじゅう作りなど)は前日までの予約で優先参加&グッズ割引あり。
☆ 豆知識
: うさぎ広場の入場料は大人300円、小学生以下200円、3歳以下無料。
☆ 口コミ(3選)
-
「うさぎの抱っこタイムが癒し!
インコースの写真が大反響でした。」 -
「手作りパイ体験が楽しく、お土産にもぴったりの味でした。」
-
「屋根付き広場は雨天でも安心。
いつでも訪れやすいのが嬉しい!」
空港・ラウンジ・鉄道リンク
-
空港
-
ラウンジ
-
鉄道
山中温泉へは、小松空港から空港リムジンバスでJR小松駅へ(約15分)、
そこからJR北陸本線でJR加賀温泉駅(約35分)。
加賀温泉駅からは加賀周遊バス「CANバス」で山中温泉エリアへアクセスできます
交通情報
1. 無料シャトルバス(JR加賀温泉駅 ⇔ 山中温泉 山中座)
2. 北鉄加賀バス「温泉山中線」
3. 加賀周遊バス「CANバス」
-
-
JR加賀温泉駅を起点に、山中温泉・山代温泉・粟津温泉など主要観光スポットを巡回
-
4. 路線図ダウンロード
💴物価情報(2025年11月時点)
| 項目 | 料金目安 | 備考 |
|---|---|---|
| 菊の湯(共同浴場)入浴料 | 大人500円/小人200円 | 風呂の日(26日)は小人無料 |
| 山中座 入館料 | 大人350円 | 四季の舞観覧1,000円〜 |
| 鶴仙渓川床カフェ | お席料400円/宿泊者300円 | スイーツセット700円〜 |
| 山中漆器体験 | 2,000〜3,000円 | 要予約(蒔絵・絵付け体験) |
| ゆげ街道スイーツクーポン | 1冊1,000円 | 9店舗から3品選択可 |
| 那谷寺 拝観料 | 大人600円/小人300円 | 紅葉ライトアップ期間あり |
| 片山津温泉総湯 | 大人470円 | 貸タオル100円 |
| 月うさぎの里 入場料 | 無料(うさぎ広場300円) | 家族連れに人気 |
💡節約術(旅の裏ワザ集)
-
♨️加賀温泉郷共通クーポン
山中・山代・片山津の3湯共通で使える電子クーポンを
観光案内所で入手すると最大10%OFF。 -
🚍CANバス1日フリーパス(1,100円)
加賀温泉駅から山中温泉・那谷寺・片山津温泉などを1日乗り放題。
車なし旅にも最適。 -
🍵カフェセットは宿泊割引併用OK
川床カフェでは、加盟旅館の領収書提示でお席料が100円引き。 -
🏨平日限定宿泊プランを狙う
公式サイトや一休.comの平日割引で、1泊2食付きが最大20%OFF。 -
👜お土産は「山中塗うるし座」の直売所が狙い目
ギャラリー価格より2割安く、職人直販で品質も安心。
❓Q&A(よくある質問)
Q1. 山中温泉のベストシーズンは?
A. 春と秋が特におすすめ。春は桜と新緑、秋は紅葉と渓流が織りなす絶景が楽しめます。
Q2. 車がなくても回れますか?
A. JR加賀温泉駅から「CANバス」や無料シャトルで主要スポットへ簡単アクセスできます。
Q3. 雨の日でも楽しめる観光は?
A. 「山中座」や「山中漆器伝統産業会館」など、屋内の文化体験がおすすめです。
Q4. 食べ歩きのおすすめ時間は?
A. 10時〜12時頃がベスト。温泉街の揚げたてグルメや甘味が揃う時間帯です。
Q5. インスタ映えするスポットは?
A. 「あやとりはし」「こおろぎ橋」「川床カフェ」は鉄板フォトスポット。
朝霧や夕暮れ時の撮影がおすすめです。
🧳まとめ文
山中温泉は、1300年の歴史と自然美が共演する癒しの名湯。
風情ある「ゆげ街道」で地元グルメを味わい、伝統文化に触れられる「山中座」、
そして「鶴仙渓」の渓谷美を満喫する旅は、心まで温まる特別なひとときです。
加賀三湯のひとつとして知られる山中温泉は、
上質な泉質と美しい景観の両方を楽しめる数少ない温泉地。
旅情あふれる宿で湯に浸かり、伝統工芸や文化体験で本物の日本を感じてください。
季節ごとに表情を変える山中の湯で、あなただけの思い出を刻みましょう。


コメント