1. 中央イタリアの世界遺産・インスタ映え
スポット・観光地完全ガイド
中央イタリアには、ルネサンス文化の首都であるフィレンツェや
、古代ローマの遺産を群を抜いて保有するローマをはじめ、
歴史的な観光地が数多く存在します。
イタリア国内でもアクセスが良好で、主要都市には国際空港があり、
日本からの直行便や乗り継ぎ便を利用して訪れやすいのが魅力です。
また、鉄道網が発達しており、ローマからフィレンツェへは
高速列車(フレッチャロッサ)でわずか1時間30分程度で
移動できます。
これにより、短期間の旅行でも複数の都市を巡ることが可能です。
さらに、中世の塔が立ち並ぶサン・ジミニャーノや、
美しいフレスコ画が残るアッシジ、壮大な田園風景が広がるヴァル・ドルチャなど、多様な魅力を持つエリアが点在しています。
フィレンツェではウフィツィ美術館やドゥオモ広場で
ルネサンス芸術を堪能でき、ローマではコロッセオやフォロ・
ロマーノで古代ローマの歴史を感じることができます。
ピサの斜塔やシエナのパリオ競馬祭りなど、ユニークな
文化体験も楽しめるのが特徴です。
訪問するだけで、歴史・文化・美術を一気に体験できる
地域となっています。
訪問するだけで、歴史・文化・美術を一気に体験できる地域となっています。
中央イタリアの世界遺産一覧
フィレンツェ歴史地区
- おすすめのホテル:
- 高級: フォーシーズンズホテル フィレンツェ
- 中級: ホテル ベルキエッリ
- 格安: ホテル ペンディーニ
- 詳細情報: UNESCO公式ページ
- 現地交通手段: ATAF – フィレンツェの公共交通
- 日本からの交通手段: フィレンツェへのフライト情報
(成田・関西国際空港からフィレンツェ・ペレトラ空港まで直行便・乗継便あり)
📝 豆知識:
中世からルネサンス期にかけて栄えたフィレンツェは、
ミケランジェロ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ボッティチェリなどの芸術家たちが集った文化の中心地。
1982年にユネスコ世界文化遺産に登録。
街全体が“屋根のない美術館”とも称されます。📸 映えポイント:
-
ヴェッキオ橋とアルノ川の反射
-
ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)の
クーポラからの街並み -
ウフィツィ美術館の外観と回廊
🚶 アクセス:
-
フィレンツェSMN駅から徒歩圏内に観光地が密集
-
ルネサンス文化の首都ともいわれるフィレンツェは
、ドゥオーモ大聖堂やウフィッツィ・ギャラリーなど、
世界最高峰の芸術作品に触れられる地域です。
ドゥオーモ大聖堂は、その壮麗な大理石のファサードと、
ブルネレスキによって設計された壮大なクーポラ(ドーム)が
特徴で、フィレンツェの象徴的存在となっています。
ウフィッツィ・ギャラリーには、ボッティチェリの
「ヴィーナスの誕生」やレオナルド・ダ・ヴィンチの「受胎告知」
など、歴史に名を刻む名作が展示されており、美術ファンには
たまらない場所です。
また、アルノ川に架かるヴェッキオ橋や、
ミケランジェロ広場からのフィレンツェ市街の
パノラマビューも、インスタ映えスポットとして
人気を集めています。
ローマ歴史地区とバチカン市国
- おすすめのホテル:
- 高級: ホテル エデン
- 中級: ホテル クアトロ フォンターネ
- 格安: ジェネレーター ローマ
- 詳細情報: UNESCO公式ページ
- 現地交通手段: ATAC – ローマの公共交通
- 日本からの交通手段: ローマへのフライト情報
(成田・関西国際空港からローマ・フィウミチーノ空港まで直行便・乗継便あり)
📍ローマ歴史地区 Googleマップ
📍バチカン市国 Googleマップ📝 豆知識:
古代ローマ帝国の首都であり、今もなお2000年以上の
歴史が街の至る所に息づく“永遠の都”ローマ。
バチカン市国は世界最小の独立国家で、カトリックの
総本山としてサン・ピエトロ大聖堂やシスティーナ
礼拝堂が有名。
1980年にユネスコ世界遺産に登録(バチカンは1984年)。📸 映えポイント:
-
コロッセオと青空のダイナミック構図
-
バチカン・サンピエトロ大聖堂前広場のシンメトリ構図
-
トレビの泉で後ろ向きにコインを投げるシーン
🚇 アクセス:
-
地下鉄A線「Ottaviano」駅 → バチカン/「Colosseo」駅 → 古代ローマエリア
-
ローマは古代ローマ時代の芸術、文化、インスタ映えスポットが
整った場所です。
コロッセウムやフォロ・ロマーノ、トレヴィの泉が
特に見どころです。コロッセウムは、ローマ帝国時代の
剣闘士の戦いが行われた円形闘技場で、壮大なスケールと
保存状態の良さから、訪れる人々を圧倒します。
フォロ・ロマーノは、かつて古代ローマの政治・宗教・商業の
中心地であり、遺跡を巡ることで当時の繁栄を感じることが
きます。
トレヴィの泉では、コインを投げることで「再びローマを訪れる」という言い伝えがあり、観光客にとって人気の写真スポット
でもあります。
さらに、スペイン広場の階段や、サン・ピエトロ大聖堂からの
パノラマビューもインスタ映えするスポットとしておすすめです。
ピサのドゥオモ広場
- おすすめのホテル:
- 高級: グランドホテル デュオモ
- 中級: ホテル ローマ
- 格安: ホステル ピサ タワー
- 詳細情報: UNESCO公式ページ
- 現地交通手段: CPT – ピサの公共交通
- 日本からの交通手段: ピサへのフライト情報
📝 豆知識:
「奇跡の広場(Piazza dei Miracoli)」とも呼ばれるこの場所には、ピサの斜塔・大聖堂・洗礼堂・墓所が白亜の大理石で
建ち並び、調和のとれた美しさを誇ります。
斜塔は1173年着工時から傾き続けながらも今日まで健在。
1987年にユネスコ世界遺産に登録。📸 映えポイント:
-
斜塔を“支えるポーズ”の定番構図
-
広場全体を斜塔と大聖堂の組み合わせで撮影
-
朝一番の人が少ない時間帯に芝生越しショット
🚆 アクセス:
-
フィレンツェから列車で約1時間 → ピサ・サン・ロッソーレ駅から徒歩約10分
ピサの斜塔で有名なドゥオモ広場は、世界的に
有名なランドマークの一つであり、 -
観光客に人気のフォトスポットです。広場には、ロマネスク様式の
壮麗なピサ大聖堂、八角形の美しい洗礼堂、歴史的な墓地
カンポサントが並び、建築美の調和を堪能できます。
ピサの斜塔は、傾斜が特徴的なユニークな建築物であり、
頂上まで登ることができるため、ピサ市街を一望する絶好の
展望スポットとしても人気です。
サン・ジミニャーノ歴史地区
- おすすめのホテル:
- 高級: ラ コレッジアータ
- 中級: ホテル ソブリーノ
- 格安: ルレ サンタ キアラ
- 詳細情報: UNESCO公式ページ
- 現地交通手段: Tiemme – サン・ジミニャーノの公共交通
- 日本からの交通手段: サン・ジミニャーノへのフライト情報
📝 豆知識:
13〜14世紀に栄えた交易都市で、貴族たちが権威を競って建てた14本の石造りの塔が今も天に向かってそびえています。
まるでタイムスリップしたような中世の街並みがそのまま残り、**「中世のマンハッタン」**とも呼ばれる人気の観光地。
1990年にユネスコ世界文化遺産に登録。📸 映えポイント:
-
「グロッサの塔」から見下ろす赤茶色の屋根とトスカーナの丘
-
石畳の通りと塔のコラボ構図
-
夕暮れ時、塔が黄金に染まる瞬間
🚗 アクセス:
-
フィレンツェから車で約1時間/公共交通はシエナ経由バス(本数少なめ)
「塔の街」として知られるサン・ジミニャーノは、保存状態の
-
良い中世の塔が14本残る町で、トスカーナ地方の美しい
丘陵地帯に位置しています。
かつては72本もの塔が立ち並んでいたと言われ、その景観が
現在も多くの観光客を魅了しています。
歴史的な広場であるチステルナ広場や、町を一望できる
グロッサの塔は必見です。
また、地元のワイナリーでサン・ジミニャーノ特産の白ワイン
「ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ」を
味わうのもおすすめです。
アッシジのフランチェスコ聖堂と関連遺跡群
- おすすめのホテル:
- 高級: ナンナ ロイヤル パレス
- 中級: ホテル フォンタベッラ
- 格安: ホテル アイリス
- 詳細情報: UNESCO公式ページ
- 現地交通手段: Umbria Mobilità – アッシジの公共交通
- 日本からの交通手段: アッシジへのフライト情報
📝 豆知識:
カトリックの重要な聖人聖フランチェスコ(フランシスコ)の
故郷アッシジ。
彼の生涯と教えを象徴する上下2層の大聖堂には、ジョットや
チマブーエによるフレスコ画がびっしりと描かれ、
イタリア美術史上でも極めて重要です。
2000年に世界文化遺産に登録。📸 映えポイント:
-
大聖堂前の広場と空に向かう十字架
-
内部の青い天井と聖書の物語が描かれた壁画
-
丘の上から見たアッシジの町とウンブリアの平野
🚆 アクセス:
-
ペルージャまたはローマから鉄道+バス(アッシジ駅→
旧市街へはバス約15分)
-
聖フランチェスコの聖地として有名なアッシジには
、美しいフレスコ画が描かれた聖堂があり、カトリック
教徒にとって巡礼の中心地となっています。
サン・フランチェスコ聖堂は13世紀に建てられ、内部には
ジョットが描いた壮麗なフレスコ画が並び、聖フランチェスコの
生涯を物語る壁画が圧巻の美しさを誇ります。
修道院の静寂な雰囲気の中で、歴史と信仰の深さを
感じることができる場所です。
シエナ歴史地区
- 詳細情報: UNESCO公式ページ
- 現地交通手段: Tiemme – シエナの公共交通
- 日本からの交通手段: シエナへのフライト情報
📝 豆知識:
中世にフィレンツェと並ぶ都市国家として栄えたシエナ。
その**ゴシック様式の建築美、迷路のような街路、
そして世界的に有名なパリオ(馬上競技)**など、
今も中世の雰囲気が色濃く残っています。
ユネスコ世界遺産には1995年に登録されました。📸 映えポイント:
-
貝殻型のカンポ広場を見下ろす「マンジャの塔」
-
白黒ストライプのシエナ大聖堂
-
路地裏のレンガ色とカーブを活かした構図
🚗 アクセス:
-
フィレンツェからバスで約1時間15分/電車は駅から
中心街まで距離があるため注意
-
美しい中世の街並みが残るシエナは、毎年開催されるパリオ
(競馬祭り)でも有名な街です。
シエナ大聖堂(ドゥオーモ)は、白と黒の大理石が特徴的な
ゴシック様式の建築で、その内部にはピントゥリッキオが描いた
フレスコ画や、ドナテッロの彫刻が飾られています。
カンポ広場は、扇形のデザインが特徴的なシエナの中心地で、
パリオが開催される場所として知られています。
ここでは毎年7月と8月に壮大な馬のレースが行われ、
街全体が熱気に包まれます。
歴史ある旧市街の石畳の道を歩きながら、中世の雰囲気を
感じることができるのもシエナの魅力の一つです。
ヴァル・ドルチャの景観
- 詳細情報: UNESCO公式ページ
- 現地交通手段: Tiemme – ヴァル・ドルチャの公共交通
- 日本からの交通手段: ヴァル・ドルチャへのフライト情報
📝 豆知識:
トスカーナ州南部に広がる穏やかな丘陵地帯。
糸杉の並木、石造りの農家、ワイン畑…その美しさは
ボッティチェリやレオナルドの絵画にも影響を与えたとされ、2004年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。
映画『グラディエーター』や『ロミオとジュリエット』の
ロケ地としても有名です。📸 映えポイント:
-
カストリリオーネ・ドルチャからの谷全体の風景
-
糸杉ロード(Cipressi di San Quirico)
-
ピエンツァの城壁から見下ろす田園パノラマ
🚗 アクセス:
-
シエナまたはフィレンツェからレンタカーで約1.5〜2時間
-
トスカーナ州の田園風景が広がるヴァル・ドルチャは、なだらかな
丘と糸杉が並ぶ絶景が特徴で、トスカーナ地方ならではの牧歌的な
風景を満喫できます。
特に、朝霧が立ち込める早朝や夕暮れ時には、幻想的な景色が
広がり、写真愛好家や観光客にとって理想的な撮影スポットと
なります。
ヴァル・ドルチャには、中世の町モンタルチーノや
ピエンツァがあり、それぞれワインの名産地としても有名です。
モンタルチーノでは「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」、
ピエンツァでは「ペコリーノ・チーズ」が特産で、美食とともに
この地の美しい風景を楽しめます。
また、サン・クイリコ・ドルチャの「カッポチャ広場」や、
オルチャ川沿いの小道も訪れる価値のあるスポットです。
📍 特徴: ルネサンス発祥の地、美術・建築の宝庫、
古代ローマ遺跡、ワインとグルメの名産地。
人気の観光地
1. カプリ島(青の洞窟)
イタリアで最も美しい自然の驚異の一つ、カプリ島の青の洞窟は、
幻想的な青い光に包まれる神秘的な洞窟です。
日中の特定の時間帯に訪れると、太陽の光が水面を照らし、
洞窟全体が青く輝く幻想的な風景を楽しめます。
📝 豆知識:
ナポリ湾に浮かぶラグジュアリーリゾート・
カプリ島の最大の見どころ。
洞窟の狭い入口から入ると、内部は海中から差し込む太陽光により、一面が青く輝く幻想空間。
古代ローマ時代、皇帝ティベリウスのプライベートスパ
だったという伝説も。
📸 映えポイント:
-
洞窟内の輝く青い水面
-
手漕ぎボートと洞窟の開口部との構図
🚤 アクセス:
-
ナポリまたはソレントからフェリー→カプリ港→青の洞窟ツアー(※波が高いと中止)
2. アマルフィ海岸
ナポリの南に広がるアマルフィ海岸は、断崖絶壁に
カラフルな家々が並ぶ絶景のエリアです。
ポジターノやラヴェッロなどの町は、美しいビーチと
素晴らしい海の景色が広がり、映画のような雰囲気を楽しめます。
📝 豆知識:
ナポリ南部に広がる全長約50kmの海岸道路。
崖にへばりつくようにカラフルな家々が並び
、ポジターノ・アマルフィ・ラヴェッロなどの美しい町々が
点在します。
1997年、ユネスコ世界文化遺産に登録。
名産のレモンから作られる「リモンチェッロ」も名物。
📸 映えポイント:
-
高台から見下ろすポジターノの街並みと海
-
レモン畑とティレニア海のコントラスト
-
夕方のドラマチックなオレンジ空と海岸線
🚗 アクセス:
-
ソレントまたはナポリからバス or 車(夏は渋滞注意)
🔗 詳細情報: アマルフィ海岸観光ガイド 🔗 ホテル予約: アマルフィ海岸のおすすめホテル
ナポリの南に広がるアマルフィ海岸は、断崖絶壁に
カラフルな家々が並ぶ絶景のエリアです。
3. テルメ・ディ・サトゥルニア(天然温泉)
トスカーナ地方にあるテルメ・ディ・サトゥルニアは、
自然に湧き出る温泉で、石灰岩の階段状のプールが特徴的です。
無料で利用できる天然温泉で、リラックスしながら
トスカーナの美しい景観を堪能できます。
📝 豆知識:
トスカーナ州南部のサトゥルニア村近郊にある天然の硫黄温泉滝
「カスカータ・デル・ムリーノ」。
ローマ神話の神サトゥルヌスが槍を投げて湧き出たという
伝説があり、温泉成分たっぷりの乳白色の湯が24時間無料で
楽しめる穴場スポットです。
📸 映えポイント:
-
滝状に流れる温泉と石灰棚の青白い湯けむり
-
上から見ると“自然のインフィニティバス”のような絶景
🚗 アクセス:
-
ローマ or フィレンツェから車で約2.5〜3時間
-
公共交通は不便なためレンタカーが推奨
🔗 詳細情報: テルメ・ディ・サトゥルニア観光ガイド 🔗
ホテル予約: テルメ・ディ・サトゥルニア周辺のおすすめホテル
まとめ
中央イタリアには、歴史的な世界遺産、美しい観光地、
インスタ映えするスポットが数多く存在します。
フィレンツェやローマを中心に、トスカーナのなだらかな丘陵、
シエナの中世の街並み、アッシジの荘厳な宗教建築が点在し、
それぞれ異なる魅力を放っています。
ルネサンス発祥の地として、美術館や歴史的建築物が
数多く残されており、文化と歴史を深く味わうことができます。
また、トスカーナ地方の美食やワインも楽しめるため、
グルメ旅としても最適です。街を歩くだけで、イタリアの
歴史と芸術を体感できるこのエリアを巡りながら、
その魅力をたっぷり満喫してください。
コメント