山口県 2泊3日旅の 錦帯橋&瀬戸内絶景巡り インスタ映えモデルコース

#世界遺産  #インスタ映え  #観光ガイド  #お勧めスポット

旅のハイライト

  • 錦帯橋(重要文化財) の5連木造アーチをリフレクション&夜間ライトアップで二度撮り

  • 岩国城ロープウェイ&天守閣 から瀬戸内海を360° パノラマ

  • SLやまぐち号+トロッコ車両 車窓越しに錦川渓谷の新緑/紅葉を連写

  • 一の坂川 川床カフェ 名水×ホタル光跡の長時間露光フォト

  • 周防大島ドライブ 大島大橋と長山千枚田の棚田+夕焼け水鏡

  • 大島海峡ビーチ 透き通るエメラルドグリーンと白砂のコントラスト


交通早見表

各区間のルートと公式リンクです。表形式ではなく、項目ごとにまとめています。

岩国錦帯橋空港錦帯橋

  • 手段/所要/料金
    いわくにバス(空港アクセスバス 25系統)で約20分、¥300(1時間毎運行)

  • 公式リンク:岩国錦帯橋空港アクセスバス案内〈いわくにバス㈱〉
    https://www.iwakuni-airport.jp/access/access-bus/


JR岩国駅錦帯橋

  • 手段/所要/料金:岩国市バスで約15分、¥300(20分毎運行)

  • 公式リンク:錦帯橋アクセスガイド(岩国市観光振興課)
    https://kintaikyo-bridge.jp/access/


錦帯橋 → 新山口駅

  • 手段/所要/料金:JR岩徳線+山陽本線(岩国→新山口)で約90分、¥1,980
    (1時間毎運行)

  • 公式リンク:JR西日本 時刻・運賃検索
    https://www.jr-odekake.net/


新山口駅 → 津和野(SLやまぐち号 指定席利用)

  • 手段/所要/料金
    SLやまぐち号(観光蒸気機関車)指定席利用で約2時間、運賃¥2,270+指定席¥840
    (週末運行)

  • 公式リンク:SLやまぐち号 公式サイト
    https://www.c571.jp/


新山口駅 → 周防大島


山口宇部空港

錦帯橋【国指定重要文化財】

― 錦川にかかる五連の木造アーチ橋。1673年に岩国藩主・吉川広嘉が築造し、洪水による流失と再建を経て、現在の橋は1953年に原形復元されたものです。

全長193.3m、幅5.0mの優美な曲線は石積みの橋脚と調和し、
日本三名橋の一つに数えられています。

公式リンク
錦帯橋ワールドヘリテージ推進室(岩国市産業振興部観光振興課内)
https://kintaikyo.iwakuni-city.net/en/

Google マップ

 

インスタ映えPOINT

  • 朝霧 × リフレクション
    早朝、川面に靄が立ち込める時間帯は、アーチが水面に映り込み
    天空の橋のような幻想的シルエットが撮れます。

  • ライトアップ越しの対称構図
    毎日日没後~21:00に実施されるライトアップでは、朱色に染まる木組みと影との
    コントラストがくっきり浮かび上がり、対称構図で撮るとドラマチック。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • 渡橋チケット利用
    往復310円(個人)で通行可。対岸の吉香公園側から夕陽を背に撮影すると、
    人影を入れずに橋だけをクリーンに収めやすいとの声。

  • 桜と紅葉シーズン
    毎年4月上旬の桜まつり、11月中旬の紅葉まつり期間中は夜間ライトアップが延長され、「花と橋梁の共演」がSNSで話題。

  • 世界遺産登録への取り組み
    2018年に「錦帯橋と岩国城下町」がユネスコ世界遺産暫定リスト入り
    公式サイトでは登録運動の歴史や資料映像も公開中。

  • TripAdvisorレビュー抜粋
    「筋交いのない木組み構造が優雅。特に春の夜桜ライトアップは一生に
    一度は見る価値あり」

    「橋上から見る錦川の流れと護岸の緑が心地よく、ゆったり歩くのに最適」

岩国城ロープウェイ&天守閣

説明文
岩国城は、元和元年(1615年)に築城された後に廃城となり、1962年に再建された天守を山頂に構える平山城です。

城山(標高約200m)の山麓・吉香公園側からロープウェイで約3分(全長412m)登ると、
石垣や木組みの美しい天守と、錦川や錦帯橋、周辺市街を一望できる展望台が現れます。

城内には戦国大名・吉川家の甲冑・武具などを展示する歴史資料館も併設。


公式リンク


Google マップ

Iwakuni Castle Ropeway

インスタ映えPOINT

  • ロープウェイ車窓ショット
    緑の山肌と錦帯橋をバックに、ゴンドラが空中を滑る瞬間を俯瞰で捉えると、
    山城×大河”のドラマチック映え写真に。

  • 天守展望台パノラマ
    天守最上階から360°のパノラマをワイドレンズで撮影し、手前に天守の軒先を入れると、
    臨場感あふれる“天空の城”ショットが完成。


裏ワザ・豆知識・口コミ

  • セット券がお得
    錦帯橋の渡橋料+ロープウェイ往復+岩国城入城料がセットになった「世界遺産セット券」(大人970円)が個別利用より約200円お得。購入は錦帯橋東詰めチケット売場で。

  • 早朝の貸切感
    平日9:00の営業開始直後は来訪者が少なく、錦帯橋と天守を同日に独占撮影できる
    ゴーストショット”狙い目との声。

  • 夜間ライトアップ
    夏季を中心に実施される錦帯橋ライトアップに合わせ、城山山頂からの
    シルエット撮影が「幻想的すぎる」とSNSで話題に。

  • 山城トレイル
    ロープウェイを使わず、吉香公園から約30分で登れる登山道も整備。新緑・紅葉期は
    自然と歴史を同時に味わえるハイキングコースとして好評。


営業時間

  • ロープウェイ:9:00–17:00(季節変動あり)

  • 岩国城:9:00–16:45(最終入場16:30)

🎟️ 料金

  • ロープウェイ往復:大人550円/小児270円(片道330円/150円)

  • 岩国城入城料:大人270円/小児120円

山と川をまたぐ大スケールの木造アーチ橋と、日本夜景百選の城山展望をセットで
楽しむ一日観光をぜひ。

Day 2|錦川渓谷&名水川床

SLやまぐち号 & トロッコ車両

説明文
SLやまぐち号は、1979年8月1日からJR山口線(新山口〜津和野間)で運行を続ける
観光蒸気機関車です。

D51形蒸気機関車が牽引し、SL全盛期を再現したレトロ客車(JR西日本35系客車)で旅情を演出します。

週末と一部平日に運行され、沿線の渓谷美や津和野の城下町風景を2時間ほどかけて満喫できます。

根強い人気に応え、SL復活45周年や山口DCプレキャンペーンに合わせた特別運行も実施中です。

トロッコ車両(オハ35形「トロッコ風客車」)は、SLやまぐち号の一部便で連結されるオープンデッキの観光客車。

窓がなく、渓谷の風を全身で感じながら、眼下を流れる錦川や山々を360°パノラマで楽しめます。春は新緑、秋は紅葉と季節ごとの景観がダイレクトに映えるため、フォトジェニック度は
抜群です。


公式リンク


Googleマップ


インスタ映えPOINT

  • 蒸気噴射×鉄橋ショット
    津和野〜船平山間の錦川鉄橋を渡る瞬間、白煙を上げるD51と深緑の渓谷を
    フレームに収めると、動と静のコントラスト”が映える一枚に。

  • トロッコ車両からの俯瞰パノラマ
    オハ35形トロッコ客車のデッキで手すり越しに撮ると、眼下の錦川と
    山肌が広がるダイナミックビューがSNS映えします。


裏ワザ・豆知識・口コミ

  • ベスト座席

    • 客車進行方向向かって左側が渓谷側。
      トロッコ車両は中央デッキが撮影に最適(窓枠なし)。

  • セット割引&予約

    • JRのおでかけネット「SLやまぐち号予約ページ」から指定席券と往復乗車券をまとめて手配可能。早めの予約で人気座席を確保しましょう。

  • 撮影ポイント

    • 春の「新緑時期」や秋の「紅葉ピーク」(10月下旬〜11月上旬)は津和野寄りの
      船平山〜長門峡間がおすすめ。展望台や橋詰めに撮影スポットが点在します。

  • 臨時イベント

    • SL復活45周年記念展示や、津和野駅おもてなしイベントでは特製ヘッドマーク掲出&駅構内展示が楽しめると好評。

迫力ある蒸気機関車とトロッコの開放感を満喫しながら、
山口線の四季折々の絶景をぜひお楽しみください。


一の坂川 川床カフェ(夏季限定 6〜9月)

説明文

京都の鴨川に例えられる山口市中心部の一の坂川沿いでは、6月から9月にかけて古民家
カフェや臨時テラスが川床(かわどこ)スタイルで営業します。

川面すれすれの特設デッキ席に座り、せせらぎを聞きながらドリンクやスイーツを楽しむ夏ならではの風情あるカフェ体験が人気です。

通り沿いのレトロな建物を活かし、川床を茶室に見立てた抹茶セットや、オープンデッキで
味わうかき氷など、各店が趣向を凝らしたメニューを提供します。


公式リンク

山口県観光連盟「一の坂川」スポット紹介ページ
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_17326.html


Google マップ

一の坂川 川床エリア付近

一の坂川+山口市


インスタ映えPOINT

  • 川床 × 水面リフレクション
    低い角度で撮影し、デッキと川面の鏡像を同時に入れると
    水上テラスの雰囲気が強調されます。

  • 古民家×川床セット
    改築古民家の扉や格子を背景に、抹茶セットやかき氷をクローズアップすると、
    和モダンなコントラストが映えます。


裏ワザ・豆知識・口コミ

  • 狙い目時間
    午前10時~11時の早い時間帯は人が少なく、川床の貸切ショットが撮りやすいとの声。

  • 雨天時の対応
    多くの店舗が雨天中止または店内席に振替えるため、公式ページやSNSで
    当日朝の開催状況をチェックしましょう。

  • NHK「あさイチ」で紹介
    2024年6月放送回で取り上げられたことで、週末は混雑気味。平日訪問がおすすめです。

  • 地元ブロガーの評

    「川床で聴くせせらぎと揺れる緑に癒やされる!抹茶セットの器も萩焼作家制作で、フォトジェニック度120%」

夏の山口市街地散策に、涼やかな川床カフェ体験をぜひお楽しみください。

Day 3|周防大島 ドライブ&ビーチ

大島大橋(おおしまおおはし)

説明文
通称「瀬戸内のハワイ」周防大島(屋代島)と本州・柳井市大畠を結ぶ全長1,020 mの
連続トラス橋。

昭和51年(1976)に完成し、幅9 m、海面からの高さ約31.9 mで、最大潮流10ノットの急流を跨ぎます。

歩道が設けられ、車だけでなく徒歩や自転車でも渡橋可能。橋脚からは眼下に渦潮の
激流が眺められ、島への玄関口として観光客に人気です。 

公式リンク
山口県観光連盟「大島大橋」スポット紹介
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_13230.html

Googleマップ

 

インスタ映えPOINT

  • 歩道リフレクション
    潮風を浴びる歩道の鋼桁をローアングルで川面
    リフレクションとともに撮影すると、延々と続くトラス構造の美が際立ちます。

  • 夕暮れシルエット
    橋上から西側を向き、夕陽に染まるトラスと橋脚の影をシルエットで捉えると、
    ドラマチックな一枚に。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • 歩行自粛時間帯
    夏季は10:00–16:00の間、歩道も大変混雑します。人影の少ない早朝6:00頃や
    夕刻17:00以降が狙い目です。

  • 「歩いて渡ろう」イベント
    周防大島観光協会主催で毎年秋に歩行イベントを実施。
    普段は車道の下を潜るトンネル区間など、普段見られない角度からの撮影が可能です。

  • TripAdvisor抜粋
    「海に浮かぶようなトラス構造が雄大で、静かな早朝に渡るとほぼ貸切状態。
    渦潮を真下に見る体験は貴重です。」

東後畑棚田(ひがしうしろばたたなだ)【日本の棚田百選】

説明文
山口県長門市油谷後畑に広がる約7 ha、210枚の石積み棚田。江戸時代から続く伝統農法を今に
伝え、「日本の棚田百選」に選出。眼下に日本海を望み、水平線に沈む夕陽や漁火のリフレクションが美しく、夕景スポットとして知られます。 

公式リンク
山口県観光連盟「東後畑棚田」紹介ページ
https://yamaguchi-tourism.jp/feature/tanada

Googleマップ

 

インスタ映えPOINT

  • 海×棚田リフレクション
    夕暮れ時、田に張られた水面が海と空を映し出し、「海上棚田」のような
    幻想的な構図が狙えます。

  • 虫送りの灯
    初夏(6–7月)の「虫送り」行事では、棚田に並ぶ数百の松明がともり、
    火と田のコントラストがフォトジェニック。

裏ワザ・豆知識・口コミ

  • ベストタイム
    日の入り45分前~15分後が最もドラマチック。海面に反射する残照と遠くの
    漁火が同時に撮れます。

  • 展望台&駐車場
    国道191号沿いの無料駐車場に車を停めて、展望台からの俯瞰がおすすめ。
    夜間ライトアップはありませんが、星空撮影にも好適です。

  • 地元ブログ評
    「地平線に吸い込まれるような海景と、石積みの田んぼが織り成すパノラマは本当に圧巻。ドローン風ショットが撮りたくなる絶景です。」


海の香りと棚田の風情──周防大島の大島大橋と長門市の東後畑棚田で、
山口ならではのダイナミックな瀬戸内景観をお楽しみください。

グルメ & カフェ

エリア メニュー 映えポイント
錦帯橋畔 佐々木屋小次郎商店 ソフトクリーム50種 虹色ツインソフト×橋背景
岩国駅前 いろり山賊 山賊むすび&串 かがり火ライトアップ古民家
周防大島 Oshima Blue Line Cafe ブルーソーダ 真っ青ドリンク×海峡リフレクション

おすすめ宿 

錦帯橋温泉 翔鶴
岩国国際観光ホテル内にある温泉旅館で、錦帯橋と岩国城を一望できる客室露天風呂が魅力。
夜はライトアップ、朝は朝霧に包まれた橋を眺める絶景を独占できます。


国民宿舎 大島ロッジ
周防大島の海岸線近くに建つ公共の宿。全室オーシャンビューで、瀬戸内海に沈む夕陽を露天風呂や客室から堪能できます。ビーチへは徒歩0分、朝焼けの海を臨むテラスが開放的です。


S-café&Garden Stay(山口市)
一の坂川沿いのブティックB&B。床の間アートが配された和モダンな客室と、川床スタイルの
テラス席が直結し、川のせせらぎを感じながらくつろげます。朝夕の光と水の反射が織りなす、
唯一無二の寛ぎ空間です。

各宿とも、早めの予約がおすすめです。素敵な滞在をお楽しみください!

ベストシーズン

  • 春(3〜4月):桜×錦帯橋、SL花見号運行

  • 初夏(6月):ホタル川床&棚田水鏡

  • 秋(10月):紅葉×木造アーチ、稲穂黄金棚田

  • 冬(12月):錦帯橋ライトアップと澄んだ星空海ビーチ

よくある質問(FAQ)

Q. 錦帯橋はドローン撮影できますか?
A. 国指定重要文化財区域のため全面飛行禁止。近隣河川敷も不可です。

Q. SLやまぐち号は子ども料金ありますか?
A. 小学生半額、未就学児は座席不要なら無料。

Q. 長山千枚田の駐車場は?
A. 展望台20台無料。夕方は満車になるため16時前に到着推奨。

まとめ

錦帯橋の歴史ある木造アーチから、SLトロッコ列車が走る緑深い渓谷、一の坂川の名水川床、
周防大島の大海原と棚田夕景まで—山口県は半径50kmにドラマティックな被写体が詰まった
フォトパラダイスです。

レンタカーなら3日で約180km・所要4時間のドライブ。

公共交通利用でもJR+バス+徒歩で巡回可能。

紹介した インスタ映えPOINT裏ワザ を参考に、あなたのSNSフィードを彩る絶景×文化
ショットを量産してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました