神戸は、異国情緒あふれる街並み、絶品のグルメ、そして美しい港の景色が楽しめる
魅力的な都市です。
北野異人館街の歴史的な洋館を散策し、絶品神戸牛に舌鼓を打ち、旧居留地のレトロな雰囲気からメリケンパークの開放的な景色まで、神戸の多様な魅力を2日間で満喫するモデルコースを
ご紹介します。
さらに、神戸ならではのスイーツやお土産、空港での過ごし方まで、
週末旅を充実させるための情報が満載です。
午前:北野異人館街(Kitano Ijinkan)散策
公式リンク:
北野異人館街公式サイト
MAPリンク:
北野異人館街
説明:
神戸港開港後に形成された外国人居留地。坂道に洋館が立ち並び、「風見鶏の館」「萌黄の館」「Uroko House(うろこの家)」など、異国情緒あふれる建物を巡ることができます
☆インスタ映えPOINT
-
坂道と「風見鶏の館」の組み合わせはまるで絵本のような光景
-
「萌黄の館」の窓辺に射し込む光は幻想的な撮影にピッタリ
☆裏ワザ
-
午前10時までの訪問で観光客少なめ、写真も撮りやすい
-
異人館共通券を利用で複数館をお得に見学可能
☆豆知識
-
「Weathercock House(風見鶏の館)」は1909年築、
赤レンガの外観と突き出た木組みが特徴的な洋館
☆口コミ
-
「歴史を感じる散策ができた」
-
「坂道を歩いているだけで気分が上がる」
-
「異国情緒が写真映えに最高」
昼:神戸牛ランチ(三宮・元町周辺)
三宮や元町エリアには、神戸牛専門店が多数。
ランチ向けにコースからリーズナブルなセットまで豊富な選択肢あり。
地元食材にこだわったおしゃれ店も多くあります。
人気店例:
1. モーリヤ本店(老舗のステーキハウス)
公式サイト:
神戸ステーキレストラン モーリヤ 本店
MAP:
Googleマップで「モーリヤ本店 神戸」を検索
特徴:
創業明治18年、約140年の歴史を誇る老舗。A4・A5ランク神戸牛のみを厳選し提供。
本店は全50席(1~3階構成)で、石と木目を基調とした重厚な空間
2. ステーキランド神戸館(コスパ重視)
公式サイト:
Steakland Kobe-kan
MAP:
Googleマップで「Steakland Kobe-kan」を検索
特徴:
全370席を備えた大型ステーキハウス。カウンター越しのライブ調理と英語メニューあり。
140gの神戸ビーフステーキセットが破格価格(例:9,800円)で提供され、
コスパを重視する人にぴったり
3. TOOTH TOOTH Sea Side Café(夜景カフェスタイル)
公式サイト:
TOOTH TOOTH 本店/レストラン情報
MAP:
Googleマップで「PATISSERIE TOOTH TOOTH Sea Side Cafe」または
「須磨 シーサイドカフェ」にて検索
特徴:
1986年創業のアート感覚あふれるカフェ。須磨海岸沿いに位置し、海と空を眺めながら
自家製パンやスイーツ、パスタが楽しめます。テラス席・光と風を感じる開放的な空間が魅力
午後:旧居留地~メリケンパーク散策
旧居留地
公式リンク:
神戸旧居留地オフィシャルサイト
MAPリンク:
Googleマップ(神戸旧居留地)
説明:
神戸港開港後に外国人居留地として発展したエリアで、今もレンガ造りや石造りの歴史的建物が並び、ブランドショップやカフェが点在。異国情緒と洗練された街並みを楽しめます。
☆インスタ映えPOINT
-
異国風の石造り建物と街路樹が並ぶ通り
-
クラシック街灯とブランドショップの組み合わせ
☆裏ワザ
-
平日午前中は人通りが少なく撮影しやすい
-
歩行者専用エリアを活用して建物全景を撮れる
☆豆知識
-
明治期の外国人居留地建築をそのまま保存した貴重な都市景観
-
現在も銀行やブランド店として活用されている
メリケンパーク
公式リンク:
メリケンパーク(神戸観光局)
MAPリンク:
Googleマップ(メリケンパーク)
説明:
港の風と神戸らしい景観が楽しめる海沿いの公園。
芝生広場や「BE KOBE」モニュメント、神戸海洋博物館などがあり、
開放的な雰囲気が魅力です。
☆インスタ映えPOINT
-
「BE KOBE」モニュメント越しに見る港と夜景
-
神戸ポートタワーを背景にした夕暮れショット
☆裏ワザ
-
午後遅め~夕暮れが空いていて光も柔らかい
-
モニュメント前は平日夕方が狙い目
☆豆知識
-
1987年の神戸港開港120周年記念事業で整備
-
神戸の港町らしい象徴的スポット
夜:神戸ポートタワー&ハーバーランド
神戸ポートタワー
公式リンク:
Kobe Port Tower(公式)
MAPリンク:
Googleマップ(神戸ポートタワー)
説明:
1963年完成、108mのチューブ状構造が特徴のランドマーク。
全面リニューアルを経て、展望・カフェ・ショップが充実しています。
☆インスタ映えPOINT
-
展望デッキからの夜景パノラマ
-
モザイクエリア「BE KOBE」前でのライトアップ撮影
☆裏ワザ
-
平日20時以降は混雑が減る
-
三脚使用可能な展望スペースあり
☆豆知識
-
世界初のパイプラティス構造採用
-
展望室は回転式で360°の景観を堪能できる
周辺交通手段
-
JR神戸駅から徒歩約15分
-
地下鉄海岸線「みなと元町」駅から徒歩約5分
-
シティループバス「メリケンパーク」下車すぐ
神戸市交通局 公式サイト
観光地料金情報
-
神戸ポートタワー入場料:大人700円/小中学生300円
-
メリケンパーク:入園無料
-
旧居留地:散策無料
周辺交通・その他アクセスリンク
神戸市営地下鉄・バス
神戸市交通局 公式サイト
主要スポットを網羅する路線が充実。
観光に便利な「市営地下鉄・市バス1日乗車券(ONE DAYパス)」も利用可能。
観光周遊バス「シティー・ループ」
シティー・ループ公式サイト(神姫バス)
北野〜元町〜ハーバーランドを約20分間隔で循環。
主要観光地を効率よく回れる。
JR・阪急・阪神電車
JR西日本 公式サイト
阪急電鉄 公式サイト
阪神電車 公式サイト
三宮駅や元町駅を起点に、各観光地へ徒歩圏内でアクセス可能。
大阪や京都方面からも直通電車で便利。
神姫バス
神姫バス 公式サイト
神戸市内路線に加え、姫路や有馬温泉方面とのアクセスにも対応。
【2日目】
午前:南京町(中華街)食べ歩き
豚まん、小籠包、ゴマ団子など関西最大級の中華街で食べ歩き。
春節の時期はイベントも楽しめます。
☆インスタ映えPOINT
-
南京町広場の東屋と提灯のコラボ
-
夜はライトアップが美しい
昼:神戸スイーツ&お土産
1. Kobe Monte Branco(モンテブランコ)
公式サイト: モンテブランコ
MAP:
Googleマップで「Kobe Montebranco」検索
特徴:
その場で絞る「モンブラン」が名物のスイーツ専門店。
抹茶やほうじ茶など多彩な5種のモンブランが楽しめます
口コミ:
「窓際席からの眺めが素敵で、静かに味わえる雰囲気がよかった」
2. Kobe Frantz(神戸フランツ)
公式サイト(ブランド案内): Kobe Frantz Official Website
公式サイト(商品の詳細): Frantz 商品ページ
MAP:
Googleマップで「Kobe Frantz umie mosaic store」または「Frantz Kobe」検索
特徴:
人気の「魔法の壺プリン(Kobe Magic Pot Pudding)」や「ストロベリートリュフ」など、
甘さと見た目の両方で魅了するスイーツ多数
店舗情報:
神戸ハーバーランドumie内に店舗あり (食べログ, 観光ガイド)。
口コミ:
-
Redditで「壺プリンが大人気」と紹介され、「everyone loves it」と評判に
3. 津曲菓子舗(Tsumagari)
公式サイト: Kobe Local Tours – Souvenir Page
MAP:
Googleマップで「Tsumagari 神戸 洋菓子店」検索
特徴:
大丸神戸などでも販売される老舗洋菓子店。
パウンドケーキやクッキーなど、手土産にぴったりな上質焼き菓子が揃います
口コミ:
地元で長年愛される信頼のお土産として高評価。
まとめ表(リンク付き)
お店名・ジャンル | 公式リンク |
---|---|
Kobe Monte Branco(モンブラン専門店) | https://www.montebranco.co.jp/ |
Kobe Frantz(魔法の壺プリンなど) | https://frantz.co.jp/en/ |
津曲菓子舗(地元洋菓子老舗) | https://kobelocaltours.com/en/souvenir/ |
午後:神戸空港から帰路・おすすめお土産
空港展望デッキで飛行機撮影(Plane Spotting)
-
神戸空港の展望デッキは4階、屋上にあります。飛行機の離着陸を間近に見られ、
撮影にも最適です(デッキは出発ロビーからエスカレーターでアクセス可能) -
口コミ:
静かな環境で撮影しやすかった、明石海峡大橋や夜景も見えて
ロケーションが素晴らしい”という声もあります
人気お土産3選(神戸空港内)
No. | 店名・商品 | 特徴と場所 | 公式リンク |
---|---|---|---|
1 | KOBE TABINIKKI | 定番神戸スイーツ(プリン、Kobeプリンなど)、神戸ビーフや神戸ワインなども揃います。 出発ロビー(Terminal 1、2F)にあります。 |
Kobe Tabinikki – 神戸空港 |
2 | Konditorei Kobe | 洋菓子専門、神戸バニラフロマージュなど人気商品多数。 Terminal 1、2Fに展開。 |
Konditorei Kobe – Kobe Airport |
3 | Duty Free BdeB | 国際線エリアで展開される免税店。 神戸スイーツや日本酒、コスメなど幅広く取り扱い。 Terminal 2内に位置します。 |
Duty Free BdeB – Kobe Airport |
空港・駅・主要交通アクセス
神戸空港(Kobe Airport)
-
公式サイト:
Kobe Airport 公式サイトフライト情報・アクセス・施設案内・お土産など各種情報が豊富に掲載されています。
(関西空港公式サイト, FUN! JAPAN) -
ラウンジ情報:
現在、神戸空港には「Lounge Kobe」というラウンジがあり、
2階出発ゲート内で利用可能です。搭乗券があれば誰でも1,050円で利用でき、条件によっては
提携クレジットカードで無料入場も可能です。無料のドリンクや新聞・雑誌の提供もある快適な待合スペースです。
神戸駅(JR西日本)
-
公式情報:
JR西日本 – 神戸駅ページ駅の路線情報、施設、時刻表などが確認できます。
(ウィキペディア, Kobe Station) -
概要:
JR神戸線(東海道・山陽本線)にある主要駅で、1874年開業。
5面のホームを持つ高架駅で、1日あたり10万人以上の利用者がある重要駅です。
主要交通手段リンク
-
-
JR西日本公式サイト:https://www.jr-odekake.net/
-
神戸市営地下鉄:https://subway.city.kobe.lg.jp/
-
神戸おすすめ人気ホテル3選(エリア別)
ホテル名 | 特徴 | 満足度 | 予約リンク |
---|---|---|---|
ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド | 全室オーシャンビュー、ラグジュアリーな滞在 | ★★★★★ | 公式サイト |
神戸メリケンパークオリエンタルホテル | 港の絶景を望むロケーション | ★★★★☆ | 公式サイト |
ANAクラウンプラザホテル神戸 | 新幹線駅直結、観光アクセス抜群 | ★★★★☆ | 公式サイト |
まとめ
2日間の神戸旅行では、異国情緒あふれる北野異人館や旧居留地の街並み、絶品の神戸牛、
そして美しい港の夜景を存分に堪能することができます。
神戸ポートタワーやメリケンパークといった定番スポットに加え、南京町での食べ歩きや、
神戸スイーツのお土産探しなど、グルメもショッピングも楽しめるのが神戸の魅力です。
公共交通機関が発達しているので、シティー・ループバスなどを活用すれば、
効率よく観光地を巡ることが可能です。
神戸の多彩な魅力を満喫する旅に、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。
コメント