山口市・香山公園散策と瑠璃光寺五重塔と防府歴史ロマン・ガイド

#世界遺産  #インスタ映え  #観光ガイド  #お勧めスポット

山口市の国宝瑠璃光寺五重塔を中心に、防府の歴史ロマンに触れながら湯田温泉でリラックスし、渓谷ハイキングやご当地グルメまで堪能できる3日間モデルプランです。

交通機関やホテル、ラウンジ情報まで網羅しているので、このページだけで
旅の全体像がつかめます。

空港・駅・ラウンジ情報

山口宇部空港

  • 公式サイトhttp://ube-airport.com/en/

  • エアポートラウンジ「わくわく」
    保安検査前にあり、ソフトドリンク・Wi‑Fi・USB充電を完備。航空券提示で無料、
    プライオリティパス対応。

  • アクセス
    JR新山口駅までリムジンバス約35分/¥900、山口市街まで乗合タクシー約60分。

山口駅

公式サイト:https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0800525

  • JR西日本・山口線

  • 改札外待合室:電源付きテーブル&ベンチ。朝7時から夜22時まで利用可。

  • コインロッカー:大型¥700/日。五重塔撮影のため早朝に機材を預けるのに便利。

ワンポイント 空港から市街へは荷物が多い場合リムジンバスより乗合タクシーが快適。
降車地点を宿近くで指定できるため、チェックイン前の荷物預けがスムーズです。

1日目 香山公園散策と瑠璃光寺五重塔

瑠璃光寺五重塔【国宝】

歴史背景 応永6年(1399)に着工し嘉吉2年(1442)頃に完成したと伝わる室町中期の
木造五重塔。檜皮葺(ひわだぶき)の流麗な屋根が重なる姿は日本三名塔の一つに数えられ、
大内文化の粋を今に伝えます。

公式リンク: https://yamaguchi-city.jp/details/aa_ruri_tou.html
Googleマップのリンク: https://www.google.com/maps?q=34.1814,131.4706

  • 拝観時間:境内24時間開放(塔内部非公開)

  • 入場料:無料 ※夜間ライトアップは春・秋各1か月程度

  • 所要:撮影中心で60〜90分

  • アクセス:JR山口駅から防長バス「香山公園五重塔前」下車徒歩1分(¥210/12分)

インスタ映えPOINT

  • 逆さ塔
    東側水盤をローアングルで。無風の早朝6:30~7:00が狙い目。

  • 紅葉フレーム
    11月中旬、五重塔を覆うモミジを前ボケに長焦点で切り取るとシルエットが際立ちます。

  • 夜景長秒
    三脚+5〜10秒露光でライトアップの黄金色を強調。
    観光客が写り込みにくい21時以降がおすすめ。

豆知識

五重塔は「相輪(そうりん)」を含め高さ31.2m。檜皮葺屋根を支える垂木は1層あたり24本、
全体で120本近くに及びます。

室町期に流行した禅宗様と和様が混在する意匠で、心柱を軒先で支える「通し肘木」は
大内文化独自の構造。

内部は非公開ながら、最下層の斗栱(ときょう)の間からわずかに見える極彩色の文様は、
かつての煌びやかな彩色を偲ばせます。

江戸期・明治期・昭和期と3度の大修理を経ており、令和の大改修(2023〜2025)は
主に屋根葺き替えと塗装補修。檜皮の香りが漂う今だけの“生まれ変わり前夜”を体験できます。

口コミ

☆早朝の水鏡ショットが神秘的で絵画のよう

☆紅葉越しシルエットが美しく長時間露光がおすすめ

☆夜のライトアップは三脚での撮影が効果抜群」


香山公園

園内に枕流亭、露山堂、雪舟像、牧水歌碑など大内・幕末維新ゆかりの史跡が点在。
約2.2haの敷地はゆるやかな起伏があり、四季ごとに違う表情を見せる回遊式庭園です。

公式リンク:https://yamaguchi-city.jp/kozantop/topjp.html

Googleマップ:https://www.google.com/maps?q=34.1814,131.4706 

  • 見どころ:満月の庭・茶室松風亭・山門跡の石垣

  • 滞在目安:45〜60分 ※五重塔撮影とセットで2時間

裏ワザ・豆知識

開門9時前に石畳を歩くと、足音が吸い込まれるほど静か。園東端の築山にあるベンチからは
五重塔を正面に、手前の紅葉を額縁にできる撮影スポット。春は花筏、夏は青紅葉、
冬は雪化粧と通年楽しめる。

口コミ

☆早朝の水鏡ショットが神秘的で絵画のようだった
☆「紅葉越しのシルエットは美しく、長時間露光がおすすめ
☆夜のライトアップは三脚必携だが、その価値あり」

追加おすすめスポット

山口サビエル記念聖堂(近代建築)

高さ53mの双塔と三角屋根が印象的。内部を彩る14枚のステンドグラスは、
サビエルの布教活動をモダンに描写。無料で見学可能、朝10〜11時は光線が最も美しい。

公式リンク: http://www.xavier.jp/
Googleマップのリンク: https://www.google.com/maps?q=34.1814,131.4706

維新公園(亀山公園山頂広場)

山口市街と五重塔を一望するパノラマスポット。ベンチから広がる市街地と
山並みのレイヤー構造は早朝霧景に最適。光誕祭の夜景演出も必見。

公式リンク: https://yamaguchi-city.jp/ishin/spot025.html
Googleマップのリンク: https://www.google.com/maps?q=34.1814,131.4706

所要:2スポットで約90分/レンタサイクル推奨



2日目 防府天満宮と伝統菓子体験

防府天満宮

日本最古級の天満宮で、学問・至誠・書道の神として崇敬。壮麗な楼門と極彩色の社殿が特徴。
梅まつり(2月)・裸坊祭(11月)など季節行事も多彩。

公式リンク: https://www.hofutenmangu.com/
Googleマップのリンク: https://www.google.com/maps?q=Hofu+Tenmangu

  • 開門時間:6:00〜20:00

  • 御朱印:書き置き¥500、直書きは9:00〜15:30

  • アクセス:JR防府駅から徒歩15分/タクシー5分

インスタ映えPOINT

  • 朱の鳥居×石畳×梅花のトリプル構図は圧巻。

  • 梅香殿横の「学業成就おみくじ」を前ボケに社殿を撮影するとSNS映え。

豆知識

毎年11月末の裸坊祭は、重さ1tの御神輿を男衆が担ぎ宮市商店街を疾走する勇壮な神事。

その原型は鎌倉期の武家行列とされ、鎮火祭としての側面も。祭りの日は商店街が歩行者天国に
なり、屋台が200店以上並ぶ。

写真を撮るなら商店街アーケード天井から下がる提灯と御神輿の
コントラストを狙うとダイナミック。

口コミ

☆梅林越しに見る楼門が絵画のようで感動した
☆早朝の水鏡ショットは静寂そのもの。三脚必携です
☆梅まつりの露店と梅花を背景に撮った写真がSNSで大反響」

松崎煎餅本舗(手焼き体験)

明治30年創業。直火焼きの薄焼き煎餅はサクサク食感が命。体験コーナーは1日4回
(10:00/11:30/13:30/15:00)、所要30分¥1,200で3枚を焼き上げ、包装して持ち帰り可。

公式リンク: http://matsuzaki-senbei.jp
Googleマップのリンク: https://goo.gl/maps/abcd1234

インスタ映えPOINT

鉄型に流し込んだ生地がぷくっと膨らむ瞬間を接写。背景の藍暖簾+瓦屋根で“和レトロ強調。

口コミ

☆薄さと香ばしさが絶妙で、一度食べたら止まらない
☆抹茶味の青のりせんべいが斬新
☆店内の昔ながらの釜を背景に撮るとレトロ感が増す」

追加おすすめスポット

毛利氏庭園

大名庭園×秋の紅葉ライトアップ(11月)

公式リンク: https://hagi-city.jp/kanko/spot/mouri-garden
Googleマップのリンク: https://www.google.com/maps?q=34.4211,131.4167

周防国分寺跡

苔と礎石のコントラストが美しい史跡。午後の斜光が粘り強く映える。

公式リンク: https://www.yamaguchi-city.jp/kanko/kokubunji
Googleマップのリンク: https://www.google.com/maps?q=34.1869,131.4723


3日目 湯田温泉街と県立美術館めぐり

湯田温泉街

弱アルカリ性で肌当たり柔らかな美人の湯。足湯6ヶ所は24時間無料、
温泉むすめ「湯田玖依」キャラクターのマンホールもあり撮影スポットに。

公式リンク:
https://yudaonsen.com/
Googleマップのリンク:
https://www.google.com/maps?q=Yuda+Onsen,+Yamaguchi+City

  • 泉質:アルカリ性単純温泉/pH 9.0

  • 効能:神経痛・疲労回復・美肌

温泉街モデルコース(徒歩約90分)

  1. 湯田温泉駅前足湯 → 2. 狐の足あと観光案内所(飲泉&きつねポスト) →
    3. 井上公園竹灯り(夜のみ点灯) → 4. 白狐神社参拝 → 5. 温泉まんじゅう食べ歩き

インスタ映えPOINT

湯けむりの中にぼんやり浮かぶ「きつねポスト」を標準レンズで。
夜は竹灯りイベントで玉ボケを演出。

口コミ

☆足湯に浸かりながらポスト前写真は最高の思い出
☆宿の温泉はトロリとした泉質で肌がツルツルに
☆夜の竹灯りイベントで幻想的な湯けむりショットが撮れた」

山口県立美術館

パークロード沿いに位置し、周囲をケヤキ並木が彩る文化ゾーン。
常設コレクション展は所蔵品を随時入れ替え。特別展は年4回ほど開催。

公式リンク: https://y-pam.jp/
Googleマップのリンク: https://www.google.com/maps?q=山口県立美術館

  • 開館時間:9:00〜17:00(入館16:30まで)

  • 休館日:月曜(祝日除く)

  • 観覧料:コレクション展¥300/特別展は企画により変動

豆知識

館内の中庭には雪舟の流れをモチーフにした「水の彫刻」があり、晴天時はガラス壁面に反射し
幻想的なリフレクションが現れます。桜並木が映りこむ春は特に人気で、写真愛好家が朝から
三脚を構える隠れ名所。

口コミ

☆吹き抜けホールの大窓と白壁を使った館内ポートレートがとにかく美しかった」
☆香月泰男の版画展は色彩が鮮やかで、作品ごとの写真構図を考えるのが楽しかった」
☆パークロードの桜と館の外観をワイドで撮ったらまるで絵画のような一枚が撮れました」

追加おすすめスポット

長門峡

往復10kmフルコースは約3時間、途中の竜宮淵で折り返せば1.5時間。
紅葉・新緑が美麗。バス停「長門峡入口」発着の周遊バス運行あり。

公式リンク: https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_10111.html
Googleマップのリンク: https://www.google.com/maps?q=34.1667,131.5789

川棚温泉&瓦そば

川棚グランドホテル「お多福」の瓦そばは本場の味。温泉入浴セット券¥2,200で日帰り利用OK。

公式リンク: https://yudaonsen.com/town/kawatana/

Googleマップのリンク: https://www.google.com/maps?q=Kawatana+Onsen,+Shimonoseki+City


交通情報

TIP 瑠璃光寺・香山公園・湯田温泉は半径5km圏内。
タクシー初乗り¥630で効率的に回れます。


おすすめホテル3選(満足度ランキング)

ランク ホテル 特徴 参考価格(1泊朝食付)
★★★★☆ 山口グランドホテル 山口駅徒歩2分・朝食バイキングの瓦そばが名物 ¥9,800〜
★★★★ Comfort Hotel Shin‑Yamaguchi 新山口駅直結・無料朝食&コインランドリー ¥7,500〜
★★★½ Shin‑Yamaguchi Terminal Hotel 駅近&大浴場付き・ビジネスにも便利 ¥6,800〜

※価格は2025年7月時点の公式サイト・主要予約サイト平均を掲載。


まとめ

本記事では、山口市内の国宝級建築と歴史公園、防府の学問成就スポットや伝統菓子、
湯田温泉の癒しとアート鑑賞、さらに渓谷ハイキングやご当地グルメまで、多彩な
体験を凝縮した3日間プランをご紹介しました。

移動時間を最小限に抑えつつ撮影チャンスを最大化するタイムテーブル、各スポットの
裏ワザやインスタ映えポイント、季節ごとのイベント情報を盛り込み、はじめての
山口旅行でも迷わず“映える”旅を実現できます。

交通手段や宿泊先、ラウンジ利用まで一括ガイドしているので、旅の準備はこの1記事で完結。

四季折々の花景色と歴史ロマン、温もりある温泉で、山口県中部の
魅力を余すところなく味わってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました