✈ ロンドン & 南東イングランド 🏛 特徴: イギリスの政治・文化の中心地であり、歴史的建造物が多数
🔗 日本からロンドンへの航空券を検索 / ロンドン・ヒースロー空港の情報 / 日本からのフライト情報 / ANAロンドン行き航空券
🔗 ロンドンの交通情報 / イギリスの鉄道時刻表・予約 / ロンドン市内のバス・地下鉄情報 / ロンドン市内のタクシー・ライドシェア / ロンドンのオイスターカード(交通ICカード)
🔗 ロンドンの観光情報 / 南東イングランドの観光情報 / イギリス政府観光局 / おすすめのホテルを検索 / ロンドンの宿泊施設 / イギリスのホテル
📍 ロンドン塔(ロンドン)
🔗 ロンドン塔の詳細 / ロンドン塔周辺のホテル
📍場所: イングランド・ロンドン市内
🏛️ 世界遺産登録年: 1988年
🏷️ 種別: 文化遺産
📸 インスタ映えポイント:
ホワイト・タワー、ロンドンブリッジを背景にした写真、夜のライトアップ
ロンドン塔は、11世紀にウィリアム征服王によって建設された要塞であり、
イギリスの歴史において重要な役割を果たしてきました。
中世には王族の住居として使用され、その後は監獄、
造幣局、兵器庫、さらには動物園としても機能しました。
現在はユネスコ世界遺産に登録され、イギリス王室の王冠や宝石が
展示される観光名所として知られています。
見どころ
ロンドン塔は11世紀にウィリアム征服王によって築かれた要塞であり、
王宮、刑務所、宝物庫など多様な役割を果たしてきた歴史ある建造物です。
現在では王冠の宝石(クラウン・ジュエルズ)が展示され、多くの観光客でにぎわいます。
豆知識と裏技
-
ビーフィーター(儀仗兵)によるガイドツアーは無料で人気。
-
オープン直後の朝に訪れると比較的空いていてゆっくり観覧できます。
現地の交通手段
-
地下鉄「タワー・ヒル駅」から徒歩約5分
-
ロンドン市内からバスやタクシーでもアクセス可能
エリア別おすすめホテル
-
citizenM Tower of London Hotel:モダンで機能的、タワーの目の前という好立地。
-
DoubleTree by Hilton London – Tower of London:眺望と快適さが魅力。
Googleマップ
物価情報(目安)
項目 | 価格 |
入場料(大人) | 約30ポンド |
ランチ(周辺のレストラン) | 約15〜30ポンド |
地下鉄1回券 | 約2.8ポンド(オイスターカード利用時) |
プライオリティパス対応ラウンジ(最寄り空港)
ロンドン・ヒースロー空港
-
No1 Lounge、Plaza Premium Lounge
ラウンジ詳細はこちら
日本からの交通手段
-
日本(成田・羽田)→ ロンドン・ヒースロー空港(直行便あり)
-
ヒースロー空港から地下鉄ピカデリー線でロンドン中心部へ
おすすめの季節
春と秋:気候が穏やかで過ごしやすく、混雑も比較的少ない。
まとめ
イギリスの歴史が凝縮された「ロンドン塔」は、観光・教育・写真撮影のすべてを満たす
スポット。アクセスも良く、初めてのイギリス旅行にもおすすめの世界遺産です。
📍 ウェストミンスター宮殿・ウェストミンスター寺院・ セント・マーガレット教会(ロンドン)
🔗 ウェストミンスター寺院の詳細 / 周辺のホテル / ロンドンの地下鉄・バス路線図 / ロンドンの公共交通機関 / タクシー・ライドシェア情報
📍場所: イングランド・ロンドン中心部
🏛️ 世界遺産登録年: 1987年
🏷️ 種別: 文化遺産
📸 インスタ映えポイント:
ビッグ・ベンとテムズ川の風景、寺院内のゴシック建築、美しいステンドグラス
ウェストミンスター宮殿は、イギリスの政治の中心地であり、
国会議事堂として機能しています。
13世紀に建設され、その後19世紀にゴシック・リバイバル様式で再建されたこの建物は、
世界でも最も美しい国会議事堂の一つとされています。
内部には、国会の上院(ハウス・オブ・ローズ)と下院
(ハウス・オブ・コモンズ)があり、特に「ビッグ・ベン」として
知られる時計塔(エリザベス・タワー)はロンドンの象徴的な存在です。
見どころ
この3つの建築物は、イギリスの政治と宗教の歴史を象徴する存在です。
ウェストミンスター宮殿(国会議事堂)は国の政治の中心地であり、
有名なビッグ・ベンの時計塔がそびえ立ちます。
隣接するウェストミンスター寺院は歴代国王の戴冠式や葬儀が行われる場所で、
世界的にも有名なゴシック様式の教会です。
セント・マーガレット教会は、庶民に親しまれてきた
ロンドン市民のための教会として知られています。
豆知識と裏技
-
寺院内は写真撮影不可なので、外観の撮影がおすすめ。
-
オーディオガイド(日本語あり)を使えば歴史を深く学べます。
現地の交通手段
-
地下鉄「ウェストミンスター駅」から徒歩1分
-
ロンドン市内の主要観光スポットからも徒歩圏内
エリア別おすすめホテル
-
The Sanctuary House Hotel:
ウェストミンスター寺院まで徒歩2分。
クラシックで落ち着いたホテル。 -
Corinthia London:ラグジュアリーな滞在が楽しめる5つ星ホテル。
Googleマップ
物価情報(目安)
項目 | 価格 |
---|---|
寺院の入場料 | 約27ポンド(大人) |
ランチ(周辺レストラン) | 約20〜35ポンド |
地下鉄1回券 | 約2.8ポンド(オイスターカード利用時) |
プライオリティパス対応ラウンジ(最寄り空港)
ロンドン・ヒースロー空港
-
No1 Lounge、Plaza Premium Lounge
ラウンジ詳細はこちら
日本からの交通手段
-
日本(成田・羽田)→ ロンドン・ヒースロー空港(直行便あり)
-
地下鉄ピカデリー線→ジュビリー線で「ウェストミンスター駅」下車
おすすめの季節
春〜初夏(4月〜6月):花が咲き誇り、観光に最適な時期。
まとめ
「ウェストミンスター宮殿・ウェストミンスター寺院・セント・マーガレット教会」は、
イギリスの過去と現在が交差する壮麗なスポット。建築美、歴史、文化が集約された場所として、ロンドン観光では外せない世界遺産です。
📍 キュー王立植物園(ロンドン)
🔗 キュー王立植物園の詳細 / 周辺のホテル
📍場所: イングランド・ロンドン南西部リッチモンド地区
🏛️ 世界遺産登録年: 2003年
🏷️ 種別: 文化遺産
📸 インスタ映えポイント:
パームハウス、テンペレートハウス、グレート・パゴダ、ツリートップ・ウォークウェイ
見どころ
キュー王立植物園は、世界最大級の植物園であり、18世紀に設立されました。
ユネスコ世界遺産に登録されており、世界中の植物が集められた温室や庭園が広がります。
約500万点以上の植物標本を所蔵し、世界的にも貴重な植物研究施設としても機能しています。
園内にはいくつかのエリアがあり、特に「パームハウス」と呼ばれるガラス温室は壮大な
スケールを誇り、熱帯雨林の植物を再現した環境の中で珍しい植物を間近に観察できます。
また、「テンペレートハウス」は世界最大級のビクトリア様式の温室。
豆知識と裏技
-
無料ガイドツアー: 園内では無料のガイドツアーが定期的に開催されており、
植物や歴史について深く学べます。 -
ピクニック: 広大な芝生エリアがあり、持参した食事で
ピクニックを楽しむことができます。
現地の交通手段
-
地下鉄: ディストリクト線「キュー・ガーデンズ駅」から徒歩約5分
-
鉄道: サウス・ウェスタン・レールウェイ「キュー・ブリッジ駅」から徒歩約10分
エリア別おすすめホテル
-
The Coach & Horses Hotel:
キュー・ガーデンズから徒歩圏内の伝統的な英国風パブ併設のホテル -
Kew Gardens Hotel:
モダンな設備と快適な客室を提供し、植物園へのアクセスも便利
Googleマップ
物価情報(目安)
項目 | 価格 |
---|---|
入場料(大人) | 約22ポンド(オンライン予約) |
ランチ(園内カフェ) | 約10〜20ポンド |
お土産(ギフトショップ) | 約5〜50ポンド |
プライオリティパス対応ラウンジ(最寄り空港)
ロンドン・ヒースロー空港
-
Plaza Premium Lounge
ラウンジ詳細はこちら
日本からの交通手段
-
日本(成田・羽田)→ ロンドン・ヒースロー空港(直行便あり)
-
ヒースロー空港から地下鉄ピカデリー線で「サウス・イーリング駅」へ移動し、ディストリクト線に乗り換えて「キュー・ガーデンズ駅」下車
おすすめの季節
春(4月〜6月)と夏(7月〜8月):
多くの花が咲き誇り、園内が最も美しい時期です。
特に春は桜やツツジ、夏はバラ園が見頃を迎えます。
まとめ
キュー王立植物園は、歴史的建造物と多種多様な植物が融合した、
自然愛好家や写真愛好家にとって魅力的なスポットです。ロンドン訪問の際には、
ぜひ訪れてみてください。
📍 カンタベリー大聖堂と聖アウグスティヌス修道院(ケント)
🔗 カンタベリー大聖堂の詳細 / 周辺のホテル
📍基本情報
📍場所: イングランド・カンタベリー
🏛️ 世界遺産登録年: 1988年
🏷️ 種別: 文化遺産
📸 インスタ映えポイント: 大聖堂の壮麗なゴシック建築、修道院の歴史的遺構
見どころ
カンタベリー大聖堂: 597年に聖アウグスティヌスによって設立され、
イングランド国教会の総本山として知られています。
特に、1170年に大聖堂内で起こったトマス・ベケット大司教の暗殺事件は有名で、
彼の墓は巡礼地となりました。
聖アウグスティヌス修道院: カンタベリー大聖堂とともに世界遺産に登録されており、
かつては中世イングランドで最も重要な修道院の一つでした。
豆知識と裏技
-
オーディオガイド: 大聖堂では日本語のオーディオガイドを利用でき、
歴史や建築について詳しく学べます。 -
イベントチェック: 訪問前に公式サイトで特別な礼拝やコンサートの
スケジュールを確認すると、より充実した体験ができます。
現地の交通手段
-
鉄道: ロンドン・ヴィクトリア駅からカンタベリー・イースト駅まで
直通列車で約1時間30分。 -
バス: ロンドンからナショナル・エクスプレスのバスが運行しており、
所要時間は約2時間。
エリア別おすすめホテル
-
ABode Canterbury:
大聖堂から徒歩圏内のブティックホテルで、歴史的な街並みを楽しめます。 -
The Falstaff Hotel:
16世紀の建物を利用した趣のあるホテルで、主要観光地へのアクセスも良好です。
Googleマップ
物価情報(目安)
項目 | 価格 |
---|---|
大聖堂入場料(大人) | 約14ポンド |
修道院入場料(大人) | 約7ポンド |
ランチ(パブ) | 約10〜15ポンド |
📍 セント・ポール大聖堂(ロンドン)
🔗 セント・ポール大聖堂の詳細 / 周辺のホテル
📍場所: イングランド・ロンドン、シティ地区
🏛️ 世界遺産登録年: 未登録
🏷️ 種別: 宗教建築
📸 インスタ映えポイント:
大聖堂の壮大なドーム、内部の装飾、ゴールデン・ギャラリーからのパノラマビュー
セント・ポール大聖堂は、ロンドンの象徴的な建造物の一つで、
壮大なドームと見事なバロック建築が特徴です。
1675年から1710年にかけてクリストファー・レンによって設計され、
ロンドン大火後の再建プロジェクトの一環として建てられました。
見どころ
-
ドーム: 高さ111メートルのドームは、ロンドンの象徴的存在であり、
内部のささやきの回廊(Whispering Gallery)では、壁に沿ってささやいた声が
反対側まで届くという独特の音響効果が楽しめます。 Wikipedia -
クリプト(地下聖堂): ネルソン提督やウェリントン公爵、
建築家クリストファー・レンなど、多くの著名人の墓があります。 -
ゴールデン・ギャラリー: ドームの頂上に位置し、ロンドン市内を一望できる
絶景スポットです。
豆知識と裏技
-
オーディオガイド: 入場料にはマルチメディアガイドが含まれており、
日本語を含む複数の言語で利用できます。 -
無料入場の機会: 礼拝や祈祷の時間には、信者として無料で入場することが可能です。
ただし、観光目的での見学は制限される場合があります。
現地の交通手段
-
地下鉄: セント・ポール駅(セントラル線)から徒歩約2分。
-
バス: 多くの路線が大聖堂周辺を通っており、市内各地からアクセス可能です。
エリア別おすすめホテル
-
グレンジャー ホテル(The Grange St Paul’s Hotel):
大聖堂のすぐ近くに位置する5つ星ホテルで、豪華な設備とサービスを提供しています。 -
クラブ クォーターズ ホテル セント ポールズ(Club Quarters Hotel St. Paul’s):
ビジネス利用にも適した快適なホテルで、大聖堂まで徒歩圏内です。
Googleマップ
物価情報(目安)
項目 | 価格 |
---|---|
入場料(大人) | £26(オンライン予約で£23.40) |
ランチ(周辺レストラン) | 約£15〜£25 |
コーヒー | 約£3〜£5 |
プライオリティパス対応ラウンジ(最寄り空港)
ロンドン・ヒースロー空港
-
Plaza Premium Lounge
ラウンジ詳細はこちら
日本からの交通手段
-
航空便: 日本(成田・羽田)からロンドン・ヒースロー空港へ直行便が運航されています。St Paul’s Cathedral
-
市内への移動: ヒースロー空港から地下鉄ピカデリー線でホルボーン駅へ行き、
セントラル線に乗り換えてセント・ポール駅下車。所要時間は約1時間。
おすすめの季節
春(4月〜6月)と秋(9月〜10月):
観光客が比較的少なく、気候も穏やかで観光に適しています。
まとめ
セント・ポール大聖堂は、ロンドンの歴史と文化を象徴する建築物であり、
その壮大なドームや美しい内装は訪れる人々を魅了します。
歴史的な背景や建築美を堪能しながら、ロンドンの街を一望できる貴重なスポットです。
📍 バース市街(バース)
📍場所: イングランド・サマセット州バース
🏛️ 世界遺産登録年: 1987年、2021年(ヨーロッパの大温泉都市群として)
🏷️ 種別: 文化遺産
📸 インスタ映えポイント:
ロイヤル・クレセント、ザ・サーカス、ローマン・バス、バース修道院世界遺産ガイド
バース市街は、古代ローマ時代に築かれた温泉施設を中心に発展してきた、
美しい街並みを誇るユネスコ世界遺産のエリアです。
市内にはエイヴォン川が流れ、歴史ある石造りの建造物や優雅なジョージアン様式の
建築物が立ち並び、その景観は18世紀頃から訪れる人々を魅了してきました。
特に有名な「ローマン・バス」は、古代ローマ人が温泉を社交や
治癒の場として活用していた様子を今に伝える貴重な遺構であり、
湧き出る自然の温泉水と当時の入浴文化を一度に体感できます。
見どころ
-
ローマン・バス: 古代ローマ時代の温泉施設で、現在は博物館として公開されています。
温泉の歴史や文化を学ぶことができます。 romanbaths.co.uk -
バース修道院: ゴシック様式の美しい教会で、ステンドグラスや扇状の天井が見事です。
-
ロイヤル・クレセント: 18世紀に建設された半月形のジョージアン様式の建物群で、
バースの象徴的な景観を形成しています。 -
ザ・サーカス: 円形に配置されたジョージアン様式の建物群で、建築美を堪能できます。
豆知識と裏技
-
ジェーン・オースティンとの関係: 著名な作家ジェーン・オースティンが
1801年から1806年までバースに居住しており、
彼女の小説『ノーサンガー・アビー』や『説得』にはバースが登場します。市内にはジェーン・オースティン・センターがあり、彼女の人生や作品について学べます。
-
温泉体験: テルマエ・バース・スパでは、現代的な設備で
天然温泉を楽しむことができます。特に屋上プールからの景色は絶景です。
現地の交通手段
-
鉄道: ロンドン・パディントン駅からバース・スパ駅まで直通列車で約1時間30分。
-
バス: ロンドンからナショナル・エクスプレスのバスが運行しており、
所要時間は約2時間30分。
エリア別おすすめホテル
-
ザ・ゲインズボロー・バス・スパ:
市内中心部に位置し、豪華なスパ施設を備えた5つ星ホテル。 -
アビー・ホテル:
主要観光スポットへのアクセスが良好なブティックホテル。
Googleマップ
物価情報(目安)
項目 | 価格 |
---|---|
ローマン・バス入場料(大人) | 約£25 |
テルマエ・バース・スパ利用料 | 約£40〜£50 |
ランチ(カフェ) | 約£10〜£15 |
プライオリティパス対応ラウンジ(最寄り空港)
ロンドン・ヒースロー空港
-
Plaza Premium Lounge
ラウンジ詳細はこちら
日本からの交通手段
-
航空便: 日本(成田・羽田)からロンドン・ヒースロー空港へ直行便が運航されています。
-
市内への移動: ヒースロー空港からロンドン・パディントン駅へヒースロー・エクスプレスで移動し、そこからバース・スパ駅まで鉄道を利用。
おすすめの季節
春(4月〜6月)と秋(9月〜10月):
観光客が比較的少なく、気候も穏やかで観光に適しています。
まとめ
バース市街は、歴史的建築と温泉文化が融合した魅力的な都市です。
ローマ時代から続く温泉施設や美しいジョージアン様式の街並みを堪能しながら、
英国の歴史と文化に触れる旅をお楽しみください。格安航空券/国内航空券/国内旅行はskyticket
📍 グリニッジ天文台(ロンドン)
🔗 グリニッジ天文台の詳細 / 周辺のホテル
📍場所: イングランド・ロンドン、グリニッジ地区
🏛️ 世界遺産登録年: 1997年(マリタイム・グリニッジの一部として)
🏷️ 種別: 文化遺産
📸 インスタ映えポイント:
本初子午線を示すライン、天文台からのロンドン市内の眺望
ロイヤル・ミュージアムズ・グリニッジ
グリニッジ天文台は、世界の標準時であるグリニッジ子午線が通る
歴史的な天文台であり、天文学の発展において極めて重要な役割を果たしてきました。
1675年にチャールズ2世の命によって設立され、長年にわたりイギリスの
天文学者たちが星の観測や時間の計測を行ってきた場所です。
現在、天文台内にはプラネタリウムや天体観測の展示が充実しており、
天文学の歴史を学びながら、最新の宇宙研究にも触れることができます。
「プライム・メリディアン・ライン(本初子午線)」では、東経と西経を分ける子午線の
上に立つことができ、訪れた観光客が記念写真を撮る人気のスポットとなっています。
見どころ
-
本初子午線(Prime Meridian):
世界の経度の基準となる子午線が通っており、
訪問者はこのラインをまたいで写真を撮ることができます。 -
フラムスティード・ハウス(Flamsteed House):
天文台の主要な建物で、サー・クリストファー・レンによって設計されました。
内部には歴代の天文学者の居住空間や観測機器が展示されています。 -
タイムボール(Time Ball): 1833年に設置された赤い球体で、
毎日午後1時に落下し、船乗りたちに正確な時間を知らせていました。
現在もその動きを見ることができます。 -
ピーター・ハリソン・プラネタリウム(Peter Harrison Planetarium):
ロンドン唯一のプラネタリウムで、最新の天文学に関するショーを楽しむことができます。 ロイヤル・ミュージアムズ・グリニッジ
豆知識と裏技
-
GMTの起源: グリニッジ天文台は、グリニッジ標準時(GMT)の発祥地であり、
世界の時間の基準として長く用いられてきました。 -
無料エリア: 天文台の外部エリアやグリニッジ公園は無料で散策でき、
ロンドンの景色を楽しむことができます。
現地の交通手段
-
DLR(ドックランズ・ライト・レイルウェイ):
「カティ・サーク駅(Cutty Sark for Maritime Greenwich)」下車、徒歩約15分。
TANKs London+2news-digest.co.uk+2HIS海外・国内総合旅行予約サイト+2 -
鉄道: ロンドン・ブリッジ駅からナショナル・レールで
「グリニッジ駅」下車、徒歩約20分。 -
リバー・ボート: テムズ川を運行するボートで「グリニッジ・ピア」下船、徒歩約15分。
エリア別おすすめホテル
-
デヴォンポート・ハウス(De Vere Devonport House):
グリニッジ公園近くの歴史的建造物を利用したホテルで、
主要観光スポットへのアクセスも良好です。 -
ノボテル・ロンドン・グリニッジ(Novotel London Greenwich):
グリニッジ駅近くに位置し、モダンな設備と快適な滞在を提供します。
Googleマップ
物価情報(目安)
項目 | 価格 |
---|---|
天文台入場料(大人) | 約£16 |
プラネタリウムショー | 約£10 |
カフェでのランチ | 約£10〜£15 |
プライオリティパス対応ラウンジ(最寄り空港)
ロンドン・シティ空港
-
No1 Lounge
ラウンジ詳細はこちら
日本からの交通手段
-
航空便: 日本(成田・羽田)からロンドン・ヒースロー空港または
ロンドン・シティ空港へ直行便が運航されています。 -
市内への移動: ヒースロー空港から地下鉄ピカデリー線で市内へ移動し、
DLRに乗り換えてグリニッジへ。
おすすめの季節
春(4月〜6月)と秋(9月〜10月):気候が穏やかで観光に適しています。
まとめ
グリニッジ天文台は、天文学と時間の歴史において重要な役割を果たしてきた場所です。
本初子午線をまたいでの記念撮影や、歴史的な建物の見学を通じて、科学と歴史の融合を
体感できるスポットです。
📍 リーズ城(ケント)
📍所在地: イングランド・ケント州メードストン近郊
🏛️ 世界遺産登録: なし
🏷️ 種別: 歴史的建造物
📸 インスタ映えポイント: 湖に浮かぶ城の全景、城内の豪華なインテリア、美しい庭園
「イギリスで最も美しい城」とも称されるリーズ城は、12世紀に建設され、
湖に囲まれた優雅な姿が特徴的です。
かつては多くの王妃たちが滞在し「レディーズ・キャッスル(淑女の城)」とも呼ばれました。
城内には当時の雰囲気を残す豪華な調度品や美術品が数多く展示され、
歴史ある内装をじっくりと楽しむことができます。
見どころ
-
城内ツアー: 中世から近代にかけての歴史的な部屋や展示を見学できます。
-
庭園と迷路: 広大な庭園内には、2400本のイチイの木で作られた迷路があり、
中心部には展望台とシェル・グロット(貝殻の洞窟)があります。 Wikipedia -
ドッグカラー博物館: 犬の首輪に特化したユニークな博物館で、
16世紀から現代までのコレクションを展示しています。 -
鷹匠ショー: 猛禽類の飛行展示が定期的に行われています。
豆知識と裏技
-
年間パス制度: 入場チケットは購入日から1年間有効で、何度でも再訪可能です。
-
グリーントラベル割引: 公共交通機関や自転車で訪れると、入場料が20%割引になります。 leeds-castle.com
現地の交通手段
-
鉄道: ロンドン・ヴィクトリア駅からベアステッド駅まで約1時間。
駅からリーズ城まではタクシーまたはシャトルバスで約10分。 -
車: ロンドンからM20高速道路を利用し、8番ジャンクションで降りて約1時間半。
エリア別おすすめホテル
-
メリキュール メイドストーン グレート ダンロウ マナー ホテル:
リーズ城から車で約5分の距離にある快適なホテルです。 -
デイズ イン メイドストーン:
リーズ城へのアクセスが便利な手頃な価格のホテルです。
Googleマップ
物価情報(目安)
項目 | 価格 |
---|---|
入場料(大人) | £31.50(オンライン予約時) |
入場料(子供) | £22.50(オンライン予約時) |
城内カフェでのランチ | 約£10〜£15 |
日本からの交通手段
-
航空便: 日本(成田・羽田)からロンドン・ヒースロー空港へ直行便が運航されています。
-
市内への移動: ヒースロー空港からロンドン市内へ移動し、
ヴィクトリア駅から鉄道でベアステッド駅へ。
おすすめの季節
春(4月〜6月)と秋(9月〜10月):庭園の花々が美しく咲き、観光に最適な時期です。
まとめ
リーズ城は、その美しい景観と豊かな歴史で訪れる人々を魅了します。
湖に浮かぶ姿はまさに絵画のようで、城内外の見どころも多彩です。
年間パスを利用して、四季折々の魅力を楽しんでみてはいかがでしょうか。
📍 ストーンヘンジ(ウィルトシャー)
🔗 ストーンヘンジの詳細 / 周辺のホテル
📍所在地: イングランド・ウィルトシャー州ソールズベリー
🏛️ 世界遺産登録年: 1986年(エーヴベリーと関連する遺跡群として)
🏷️ 種別: 文化遺産
📸 インスタ映えポイント: 巨石群全景、夏至の日の出、夕暮れ時のシルエット
ストーンヘンジは、イギリスを代表する世界遺産の一つで、約5000年前に建設されたと
考えられている先史時代の巨石遺跡です。
巨大な石が環状に並べられたこの構造は、古代の天文学や宗教儀式と深く
関係があるとされており、その正確な目的はいまだに謎に包まれています。
この遺跡は、ウィルトシャー州の広大な草原地帯に位置し、周囲には関連する
古墳や遺跡も点在しています。
見どころ
-
巨石群の配置: 高さ4〜5メートル、最大で50トンにもなるサーセンストーン
(珪質砂岩)が円形に配置されており、内側にはブルーストーン(玄武岩)が
同心円状に並べられています。 -
ヒールストーン: 遺跡の外側に位置する高さ6メートルの玄武岩で、
夏至の日の出の方向と一致しており、太陽崇拝との関連が指摘されています。
豆知識と裏技
-
建造目的の謎: ストーンヘンジの目的については、太陽崇拝の祭祀場、
古代の天文台、埋葬地など諸説ありますが、未だに解明されていません。
-
夏至と冬至の特別な現象: 夏至の日の出と冬至の日の入りの際、
特定の石の配置と太陽の位置が一致するため、多くの観光客や研究者が訪れます。
現地の交通手段
-
鉄道とバス: ロンドン・ウォータールー駅からソールズベリー駅まで約1時間半。
ソールズベリー駅からストーンヘンジ行きのバスで約40分。 阪急交通社 -
車: ロンドンからM3およびA303を経由して約2時間。
エリア別おすすめホテル
-
ザ レッド ライオン ホテル(The Red Lion Hotel):
ソールズベリー中心部に位置し、歴史的な建物とモダンな設備が魅力のホテル。 -
ザ ローズ & クラウン ホテル(The Rose & Crown Hotel):
エイヴォン川沿いに建つ、風光明媚なロケーションのホテル。
Googleマップ
物価情報(目安)
項目 | 価格 |
---|---|
入場料(大人) | 約£19.50 |
入場料(子供) | 約£11.70 |
ソールズベリーからのバス往復料金 | 約£15 |
プライオリティパス対応ラウンジ(最寄り空港)
ロンドン・ヒースロー空港
-
Plaza Premium Lounge
ラウンジ詳細はこちら
日本からの交通手段
-
航空便:
日本(成田・羽田)からロンドン・ヒースロー空港へ直行便が運航されています。 -
市内への移動:
ヒースロー空港からロンドン市内へ移動し、ウォータールー駅から
ソールズベリー駅へ鉄道を利用。
おすすめの季節
夏至(6月21日前後):
特に夏至の日の出の際には、多くの人々が集まり、特別なイベントが開催されます。
春(4月〜6月)と秋(9月〜10月):
観光客が比較的少なく、穏やかな気候で観光に適しています。
まとめ
ストーンヘンジは、その壮大な巨石群と未解明の歴史的背景で、
多くの人々を魅了し続けています。訪れることで、古代の謎とロマンを
肌で感じることができるでしょう。
📸 インスタ映えスポット:
🌃 ロンドン塔の夜のライトアップ: 夜間にはライトアップされ、
テムズ川の水面に映る幻想的な姿が楽しめます。
🔗 ロンドン塔の夜間ライトアップ情報 / 周辺のおすすめ撮影スポット
🌟 ウェストミンスター寺院のゴシック様式のステンドグラス: 中世から現存する
貴重な窓が多く、その図柄には聖書の物語や歴代の王族の逸話が描かれています。
🔗 ウェストミンスター寺院の詳細情報 / ステンドグラス観賞のベストタイム
🌿 キュー王立植物園の壮大なガラス温室: ビクトリア朝の建築技術を駆使した巨大なガラス
構造が見事で、その内部には世界各地の多様な植物がエリアごとに展示されています。
🔗 キュー王立植物園の詳細情報 / 温室の見どころ
🏰 セント・ポール大聖堂の展望台からのパノラマビュー:
ロンドン市街を360度一望できる絶好のスポット。
特に朝日や夕暮れ時には、黄金色に染まるロンドンの街並みが広がり、
幻想的な雰囲気を楽しめます。
🌊 バース市街のローマン・バス: 紀元前1世紀頃に建設され、約2000年にわたって
温泉文化を育んできた歴史的な施設です。
源泉からは現在も温かい湯が湧き出しており、ローマ帝国時代の
浴場や神殿の遺構が残されています。
🔗 ローマン・バスの詳細情報 / バースの観光情報
⏳ グリニッジ天文台の子午線ライン: 世界の標準時を示す歴史的な
場所として知られ、本初子午線(0度経線)が通る象徴的なスポットです。
ここで東半球と西半球を分けるラインをまたいで写真を撮ることは、
観光客にとって欠かせないアクティビティとなっています。
🔗 グリニッジ天文台の詳細情報 / グリニッジエリアの観光情報
🌿 リーズ城の湖畔に映る美しい城の姿: 水面に反射する壮麗な景色が写真映えするポイント。
城は緑豊かな庭園に囲まれ、春には花々が咲き誇り、秋には紅葉が美しい風景を演出します。
🌀 ストーンヘンジの神秘的な巨石群: 約5000年前に築かれたとされる先史時代の
巨石遺跡で、朝日や夕暮れ時には幻想的な光が石の間を通り抜け、神秘的な雰囲気を
一層際立たせます。
🔗 ストーンヘンジの詳細情報 / ストーンヘンジのベスト観覧時間
🌸おすすめの季節
季節 | 特徴 | インスタ映え度 |
---|---|---|
春(4〜5月) | 花が咲き誇る修道院跡と芝生 | ★★★★★ |
夏(6〜8月) | 青空と大聖堂のコントラスト | ★★★★★ |
秋(9〜10月) | 落ち葉の中の遺跡が幻想的 | ★★★★☆ |
冬(12月) | ライトアップと静寂の聖堂 | ★★★★☆ |
💡プチ情報|インスタ映えTIPS
- 撮影時間は朝8〜10時がベスト:光がやわらかく人も少ない
- 大聖堂前のカフェテラスでの一枚はSNS映え◎
- 修道院跡のアーチ×青空×ロングスカートは超おすすめ構図
🎫入場料・営業時間(2025年3月現在)
まとめ ロンドンと南東イングランドには、イギリスの歴史と 文化が詰まった世界遺産が数多く点在しています。 ロンドン塔では中世の要塞の歴史を体感し、王冠や宝石の展示を通じて 王室の権力の象徴を学ぶことができます。 ウェストミンスター寺院や宮殿では、イギリス王室の伝統が息づく 荘厳なゴシック建築を鑑賞でき、歴代の王や著名な作家の墓所を巡ることができます。
また、キュー王立植物園では、世界中の貴重な植物を観察しながら、
壮大な温室や四季折々の美しい庭園で癒しの時間を過ごすことができます。
さらに、カンタベリー大聖堂では、イギリスの宗教史に触れながら、
美しく輝くステンドグラスの芸術性を堪能できます。
バース市街ではローマ時代から続く温泉文化を体験し、ストーンヘンジでは先史時代の
神秘的な遺跡の壮大さを味わうことができます。
また、ロンドン市内や南東イングランドの鉄道網を活用すれば、
複数の世界遺産をスムーズに巡ることができます。
コメント