【フィレンツェ&ローマ旅行】中央イタリアの世界遺産&絶景スポット完全ガイド

#お勧めのホテル

中世からルネサンス期にかけての文化や歴史が色濃く残る中央イタリア。
特にフィレンツェ、ローマ、ピサ、サン・ジミニャーノ、シエナといった世界遺産の街々は
、一度は訪れたい魅力にあふれています。

壮大な歴史を物語るローマ歴史地区のコロッセオやフォロ・ロマーノ、カトリックの総本山であるバチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂は、まさに圧巻。

一方、フィレンツェ歴史地区では、ルネサンス美術の傑作が並ぶウフィツィ美術館や街の
シンボルであるドゥオーモが、訪れる人々を魅了します。

また、ピサのドゥオーモ広場では、おなじみの斜塔がユーモラスな姿を見せ、
中世の雰囲気を残すサン・ジミニャーノ歴史地区では、高くそびえる塔の景観が楽しめます。

これらの街は互いに距離が近く、高速鉄道やレンタカーを利用すれば、
効率的に巡ることが可能です。

フィレンツェ歴史地区

1982年に世界遺産に登録。
ルネサンス文化の中心地として栄え、「屋根のない美術館」と称される美しい街並みが特徴です。

ドゥオーモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)

公式リンク
(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂):
https://duomofirenze.it/

MAPリンク
Googleマップ:
https://maps.app.goo.gl/3wRSkKfK4R2fKrt59

説明分
フィレンツェの象徴的建築で、ブルネレスキ設計のクーポラは世界最大級のレンガ造りドーム。

外壁は白・緑・ピンクの大理石で装飾され、内部から登る463段の階段からは
市街を一望できます。
所要時間は約1〜2時間。

インスタ映えPOINT
☆クーポラ頂上からの赤屋根の街並み全景/午前中の柔らかい光で撮影/
手すり越しに街を入れる構図が人気。

裏ワザ
☆オンライン事前予約で長蛇の列を回避/早朝の開館直後は人が少ない/
クーポラ登頂は混雑前の午前9時台がおすすめ。

豆知識
☆クーポラは15世紀に足場なしで建設され、当時の建築技術の革命と評される/
内部フレスコ画はヴァザーリによる「最後の審判」。

口コミ
☆「クーポラからの景色は圧巻で、全フィレンツェが手に取るように見えました」
☆Breathtaking view and incredible architecture!
☆「階段はきついけれど、登りきった達成感と景色は何物にも代えがたい」

ウフィツィ美術館(Uffizi Gallery)

公式リンク
(ウフィツィ美術館):
https://www.uffizi.it/

MAPリンク
Googleマップ:
https://maps.app.goo.gl/DkHfAKSvPaW5R4Fw7

説明分
ルネサンス美術の宝庫で、ボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」やレオナルド・ダ・ヴィンチ作品を所蔵。全長数百メートルの回廊に傑作が並び、美術ファンなら半日かけて楽しめます。

インスタ映えPOINT
☆「ヴィーナスの誕生」の正面/窓から望むヴェッキオ橋の風景/自然光の差し込む回廊。

裏ワザ
☆公式サイトで時間指定チケット購入で入場待ちを短縮/閉館前の夕方は比較的空いている。

豆知識
☆元々は行政機関の事務所として建てられた建物を16世紀に美術館へ改装/
メディチ家のコレクションが礎。

口コミ
☆「美術品の密度が高く、まるでルネサンスの教科書の中を歩いている気分」
☆A must-visit for any art lover in Florence.
☆「館内が広く迷いやすいので、見たい作品を事前にチェックしておくと良い」

ヴェッキオ橋(Ponte Vecchio)

公式リンク
(ヴェッキオ橋):
https://www.visitflorence.com/

MAPリンク
Googleマップ:
https://maps.app.goo.gl/PprG7AX3X1uZc6Uy7

説明分
アルノ川にかかる中世の石橋で、橋上には宝飾店が立ち並ぶユニークな景観。
夕陽に照らされた橋と川面は、フィレンツェ屈指の撮影スポットです。滞在目安は30分〜1時間。

インスタ映えPOINT
☆夕暮れ時、ウフィツィ側の川岸から橋を望む構図/川面の反射を活かす。

裏ワザ
☆日中は観光客で混雑するため、早朝や夕方がおすすめ/
橋の中央よりも端のほうが撮影しやすい。

豆知識
☆第二次世界大戦でフィレンツェ唯一破壊を免れた橋/かつては精肉店が並び、
後に宝飾店街へ転換。

口コミ
☆「歴史ある橋の上を歩くだけでタイムスリップ気分」
☆Beautiful both day and night.
☆「夕暮れ時の景色は息をのむほどで、何度でも訪れたくなる」

ローマ歴史地区とバチカン市国

1980年に世界遺産登録。
代ローマ帝国とキリスト教の中心地で、多くの遺跡や教会が残っています。

コロッセオ(Colosseo)

公式リンク
(コロッセオ公式):
https://parcocolosseo.it/

MAPリンク
Googleマップ:
https://maps.app.goo.gl/9qLfH5RCULV6vg4W6

説明分
紀元80年に完成した古代ローマ最大級の円形闘技場で、最大5万人を収容可能。

剣闘士の戦いや劇的な催しが行われた場所で、現在は遺跡として世界中の
観光客を魅了しています。見学所要時間は約1〜1.5時間。

インスタ映えPOINT
☆外観は朝か夕方の斜光時/アーチを額縁構図にして撮影/内部の地下構造が見える位置。

裏ワザ
☆公式オンライン予約で入場列を回避/「フォロ・ロマーノ+パラティーノの丘」
共通券を利用するとお得/朝一番か夕方は比較的空いている。

豆知識
☆古代では観客を日差しから守るため巨大な布製屋根「ヴェラリウム」が設置されていた/
闘技場の床下には動物や舞台装置を上げるエレベーターがあった。

口コミ
☆「想像以上のスケールで圧倒されました。歴史の重みを肌で感じられる場所」
☆A must-see in Rome, truly iconic and awe-inspiring.
☆「朝一で行くと人が少なく、写真が撮りやすかったです」

フォロ・ロマーノ(Foro Romano)

公式リンク
(フォロ・ロマーノ公式):
https://parcocolosseo.it/

MAPリンク
Googleマップ:
https://maps.app.goo.gl/kxaM1VmzqY8EQxBQA

説明分
古代ローマの政治・経済・宗教の中心地で、神殿や凱旋門、議事堂跡が点在する遺跡群。
散策しながら当時の都市生活を想像でき、コロッセオと合わせて訪問されることが多い。
所要時間は約1〜2時間。

インスタ映えPOINT
☆パラティーノの丘から見下ろす全景/柱廃墟の間から空を抜く構図。

裏ワザ
☆日差しが強いので午前中や夕方に訪れると快適/コロッセオ共通チケットで入場可能。

豆知識
☆紀元前6世紀からローマ帝国滅亡まで機能した長寿の都市広場/
古代では市場や裁判所、神殿が集約されていた。

口コミ
☆「歩いているだけで古代にタイムスリップしたような感覚になります」
☆Incredible ruins with so much history to explore.
☆「遺跡の範囲が広く、履き慣れた靴がおすすめです」

サン・ピエトロ大聖堂(Basilica di San Pietro)

公式リンク
(サン・ピエトロ大聖堂公式):
https://www.vatican.va/

MAPリンク
Googleマップ:
https://maps.app.goo.gl/FxB3xEZ1rkTf3grx7

説明分
世界最大のカトリック教会で、バチカン市国の象徴。
ミケランジェロ設計のクーポラやベルニーニの大天蓋が有名。

荘厳な内部と広場からの景観は圧巻で、無料で入場できるがセキュリティチェックあり。
所要時間は約1〜2時間。

インスタ映えPOINT
☆クーポラ頂上からのバチカン全景/サン・ピエトロ広場から正面撮影/
内部のステンドグラス越しの光景。

裏ワザ
☆朝8時頃の開館直後が比較的空いている/クーポラ登頂は別料金だが必見/
服装は肩と膝を隠す必要あり。

豆知識
☆現大聖堂は16〜17世紀に再建され、旧聖堂は4世紀建立/内部の彫刻
「ピエタ」はミケランジェロが24歳で制作。

口コミ
☆「壮大で荘厳、言葉を失うほどの美しさ」
☆An unforgettable spiritual and architectural experience.
☆「クーポラからの眺めはローマ観光で一番印象に残った」

ピサのドゥオーモ広場

1987年に世界遺産登録。
緑豊かな広場にロマネスク様式の建築群が集まります。

ピサの斜塔(Torre di Pisa)

公式リンク
(ピサの斜塔公式):
https://www.opapisa.it/en/

MAPリンク
Googleマップ:
https://maps.app.goo.gl/7V1hEVtmmchuk85n8

説明分
12世紀に着工された鐘楼で、高さ約56m。
地盤沈下により約4度傾いており、その独特な姿で世界的に有名。

登頂すればピサの街並みと大聖堂広場の絶景が広がります。
所要時間は見学・登頂合わせて約1時間。

インスタ映えPOINT
☆塔を支えているように見えるお約束ポーズ/夕暮れ時の逆光シルエット/
広場の芝生と一緒にローアングル撮影。

裏ワザ
☆入場は事前オンライン予約必須(当日券は売り切れやすい)/
朝一は観光客が少なく撮影しやすい/塔の北側からの撮影は人混みが比較的少ない。

豆知識
☆傾きは過去の修復で安定しており、少なくとも200年は倒壊の危険がないとされる/
塔は白大理石で建設され、内部階段は約294段。

口コミ
☆「やっぱり実物を見ると迫力が違う!登ると街のパノラマが楽しめます」
☆Iconic and fun to photograph – a true bucket list spot.
☆「朝一番の入場がおすすめ、人が少なく写真がきれいに撮れました」

ドゥオーモ(ピサ大聖堂 / Duomo di Pisa)

公式リンク
(ピサ大聖堂公式):
https://www.opapisa.it/en/

MAPリンク
Googleマップ:
https://maps.app.goo.gl/yJUMU8KbiXDvQ99B6

説明分
11世紀に建設されたロマネスク様式の大聖堂で、白大理石と灰色大理石の縞模様の外観が特徴。
内部には精緻なモザイクや説教壇があり、荘厳な雰囲気に包まれています。
所要時間は約30〜45分。

インスタ映えPOINT
☆正面ファサードを広場の芝生越しに撮影/内部の金色モザイク天井/
斜塔と一緒に広角レンズで撮影。

裏ワザ
☆入場は無料だが整理券が必要(斜塔や洗礼堂チケットとセット予約が便利)/
午後遅めは比較的人が少ない。

豆知識
☆正式名称は「サンタ・マリア・アッスンタ大聖堂」/ガリレオ・ガリレイが
ここで振り子の等時性を発見したという逸話が残る。

口コミ
☆「外観も美しいが、内部の天井装飾は圧巻」
☆A stunning cathedral with incredible history.
☆「斜塔とセットで訪れる価値あり、ゆったり鑑賞できました」

サン・ジミニャーノ歴史地区

1990年に世界遺産登録。
「美しい塔の町」として知られ、中世の雰囲気を色濃く残す街並みが魅力です。

塔の家(Le Torri di San Gimignano)

公式リンク
(サン・ジミニャーノ観光公式):
https://www.visitsangimignano.com/en/

MAPリンク
Googleマップ:
https://maps.app.goo.gl/dqgFJvxYZM6kTRRZ9

説明分
中世の富裕層が競って建てた高い塔のうち、現在14基が現存。
町全体がユネスコ世界遺産で、塔群が空にそびえる景観は「中世のマンハッタン」とも
称されます。

所要時間は街歩き含め2〜3時間。

インスタ映えPOINT
☆塔と青空をワイドレンズで撮影/夕暮れのオレンジ色に染まる塔/塔と石畳をローアングルで。

裏ワザ
☆塔の上は混雑するため午前中に登ると快適/主要塔は入場券を事前オンライン購入可能。

豆知識
☆最盛期には70以上の塔があったが、戦争や災害で多くが失われた/塔は防御だけでなく
富と権力の象徴でもあった。

口コミ
☆「中世そのままの町並みと塔の迫力に感動!」
☆Feels like stepping back in time – incredible skyline.
☆「観光客が少ない朝の時間がベスト、ゆったり散策できました」

ドゥオーモ(サンタ・マリア・アッスンタ教会 / Duomo di San Gimignano)

公式リンク
(サン・ジミニャーノ大聖堂公式):
https://www.duomosangimignano.it/en/

MAPリンク
Googleマップ:
https://maps.app.goo.gl/nY7rFLeu3jNf7M7N6

説明分
12世紀創建のロマネスク様式大聖堂で、14世紀のフレスコ画が内部を彩る芸術の宝庫。
旧約・新約聖書の物語を描いた鮮やかな壁画が残り、歴史的価値も高い。
所要時間は約40〜60分。

インスタ映えPOINT
☆正面階段から広角で外観撮影/内部の天井アーチとフレスコ画を対角線構図で撮影。

裏ワザ
☆チケットはオンラインで事前購入可能/午後は比較的空いていて落ち着いて鑑賞できる。

豆知識
☆内部の壁画はリッポ・メンミらによるもの/戦火や災害から奇跡的に保存状態が良い。

口コミ
☆「壁一面のフレスコ画に圧倒されました」
☆An absolute masterpiece – worth every minute.
☆「午後遅めに行くと静かでじっくり鑑賞できました」

シエナ歴史地区

1995年に世界遺産登録
中世の面影を色濃く残す美しい街並みと、扇形の広場が有名です。

カンポ広場(Piazza del Campo)

公式リンク
(シエナ観光公式):
https://www.enjoysiena.it/en/

MAPリンク
Googleマップ:
https://maps.app.goo.gl/W6hqx2VgKUb4WrHk7

説明分
世界で最も美しい広場のひとつとされる扇形の広場で、シエナ市民の憩いの場。
年2回(7月・8月)開催される伝統競馬「パリオ」で世界的に有名です。
所要時間は30〜60分程度。

インスタ映えPOINT
☆マンジャの塔を背景に広場全体を高所から撮影/夕暮れ時のオレンジ色に染まる石畳。

裏ワザ
☆パリオ観覧席は数か月前から予約必須/広場周辺のカフェからも競馬が見られるが、
早めの場所取りがおすすめ。

豆知識
☆広場は中世の都市計画の傑作で、九つの区画は当時の統治評議会を象徴/
扇形デザインは独特で世界的にも珍しい。

口コミ
☆「広場の形が独特でどこを切り取っても絵になります」
☆Absolutely stunning – a must-see in Siena.
☆「パリオの時期は人でいっぱいですが、臨場感が最高です」

プッブリコ宮殿(Palazzo Pubblico)

公式リンク
(シエナ観光公式):
https://www.enjoysiena.it/en/

MAPリンク
Googleマップ:
https://maps.app.goo.gl/t2V7iV8LQZcWrVnF6

説明分
13〜14世紀に建てられたゴシック様式の市庁舎で、現在は美術館として公開。
併設するマンジャの塔(高さ102m)からはシエナ旧市街を一望できます。
所要時間は60〜90分。

インスタ映えPOINT
☆マンジャの塔から見下ろすカンポ広場と赤茶色の屋根/
館内の壁画「善政の寓話」を広角で撮影。

裏ワザ
☆塔の入場は人数制限あり、午前中に訪問すると待ち時間が短い/
エレベーターはなく階段利用のみ。

豆知識
☆「善政と悪政の寓話」は1338年に描かれた政治寓話画で、
世界でも珍しい中世の市庁舎壁画。

口コミ
☆「塔の上からの景色は息をのむ美しさでした」
☆Climbing the tower is worth every step.
☆「壁画の保存状態が良く、歴史を感じられます」

ヴァル・ドルチャの景観

2004年に世界遺産登録。
緩やかな丘陵地帯に糸杉が点在し、絵画のような風景が広がります。

糸杉の道(Cypress Avenue / Strada dei Cipressi)

公式リンク
(トスカーナ観光公式):
https://www.visittuscany.com/en/

MAPリンク
Googleマップ:
https://maps.app.goo.gl/jdzE4xsuNNbQnGdS7

説明分
トスカーナの丘陵地帯を象徴する一本道。両脇にまっすぐ並ぶ糸杉が美しい遠近感を生み出し、
映画『グラディエーター』にも登場。車や徒歩でのアクセスが可能で、所要時間は30分〜1時間。

インスタ映えPOINT
☆日の出・夕暮れ時に逆光で糸杉をシルエット撮影/ドローン空撮で曲線を強調。

裏ワザ
☆観光客が少ない早朝がおすすめ/車を道の脇の退避スペースに停めて撮影すると安全。

豆知識
☆糸杉は中世から風除けや境界線として植えられ、トスカーナらしい景観の象徴となった。

口コミ
☆「まるで映画のワンシーンのようで感動しました」
☆An iconic Tuscan view – perfect for photos.
☆「静かな時間に訪れると本当に絵画の中にいる気分になります」

ピエンツァ(Pienza)

公式リンク
(ピエンツァ観光公式):
https://www.pienza.org/

MAPリンク
Googleマップ:
https://maps.app.goo.gl/paLbRLJrUgP9nYFj9

説明分
ルネサンス期に教皇ピウス2世が理想都市として計画した小都市。
歴史的中心部は世界遺産に登録され、美しい大聖堂やパラッツォ・ピッコロミーニが並びます。
所要時間は1〜2時間。

インスタ映えPOINT
☆丘の上から望むヴァル・ドルチャのパノラマ/石畳の路地と花飾りの窓辺。

裏ワザ
☆午前中は観光客が少なく、路地散策が快適/近郊のチーズ工房で
ペコリーノ・ディ・ピエンツァを購入可能。

豆知識
☆ピエンツァはユネスコ世界遺産「ヴァル・ドルチャ」の一部で、
都市計画の歴史的モデルとされる。

口コミ
☆「小さな街ですが、洗練された美しさがあります」
☆A charming Renaissance gem with breathtaking views.
☆「チーズとワインが美味しく、景色も最高でした」

空港 & ラウンジリンク

フィレンツェ・ピサ・シエナ・ピエンツァ周辺


ローマ(コロッセオ・フォロ・ロマーノ・サン・ピエトロ大聖堂周辺)

交通手段(都市間移動)

おすすめ人気ホテル(エリア別)

フィレンツェ

ホテル名 満足度 特徴
Hotel Brunelleschi ★4.8 ドゥオーモ近くの高級ブティックホテル
Portrait Firenze ★4.9 アルノ川沿いのラグジュアリースイート
NH Collection Firenze Porta Rossa ★4.7 歴史的建物を改装したクラシックホテル

1. Hotel Brunelleschi


2. Portrait Firenze


3. NH Collection Firenze Porta Rossa


ローマ

ホテル名 満足度 特徴
Hotel de Russie ★4.9 スペイン広場近くの5つ星ホテル
The St. Regis Rome ★4.8 歴史的内装と高級感
Hotel Artemide ★4.7 駅近でコスパ良し、屋上バー有

1. Hotel de Russie


2. The St. Regis Rome


3. Hotel Artemide


ピサ

ホテル名 満足度 特徴
Relais dell’Orologio ★4.6 ピサの斜塔徒歩圏内
NH Pisa ★4.4 駅前、観光と移動に便利
Hotel Bologna ★4.5 静かな立地で朝食が評判

1. Relais dell’Orologio


2. NH Pisa


3. Hotel Bologna

物価情報(2025年時点・観光者向け目安)

項目 平均価格(EUR) 備考
エスプレッソ 1.2〜2.0€ 立ち飲みは安め、席利用で加算
ピザ(1枚) 8〜15€ 地域やレストランにより変動
パスタランチ 10〜18€ 前菜・ドリンク別
ワイン(グラス) 4〜8€ 高級店はさらに高額
ミュージアム入場料 10〜25€ ウフィツィ美術館は25€前後
タクシー初乗り 約4〜5€ 都市により異なる
ホテル1泊(中級) 100〜180€ 朝食込みが多い
高速鉄道(都市間) 25〜80€ 早割で大幅割引あり

まとめ

中央イタリアは、古代ローマの壮大な遺跡群からルネサンス文化が花開いた芸術都市まで、
歴史と文化が凝縮された魅力的なエリアです。

フィレンツェ歴史地区では、ブルネレスキの傑作ドゥオーモや、ボッティチェッリの
作品が鑑賞できるウフィツィ美術館など、ルネサンスの息吹を肌で感じられます。

ローマ歴史地区とバチカン市国では、古代ローマ時代のコロッセオやフォロ・ロマーノ、
そして荘厳なサン・ピエトロ大聖堂が、圧倒的なスケールで訪れる人々を魅了します。

さらに、ピサのドゥオーモ広場の斜塔やサン・ジミニャーノ歴史地区の塔の景観、そしてヴァル・ドルチャの絵画のような美しい田園風景は、どこを切り取っても絵になる絶景ばかりです。

これらの世界遺産は、高速鉄道やバス、レンタカーといった多様な交通手段でアクセス可能で
あり、それぞれが持つ独自の魅力を効率的に巡ることができます。

まさに、歴史、芸術、絶景が一度に楽しめる場所です。


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました