【北ドイツ旅行】ハンザ同盟の歴史都市リューベック|世界遺産&インスタ映えスポット完全ガイド

#世界遺産  #インスタ映え  #観光ガイド  #お勧めスポット

東ドイツとはまた違った魅力を持つ北ドイツ地方。

ブレーメン、ハンブルク、リューベックなどの都市は、
かつてのハンザ同盟の名残を色濃く残し、赤レンガの
街並みや歴史的建築物が点在するエリアです。

海沿いの景色や港町の風情も楽しめる一方で、
近代的な都市景観やリゾート地も魅力的。

今回は、世界遺産を巡りながら、インスタ映えする
スポットやおすすめのホテル、現地での移動手段などを
詳しくご紹介します。


【北ドイツ】主要スポットの見どころ✈️✈️✈️

1. ハンザ都市リューベック(1987年登録)🌍

日本語でハンザ都市リューベックを検索

  • 特徴:リューベックの旧市街は、中世の雰囲気が色濃く
    残る赤レンガのゴシック建築が美しいエリアです。

    14世紀から続くハンザ同盟の中心都市として栄え、
    現在も歴史的建築が多く残っています。
    街の中心には美しい教会や市庁舎があり、
    歴史好きにはたまらないスポットです。

    また、リューベックはマジパンの発祥地としても知られ、
    世界的に有名な Niederegger(ニーダーエッガー
    本店もここにあります。

  • インスタ映えポイント:旧市街のシンボルであるホルステン門は、
    赤レンガの美しい門であり、中世の城門を思わせる荘厳な雰囲気が
    漂います。

    特に夕暮れ時にはライトアップされ、幻想的な
    写真を撮影することができます。

    また、リューベックのマルクト広場にある市庁舎も、
    繊細な装飾が施された歴史的建築物としてフォトジェニックな
    スポットです。

  • プチ情報:旧市街を歩きながら、マジパンのスイーツを
    楽しむのもおすすめです。

    Niederegger本店では、マジパンの歴史を学べるミュージアムも
    併設されており、マジパンを使ったケーキやチョコレートを
    味わうことができます。

    また、リューベックには「七つの塔の街」として知られる
    多くの教会があり、聖マリエン教会や聖ペトリ教会の展望台からの
    景色も見逃せません。

    📍Googleマップで開く


    📝 豆知識:

    リューベックは、バルト海交易で栄えた「ハンザ同盟」の
    盟主都市
    として、12世紀から繁栄。


    赤レンガのゴシック建築や狭い運河、教会群が今も美しく残っており、1987年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。


    「北のヴェネツィア」とも称され、中世の商人都市の面影を
    そのまま体験できる場所です。

2. ブレーメンのマルクト広場とローラント像 (2004年登録)🌍

日本語でブレーメンのマルクト広場とローラント像を検索

  • 特徴:グリム童話『ブレーメンの音楽隊』で有名なブレーメンは、
    歴史と文化が融合した魅力的な都市です。

    マルクト広場には、勇敢な市民の象徴として建立された
    ローラント像が鎮座しており、
    ユネスコの世界遺産にも登録されています。

    この広場を囲む建築物は、ゴシック様式やルネサンス様式が
    入り混じり、訪れる人々を中世ヨーロッパの世界へと誘います。

    また、市庁舎の豪華な装飾や内部の見学ツアーも人気です。

  • インスタ映えポイント:ブレーメンのシンボルといえば
    『ブレーメンの音楽隊』の像。ロバ・イヌ・ネコ・ニワトリが
    縦に重なったユニークな像の前で記念撮影すれば、SNS映え
    間違いなし!さらに、ローラント像のそばで写真を撮れば、
    ブレーメンの歴史と文化が感じられる一枚に。

    また、マルクト広場周辺のカフェやレストランの
    テラス席からは、美しい歴史的建築を背景に
    おしゃれな写真が撮れます。

  • プチ情報:『ブレーメンの音楽隊』の像にはちょっとした
    ジンクスがあります。

    ロバの前足を両手で触ると幸運が訪れると言われており、
    多くの観光客が願掛けをしています。

    また、像は正面だけでなく横や背面から見ても魅力的なので、
    いろいろな角度から写真を撮ってみましょう。

    さらに、市庁舎の地下には有名な「ラーツケラー(Ratskeller)」
    という老舗ワインレストランがあり、地元のワインを
    楽しむことができます。

    📍 ブレーメン旧市街・マルクト広場(Marktplatz Bremen)

    📍Googleマップで開く


    📝 豆知識:

    ブレーメンはドイツ北部の古都で、ハンザ同盟時代からの
    自由都市として栄えた歴史ある街



    マルクト広場には壮麗な市庁舎(Rathaus)と
    ローラント像
    が立ち、市民の自由」を象徴する中世都市の
    象徴
    として、2004年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。


    🗿 ローラント像(Rolandstatue)

    📍Googleマップで開く(像の前)

    📝 豆知識:

    ローラントはカール大帝に仕えた騎士で、正義と都市の
    自由の守護者
    としてヨーロッパ各地に像が建てられていますが、

    ブレーメンの像(1404年建立)は最も有名


    高さは10.2mで、剣と盾を持つ勇ましい姿は、市民の誇りの象徴です。


    🏛 市庁舎(Bremer Rathaus)

    📍Googleマップで開く

    📝 豆知識:

    市庁舎は15世紀のゴシック様式にルネサンス装飾が
    加わった重厚な建築。



    中にはハンザ時代の会議室や豪華なバンケットホールが保存され、
    ガイドツアーで内部見学可能(要予約)。


    外観の彫刻も細部まで美しく、歴史ファン&建築好き必見!

    🚆 アクセス

    • 🚄 ブレーメン中央駅(Hauptbahnhof)から徒歩約10分

    • ハンブルクやハノーファーからICEで直通あり(日帰り可)


    📝 旅行のヒント

    • 🎄 冬はクリスマスマーケット開催で広場が幻想的に!

    • 🐴 「ブレーメンの音楽隊」像もすぐそば
      (前足に触れると幸運が訪れる伝説あり)

    • ☕ 広場周辺にカフェ・ベーカリー・ビールホールも充実!
      中世風インテリアの店多数


    📌 ブレーメンのマルクト広場は“中世の自由都市の精神と
    伝説が今も息づく”フォトジェニックな世界遺産✨


    のんびり街歩きしながら、歴史と文化、グルメまで満喫できる穴場的都市です。

3. シュパイヒャーシュタット(倉庫街) (2015年登録🌍)

日本語でシュパイヒャーシュタット 倉庫街を検索

  • 特徴:ハンブルクを代表するエリアの一つであり、
    19世紀末から20世紀初頭にかけて建設されたレンガ造りの
    倉庫群が運河沿いに並ぶ壮大な景観を誇ります。

    シュパイヒャーシュタットは、世界最大の倉庫街として
    ユネスコの世界遺産に登録されており、かつてはコーヒー、
    紅茶、カカオ、香辛料の貯蔵・取引の拠点でした。

    現在では、倉庫が改装され、博物館やオフィス、カフェ、
    ホテルなどに活用されており、観光地としても人気があります。

    特に夜間のライトアップされた倉庫街は幻想的な雰囲気を
    醸し出し、運河の水面に映る光の反射が美しいです。

  • インスタ映えポイント:シュパイヒャーシュタットの象徴的な
    撮影スポットといえば、運河に架かる橋の上から倉庫群を
    背景にした構図。

    特にワンダーブリュッケ(Wandrahmsfleet Bridge)や
    ポッゲンミューレン橋(Poggenmühlenbrücke)からの
    眺めが絶景で、倉庫街の赤レンガの建築と運河のコントラストが
    美しく映えます。

    夕暮れ時や夜のライトアップされた時間帯には、
    よりロマンチックな雰囲気に包まれます。

  • プチ情報:倉庫街には観光名所が点在しており、特に人気なのが
    ミニチュアワンダーランド(Miniatur Wunderland)」という
    世界最大級の鉄道模型博物館

    精巧に作られたジオラマで、ドイツ各地や世界の都市が
    再現されており、大人も子どもも楽しめるスポットです。

    また、「ドイツ税関博物館(Deutsches Zollmuseum)」では、
    ハンブルク港の税関の歴史や密輸品の展示などがあり、倉庫街の
    歴史をより深く学ぶことができます。

    他にも、香辛料博物館(Spicy’s Gewürzmuseum)では、
    世界各国のスパイスの歴史や香りを体験することができるので、
    食文化に興味のある方におすすめです。

    📍Googleマップで開く


    📝 豆知識:

    ドイツ・ハンブルク港の中心部に広がる、世界最大級の倉庫街エリア。



    1885年から1927年にかけて建設されたこの街区は、レンガ造りの
    ゴシック様式の倉庫が運河に面して並ぶ独特の景観
    が特徴。


    かつてはコーヒー・紅茶・スパイス・絨毯などを貯蔵・
    取引する物流拠点として機能していました。


    2015年、近代的なハーフェンシティとともに
    ユネスコ世界文化遺産に登録。


    📸 映えポイント

    • 運河越しに赤レンガの倉庫群を望む
      「ワンダーランド橋(Poggenmühlen-Brücke)」

    • 夜間のライトアップされた倉庫街と水面のリフレクション

    • 倉庫と倉庫の間の小さな橋や階段からの構図も穴場!


    🔍 見どころスポット(クリックでGoogleマップへ)


    🚆 アクセス

    • 🚇 U3線「Baumwall」駅 または U4線「Überseequartier」駅から徒歩約5分

    • ハンブルク中央駅(Hauptbahnhof)から徒歩15〜20分圏内


    📝 旅行のヒント

    • 📸 撮影のベストタイム:朝の静けさ or 夜のライトアップ時

    • 🌧 雨の日も運河+赤レンガの濡れ感が映えるので逆におすすめ

    • ☕ カフェ&ミュージアムで雨でも楽しめる屋内スポット多数

    • 🚤 夏場は運河クルーズも運行中。水上からの写真も絶景!


    📌 シュパイヒャーシュタットは、歴史と現代デザインが
    交差する港湾都市ハンブルクの顔”✨


    写真映えだけでなく、文化・アート・グルメも
    楽しめる大人の街歩きスポットです。

4. ヴァッデン海(2009年登録)🌍🌍🌍

日本語でヴァッデン海を検索

  • 特徴:ヴァッデン海は、北海沿岸に広がる広大な干潟で、
    干潮時には数十キロメートルにわたる砂州が姿を現します。

    ドイツ、デンマーク、オランダにまたがる世界最大の干潟で、
    ユネスコ世界遺産にも登録されています。

    この地域は、多様な生態系が息づく場所として知られ、
    渡り鳥の重要な中継地でもあります。

    年間を通じて多くの野生動物が観察でき、特にアザラシの
    コロニーが点在していることでも有名です。

    📍Googleマップで開く(ドイツ・ジュルト島付近)


    📝 豆知識:

    ヴァッデン海は、オランダ・ドイツ・デンマークの
    3か国にまたがる世界最大級の干潟エリア



    満潮と干潮の差が非常に大きく、干潮時には海の底を“
    歩いて渡る”ことができるユニークな海域
    として有名です。

  • 2009年にユネスコ世界自然遺産に登録(オランダ・ドイツ)、
    2014年にデンマーク部分も追加登録。


    🐚 特徴と魅力

    • 🌊 潮が引いたときに現れる“海の道”を歩ける
      「ワットワンデルング(干潟歩き)」が名物

    • 🐦 年間1200万羽以上の渡り鳥が立ち寄る、生物多様性の宝庫

    • 🦀 アザラシ・カニ・貝・ムール貝などの観察も楽しめる
      エコツーリズムの聖地


    🔍 人気の観察・観光スポット
    (クリックでGoogleマップへ)


    📸 映えポイント

    • 干潮時に現れる**“海の道”を歩く姿**
      (空と海の間を歩いているような構図)

    • 潮だまりに映る空と雲のリフレクション

    • 渡り鳥やアザラシの自然な姿を望遠でキャッチ


    🚆 アクセス方法(ドイツ側

    • 🚄 ハンブルク → ジュルト島:ICEで「Westerland(Sylt)」
      駅まで約3時間

    • 🚗 クックスハーフェンへは車 or 列車で約2時間半
      (ハンブルクから)

    • ⛴ 干潟歩きは現地ガイド付きツアーでの参加が基本&安全◎


    📝 旅行のヒント

    • 🕒 干潮・満潮の時間は日によって異なるため、
      必ず事前チェックが必要

    • 👟 長靴 or 裸足&濡れてもいい服装で

    • ☀️ 夏〜秋がベストシーズン/冬季は寒く風も強いので注意

    • 📱 各国のヴァッデン海エリアに専用アプリ・
      ガイド付きツアーあり


    📌 ヴァッデン海は“歩ける海”という他にない自然体験と、
    地球のダイナミズムを感じるユニークな世界自然遺産✨


    自然好き・カメラ好き・親子旅にもぴったりなスポットです!

5. ハンブルクの聖ミヒャエル教会🌍🌍🌍

日本語でハンブルクの聖ミヒャエル教会を検索

  • 特徴:バロック様式が美しいハンブルク随一の教会で、
    地元では”ミヒャエリス教会”の愛称で親しまれています。

    現在の建物は18世紀に再建されたもので、高さ132mの
    鐘楼が特徴です。

    この鐘楼はハンブルクのランドマークの一つで、
    遠くからでもその姿を確認できます。教会内部には
    壮麗な祭壇や、美しく装飾された天井画があり、訪れる
    人々を魅了します。

    また、ここはブラームスの洗礼が行われた
    教会としても知られています。

     

    📍Googleマップで開く


    📝 豆知識:

    通称「ミヒャエリス(Michel/ミヒェル)」と呼ばれ、
    ハンブルクで最も有名な教会のひとつ。


    現存する教会は18世紀後半に完成したバロック様式で、かつての
    火災や落雷を乗り越えて今も堂々と街を見守っています。


    高さ132mの塔は街のランドマークとして愛され、展望台からは
    エルベ川やハンブルク港の絶景が楽しめます


    📸 映えポイント

    • 教会前の広場から仰ぎ見る「黒い尖塔と白のファサード」構図

    • 展望台(エレベーター or 階段)からのパノラマ風景&日没ビュー

    • 内部の白×金×青を基調とした優美な礼拝堂とパイプオルガン


    🔍 見どころ(クリックでGoogleマップへ)

    • 🎺 展望台・鐘楼見学(公式サイト)

       → エレベーターで約2分。360度ビュー+フォトスポット多数。

    • 🎼 オルガンコンサート・特別礼拝も定期開催(予約推奨)

    • ⚰️ 地下墓地ツアー(ドイツ語対応が多いですが雰囲気◎)

       → 歴史的人物の墓所が見られる静寂スポット。


    🕒 開館時間(2024年時点)

    • 教会本体:毎日 10:00〜18:00(夏季は延長あり)

    • 展望台:10:00〜20:00(最終入場は30分前)

      ※日曜午前は礼拝のため見学制限あり。
      最新情報は公式サイトで確認を。


    🚇 アクセス

    • 🚉 ハンブルク中央駅から地下鉄U3線「St. Pauli」駅または「Rödingsmarkt」駅下車、徒歩約10分

    • 🚶‍♂️ シュパイヒャーシュタットやエルプフィルハーモニーからも
      徒歩圏内


    📝 旅行ヒント

    • 📷 展望台は晴天・夕暮れ時がベストショットタイム

    • 🎧 オーディオガイド(英語・ドイツ語)あり/見学ルートは
      スムーズに回れる構成

    • 🧁 教会そばのカフェ&ベーカリーで朝活+絶景撮影ルート
      おすすめ

    • 🎄 冬はライトアップとクリスマスマーケットの装飾が美しい!


    📌 聖ミヒャエル教会は、歴史×眺望×建築美”がそろった
    ハンブルク観光のマストスポット✨


    フォトジェニックで心落ち着く時間を過ごせる、
    街歩きのハイライトです!

6. エルプフィルハーモニー・ハンブルク🌍🌍🌍

日本語でエルプフィルハーモニー ハンブルクを検索

  • 特徴:エルプフィルハーモニー・ハンブルクは、
    ハンブルク港のウォーターフロントにそびえる近代建築の
    代表例であり、ドイツで最も革新的なコンサートホールの一つです。

    建物は、かつてのレンガ造りの倉庫(カイシュピーカーA)の上に、
    波を模したガラス構造を重ねたユニークなデザインが特徴。

    2017年にオープンし、音響設計は世界的な音響コンサルタントで
    ある豊田泰久氏(Yasuhisa Toyota)が手掛け、
    世界でも屈指の音響品質を誇ります。

     

    📍Googleマップで開く


    📝 豆知識:

    通称「エルプフィル(Elphi)」は、2017年に完成した世界屈指の
    音響を誇るコンサートホール



    旧カカオ倉庫を基礎に、その上にガラス張りの波形屋根が輝く
    未来的なデザイン
    が融合。


    シュパイヒャーシュタット(世界遺産)のすぐ隣に位置し、
    ハンブルクの新しいアイコンとなっています。

    • 設計:スイスの建築ユニット「ヘルツォーク&ド・ムーロン」

    • 大ホールの音響は世界的音響設計家・豊田泰久氏が監修

    • 「世界で最も美しいコンサートホール」とも称賛されています


    📸 映えポイント

    • 港越しに見る波のようなガラス屋根と赤レンガの対比構図

    • エスカレーターで上る「プラザ展望台」からの港と市街のパノラマ

    • 夜のライトアップ&リフレクションも幻想的✨


    🔍 主な見どころ(クリックでGoogleマップへ)


    🎟 チケット・予約情報

    • 🎟 プラザ展望台:入場無料(オンラインで時間予約推奨)

       → 予約ページはこちら(英語可)

    • 🎫 コンサートチケット:公式サイト or 各種プレイガイドにて販売

       → 人気公演はすぐ満席になるので数ヶ月前の予約がベスト


    🚇 アクセス

    • 🚇 U3線「Baumwall」駅 徒歩約6分

    • 🚶‍♂️ シュパイヒャーシュタットやミヒャエル教会から徒歩圏内

    • ⛴ 「Elbphilharmonie」フェリー乗り場もあり(水上アクセス可)


    📝 旅行のヒント

    • 📷 展望台は晴天・夕暮れ時が超映えタイム

    • 🎧 ガイド付き建築ツアー(英語・ドイツ語)もあり、
      内部構造の秘密が学べる

    • ☀️ 天候に左右されないので雨の日観光にもおすすめ

    • 🎄 クリスマスシーズンはライトアップ&クラシック公演も大人気!


    📌 エルプフィルハーモニー・ハンブルクは、音楽・建築・都市景観”
    すべてが融合した世界レベルの文化施設✨


    観光・フォト・コンサート・食事まで1か所で完結する究極の
    多機能スポットです!

7. シュヴェリーン城🌍🌍🌍

日本語でシュヴェリーン城を検索

  • 特徴:湖に囲まれた宮殿で、”北のノイシュヴァンシュタイン城”の
    異名を持つ美しさを誇ります。

    シュヴェリーン城は、ドイツで最も美しい宮殿のひとつとされ、
    19世紀にメクレンブルク=シュヴェリーン大公フリードリヒ・フランツ2世によって建設されました。

    ゴシック・ルネサンス・バロックが融合した華やかな
    建築様式が特徴で、現在は州議会が置かれています。

     

    📍Googleマップで開く


    📝 豆知識:

    シュヴェリーン城は、ドイツ北部・メクレンブルク=
    フォアポンメルン州の州都シュヴェリーンにある湖上の宮殿



    重厚なバロック様式にロマン主義的な要素が加わり、
    金色の塔と尖塔が湖に映える姿は“北のノイシュヴァンシュタイン
    ”とも呼ばれる
    ほど美麗。


    現在は州議会議事堂として使用されつつも、博物館や庭園も
    一般公開されており、観光と文化が融合した名城
    です。


    📸 映えポイント

    • 湖に架かる橋を渡る途中で撮る「城の全景+水面反射構図」

    • 城の正面広場から仰ぎ見る「金色ドームとファサード」

    • 春~秋の庭園に咲く花々と城のコラボ撮影(バロック庭園あり)


    🔍 主な見どころ(クリックでGoogleマップへ)


    🎟 開館情報(2024年時点)

    • 🕒 火〜日曜:10:00〜17:00(冬季は16:00まで)/月曜休館

    • 🎫 入館料:大人約8〜10ユーロ(学生割あり)

      ※議会開催日は見学不可エリアもあり。詳しくは公式サイト
      ご確認ください。


    🚆 アクセス

    • 🚄 ハンブルク中央駅 → シュヴェリーン駅まで約1時間45分
      (列車)

    • 🚶‍♂️ 駅から城までは徒歩15分ほど/バスやタクシーでも
      アクセス可能


    📝 旅行のヒント

    • 📷 写真は朝~午前中が順光でおすすめ(夕方は逆光気味)

    • ☕ 周辺に可愛いカフェや湖畔レストランも多数あり

    • 🎭 夏は庭園でコンサートやライトアップイベントも開催(要事前チェック)


    📌 シュヴェリーン城は、湖に浮かぶロマンと歴史が融合した
    ドイツの隠れた名城”✨


    フォトジェニックさ、アクセスのしやすさ、ゆったりした
    時間がそろったおすすめ観光スポットです!

8. ジルト島🌍🌍🌍

日本語でジルト島を検索

  • 特徴:ジルト島は北海に浮かぶドイツ屈指の高級リゾート
    アイランドで、長さ40km以上にも及ぶ白砂のビーチや
    広大な砂丘が魅力です。

    特に西海岸のビーチエリアは、ヨーロッパ有数の
    サーフスポットとしても知られ、多くのマリンスポーツ
    愛好者が訪れます。

    一方、東海岸には静かな入り江が広がり、落ち着いた
    雰囲気の中でのんびりとした時間を過ごすことができます。

    島内には高級ホテルやスパリゾートが点在し、
    ドイツ国内外のセレブリティにも人気のエリアです。

     

    📍Googleマップで開く


    📝 豆知識:

    ジルト島は、ドイツ最北端・北海に浮かぶ北フリジア諸島の最大の島



    全長は約38kmにおよび、美しい砂浜、断崖、潮風に揺れる草原、
    セレブ御用達のリゾートホテルやレストラン
    が並ぶ、まさに“
    大人の高級リゾート”。



    その一方で、**ワッデン海の干潟(ユネスコ世界自然遺産)**にも
    面しており、自然とラグジュアリーが共存する特別な場所です。


    📸 映えポイント

    • 断崖絶壁が広がる西岸の**「レッド・クリフ(Rotes Kliff)」**

    • ワッデン海の干潟に足を踏み入れる「ワットワンデルング
      (干潟歩き)」体験風景

    • 茅葺き屋根のかわいい家々が並ぶ「ケータイム(Keitum)」
      地区の街並み

    • 夕暮れの「エレンブーゲン岬(ドイツ最北端)」の灯台シルエット


    🔍 主な見どころ(クリックでGoogleマップへ)


    🚆 アクセス

    • 🚄 ハンブルク中央駅 → Westerland(Sylt)駅まで
      直通ICEで約3時間


       → 陸路でアクセス可能
      (※車はシュレスヴィヒ・ホルシュタイン州から列車で積載輸送)

    • ✈️ 夏はドイツ主要都市からSylt空港への直行便あり
      (例:フランクフルト・ミュンヘン)

    • 🚴 島内移動はレンタサイクル or バスが便利!


    📝 旅行ヒント

    • 🌞 ベストシーズン:5月~9月(夏は気温25℃前後で快適)

    • 🧴 持ち物:風が強いため羽織るもの&UV対策必須

    • 🏨 ホテルは早め予約がマスト!特にケータイム・カンプン地区が人気

    • 🦐 グルメ:地元のシュリンプ料理、魚の燻製、シャンパン&牡蠣が名物✨


    📌 ジルト島は、“ドイツの海辺の宝石箱”のような場所✨

    ビーチ・自然・美食・スパがすべて揃った、
    ドイツ流リラックス&ラグジュアリーの極みを体験できます!

9. リューネブルクの旧市街🌍🌍🌍

日本語でリューネブルクの旧市街を検索

  • 特徴:塩の交易で栄えたことから”塩の街”とも呼ばれ、
    リューネブルクは中世から続く商業都市として発展してきました。

    街の中心部には、美しい木組みの建物やレンガ造りの
    家々が立ち並び、歴史的な趣を色濃く残しています。

    特に、かつて塩の交易で莫大な富を築いた商人たちの館は、
    装飾が華やかで豪華な造りとなっており、現在ではホテルや
    レストランとして利用されている場所も多くあります。

     

    📍Googleマップで開く


    📝 豆知識:

    リューネブルクは中世に「塩の街」として繁栄したハンザ都市。


    旧市街にはゴシック様式の赤レンガ建築がそのまま残り
    まるでタイムスリップしたかのような街並みが続きます。


    戦災をほぼ受けなかったため、12〜16世紀の姿を
    今に伝える貴重な都市景観
    が楽しめる、ドイツ北部でも
    特に美しい旧市街のひとつです。


    📸 映えポイント

    • 歪んだ屋根や壁がそのまま残る
      「クレーン通り(Am Sande周辺)」

    • 木骨組みの家とカフェが並ぶ
      「シュタイン通り(Steinstraße)」

    • サンタマリア教会と旧市庁舎の鐘塔を見上げる構図

    • 塩倉庫エリアの水面リフレクション+赤レンガ群


    🔍 主な見どころ(クリックでGoogleマップへ)


    🚆 アクセス

    • 🚄 ハンブルク中央駅から列車(REまたはSバーン)で
      約30〜40分

    • 駅から旧市街中心までは徒歩10分以内。
      コンパクトで歩きやすい街並みです。


    📝 旅行ヒント

    • 🧭 街歩きは午前中が光がきれいで写真向き/
      夕方は静かで雰囲気

    • 🛍 小さな個人経営の雑貨店・本屋・カフェが点在。
      のんびり探索にぴったり

    • ☕ 名物の**「塩キャラメルスイーツ」や赤レンガの建物内の
      カフェ**はSNS映え抜群

    • 🎄 冬は中世風のクリスマスマーケットも開催🎄


    📌 リューネブルク旧市街は、ドイツの赤レンガの宝石箱”と
    称される美しき歴史地区✨


    ハンブルクからの小旅行にもおすすめで、建築・雑貨・歴史・
    グルメまでゆっくり楽しめる穴場スポットです!

10. メクレンブルク湖水地方🌍🌍🌍

日本語でメクレンブルク湖水地方を検索

  • 特徴:メクレンブルク湖水地方は、ドイツ最大の湖水地帯で、
    大小合わせて1,000以上の湖が点在する自然豊かな地域です。

    特にミューリッツ湖(Müritz)はドイツ国内で2番目に大きな湖で、
    透明度が高く、美しい景観が広がります。

    この地域はユネスコの生物圏保護区にも指定されており、
    手つかずの自然や多様な動植物が生息するエリアとしても
    知られています。

    カヌーやボートクルーズ、釣り、ハイキングなどの
    アウトドアアクティビティが豊富で、自然愛好家に
    とって楽園のような場所です。

     

    📍Googleマップで開く


    📝 豆知識:

    メクレンブルク湖水地方は、ドイツ北東部に広がる1000以上の
    湖からなる巨大な湖水地帯



    その中心には**ドイツ最大の湖「ミューリッツ湖(Müritz)」**が
    あり、カヌー・ヨット・サイクリング・ハイキングなど
    アウトドアレジャーの聖地として知られます。


    湖岸には古城や可愛い港町が点在し、自然と歴史を一緒に楽しめる
    リゾート地です。


    📸 映えポイント

    • ミューリッツ湖畔から見る広大な水面と白いヨットの構図

    • カヌーで静かな湖を進みながら撮る
      「水面越しの森のリフレクション」

    • 港町ヴァーレン(Waren)の石畳とカラフルなボート群

    • サイクリング中の緑と湖の並走ショット


    🔍 主な見どころ(クリックでGoogleマップへ)


    🚗 アクセス

    • 🚆 ベルリンまたはハンブルクから列車でヴァーレン駅へ
      (約2〜3時間)

    • 🚗 車の場合はアウトバーンA19を利用してアクセスしやすく、
      湖畔の町に宿泊すると便利です

    • 🛶 島々や湖を移動するにはレンタルカヌーや
      クルーズ船も利用可能!


    📝 旅行ヒント

    • 🌞 ベストシーズン:5月〜9月
      (特に7〜8月は水遊びや星空観察が人気)

    • 🚲 アウトドア好きには湖沿いのサイクリングロードや
      自然散策ルート
      が充実

    • 🛶 初心者向けのカヌーツアーやSUP体験も多数

    • 🏡 湖畔のペンション・ログハウス・ボートホテルなど
      宿泊もバラエティ豊富!


    📌 メクレンブルク湖水地方は、水・森・空”がひとつになる
    北ドイツの癒しと冒険のパラダイス✨


    観光地の喧騒を離れ、心も体もリフレッシュできる理想の
    自然旅を叶えてくれます!

交通手段:行き方&移動方法✈️✈️✈️

日本語で北ドイツ 交通手段を検索

日本から北ドイツへのアクセス

日本語で北ドイツへのアクセスを検索

  • 飛行機:日本(成田・羽田・関西など)→
    フランクフルトやミュンヘンを経由 → ハンブルク空港へ。

  • 所要時間:日本からドイツへの直行便は約12時間。

    経由便の場合、フランクフルトやミュンヘンでの乗り継ぎ時間を
    含めると約14〜16時間程度。

    🏨おすすめホテル:地域別でゆったり滞在

日本語で北ドイツ おすすめホテルを検索

🏨ハンブルク

日本語でハンブルク ホテルを検索

  1. ザ ウェスティン ハンブルク日本語でザ ウェスティン ハンブルクを検索
    エルプフィルハーモニーに直結するラグジュアリーホテルで、
    ハンブルク港や市街地の素晴らしい眺望が魅力です。

    館内には、スパやフィットネスセンター、インフィニティプールが
    完備され、リラックスした滞在が可能。

    客室はモダンなデザインで、広々としたバスルームや
    高級ベッドが快適な眠りを提供します。

ル メリディアン ハンブルク日本語でル メリディアン ハンブルクを検索
アルスター湖を望む立地にあり、湖畔の景色を楽しみながら
滞在できるスタイリッシュなホテルです。

屋上には「ヘリウム・バー(Heritage Bar)」があり、
美しいパノラマビューを堪能しながらドリンクを楽しめます。

客室は洗練されたインテリアが施され、快適な設備が充実。

🏨ブレーメン

日本語でブレーメン ホテルを検索

  1. ドリント パーク ホテル ブレーメン日本語でドリント パーク ホテル ブレーメンを検索 自然が豊かな市立公園(Bürgerpark)に
    隣接しており、緑あふれる環境が魅力のラグジュアリーホテルです。

    クラシックな建築とモダンな内装が調和した客室は、
    広々としていて快適に過ごせます。

    スパエリアにはプールやサウナなどの設備が充実しており、
    旅の疲れを癒やすのに最適。

  2. ラディソン ブル ホテル ブレーメン日本語でラディソン ブル ホテル ブレーメンを検索 観光の拠点にぴったりなブレーメンの
    中心部に位置し、旧市街やマルクト広場までも徒歩圏内です。

    客室は明るく清潔感があり、機能的な設備が整っています。

    フィットネスセンターや室内プールも利用できるので、
    旅先でも運動を欠かしたくない方におすすめ。

    ビジネスセンターや会議室も備えており、ビジネスユースにも
    対応可能。

    レストランではバラエティ豊かな朝食ビュッフェを
    提供してます。

🏨リューベック

日本語でリューベック ホテルを検索

  1. アトランティック ホテル リューベック日本語でアトランティック ホテル リューベックを検索 リューベック旧市街の中心部にあり、
    主要な観光スポットへ徒歩圏内という便利なロケーションが魅力です。

    モダンかつスタイリッシュな内装の客室には、快適なベッドと
    ワークスペースが完備されており、ビジネスユースにも最適。

    ホテル内にはフィットネスルームやサウナなどの
    リラクゼーション施設が充実しており、観光で疲れた
    体を癒やすことができます。

    レストランでは地元の食材を取り入れた創作料理を楽しめ、
    朝食ビュッフェも好評です。

  2. ホテル アン・デア・マリン日本語でホテル アン・デア・マリンを検索 リューベックの象徴ともいえるホルステン門のすぐ近くに位置し、歴史と文化を肌で感じられるクラシックなホテルです。

    館内はアンティーク調のインテリアで統一され、
    趣のある雰囲気が漂います。

    客室は木の温もりを感じられるデザインが特徴で、
    伝統的な装飾が施され、歴史好きにはたまりません。

🛋ラウンジ情報:空港で快適に

日本語で北ドイツ ラウンジ情報を検索

ハンブルク空港

日本語でハンブルク空港 ラウンジを検索

  • Lufthansa Business Loungeスターアライアンス
    加盟航空会社を利用の場合に便利。

    • 主なサービス
      軽食、ドリンク、無料Wi-Fi、新聞・雑誌の
      提供など。

      時間帯によっては温かい軽食も用意されています。

    • 利用条件:スターアライアンス加盟航空会社の
      ビジネスクラス以上の利用者や、マイレージ上級会員
      (ステータス保持者)が対象。

      ワンタイムパスや有料での利用が可能になる
      プロモーションを行う場合もあるので要チェックです。

    • 設備の特徴:ラウンジ内には快適なソファ席や
      ビジネススペースがあり、フライト前に仕事を
      片付けたいビジネス客にもおすすめ。

  • Airport Lounge:プライオリティ・パス利用者向けのラウンジ。

    • 主なサービス:アルコールを含むドリンクバー、
      スナック・軽食、無料Wi-Fi、シャワールームなど。

      ゆったりとしたソファスペースでリラックスできます。

    • 利用条件:プライオリティ・パスを所持している方や、
      当日有料での入場が認められている場合など。

      事前予約が必要なケースもあるので、空港の公式サイトで
      確認しましょう。

    • 設備の特徴:静かな空間でフライト前の休息に最適。
      ビジネスエリアや充電スペースがあり、乗り継ぎ
      時間などにも便利です。

ブレーメン空港

日本語でブレーメン空港 ラウンジを検索

  • Hanza Lounge日本語でHanza Loungeを検索
    ブレーメン空港にある唯一のラウンジで、落ち着いた
    雰囲気の中でリラックスできる空間を提供しています。

  • 主なサービス:アルコールを含むドリンクバー、軽食・スナック、無料Wi-Fi、新聞・雑誌の提供、フライト情報モニター。
  • 利用条件:プライオリティ・パス、ダイナースクラブなどの
    会員プログラムを利用するか、有料での入場が可能。

    航空会社のビジネスクラス利用者も対象となる場合があります。

  • 設備の特徴:快適なソファ席があり、出発前にリラックスするのに
    最適。

    電源コンセントが完備されているため、スマートフォンや
    ノートPCの充電にも便利。

🌸⛄🏝季節ごとの楽しみ方

  • 春(3月~5月):歴史的な街並みが花に彩られ、庭園巡りや
    イースターマーケットが楽しめる。

    リューネブルクの旧市街やシュヴェリーン城の庭園散策が最適。

  • 夏(6月~8月)
    ヴァッデン海やジルト島でのビーチアクティビティが人気。
    ハンブルク港でのクルーズや屋外イベントもおすすめ。

  • 秋(9月~11月)
    紅葉が美しい季節。メクレンブルク湖水地方での
    ボートクルーズやブレーメンのビールフェスティバルが楽しめる。

  • 冬(12月~2月)
    各都市でクリスマスマーケットが開かれ、幻想的な雰囲気に。

    リューベックのマジパン店巡りやホットワインを楽しむのもおすすめ。

旅のまとめ

日本語で北ドイツ 旅行まとめを検索

北ドイツは、歴史的な町並みと海や湖の自然美が同居するエリアです。

東ドイツとはまた一味違った雰囲気があり、赤レンガの建物や
幻想的な海辺の風景はインスタ映え必至。

  • ポイント1:世界遺産の宝庫。歴史好きはもちろん、
    写真映えやグルメも充実。
  • ポイント2:交通インフラが整っているので、
    複数都市をめぐる旅もスムーズ。
  • ポイント3:温暖な季節にはヴァッデン海やジルト島で
    自然を満喫しよう。冬季にはクリスマスマーケットも楽しめます。

ぜひ、この記事を参考に北ドイツ旅行を計画してみてください。
壮大な歴史と自然に彩られた旅は、きっと心に残る思い出になるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました